
現在2歳10ヶ月の女の子。発達のことなのですが心配事が沢山あります。まず発語が少ない。単語すら少ない。会話なんて夢のまた夢。全然単語が増えないこと。次に多動性衝動性があります。すーぐ手離してどこかに行ってしまうとこ。順番守れないとこです。 しかしながら出来ることもあります。トイトレ完了したことです。うんちだけはおまるでしたりパンツでしたりです。着替えもできたり、お箸は補助付きですができます。 発達凸凹で今度詳しく発達検査をする予定で何かしらの診断は着くかなと思ってます。
2025/11/18 03:46
質問を見る
- 2歳10ヶ月
- 言葉の遅れ
- 多動
- 順番守れない
1







マヤママさん、こんにちは。
まず、今の様子を読んで、
「できること」と「心配なこと」がはっきり分かれてるのがすごく印象的でした。
トイトレほぼ完了・着替えできる・補助箸でご飯食べる…って、2歳10ヶ月でこれができる子って実は結構すごいんですよ!
生活スキルがしっかり育ってるってことは、「理解する力」や「真似する力」がちゃんとある証拠なんです。
発語が少ない+多動・衝動性+順番待てない
この組み合わせは、確かに発達の問題が混ざってる可能性はあります。
でもマヤママさんがもう「発達検査予約済み」まで動けてるので、ここまで来たら、あとは「診断名がつくかどうか」より、「どんな支援がお子さんに合うか」を一緒に探すフェーズに入れますよ。
うちの子もASDだったので、「できないこと」が目立っちゃう時期でしたが、「できること」もちゃんと増えてるので、そこを喜んであげてくださいね。