
5歳の年長男児(グレーで、認知が1年遅れ指摘)です。現在、幼稚園に通わせています。この幼稚園は、発達特性のある子達に寄り添ってくれるとしり通わせています。 今日、夜ご飯の前にいきなり「僕ってウザいのかなぁ?〇〇君にお前ウザいって言われたから…」と落ち込んで。びっくりしました。ウザいだなんてよくそんな言葉を平気で言うなと。 すぐに、加配の先生にLINEで伝え注意してもらうことになりました。 息子には、ウザいの意味がわからないけど悪口とはわかるようで嫌だったと話してくれました。 こんなに明るくて優しいのにウザいわけないやん!ママもパパも姉達も、お友達も先生も皆大好きだよと伝えるしかできないのが悔しくなりました。 最近の子達は本当に言葉が汚いし口が悪くてびっくりです。 自分のおこさんがもし、悪口やひどい言葉を言われたらどうしますか?
2025/11/8 01:02
質問を見る
0







シングルパパさんが、かなりお困りな状況なのが伝わってきました。私の子供には自閉症がありますので、感情のコントロールができません。すぐパニックにもなりますし、10歳だと言うのに毎日泣かない日はありません。また同じく適切な状況説明や、自分が困っている状況を相手に伝えてSOSを出すということが難しいので、日々療育の中でも学習しています。
お子様は学校では泣かないんですね。ただ、保護者にプリントを出し忘れるということは、学校への提出物や用意するものなども忘れている時がきっとあると思うんです。集団行動においての困りごとがないか、受診をすべきか学校の先生とも再度お話しなさってみて下さい。また、児相の職員もシングルパパさんのお子様をよくご存じであれば、そちらにも問い合わせて受診を検討すべきか聞いてみてもいいかもしれませんね。
拝読している限りでは、まだ受診はなさっていらっしゃらず、「する程ではない」で止まってしまっているのかと思います。ご家庭での困り感に加え、集団生活における困り感は判断基準をする上での大きな突破口となります。担任の先生とともにスクールカウンセラーにもご相談されてもいいかもしれませんね。市町村によっては、発達検査のテスト(小学生だとWISKになるかと思います。)を病院ではなく、学校や指定された場所にて受けさせてくれることもあります。それによって、凸凹や特性があるのかを知ることもできますよ。
病院に通うことで、特性の理解に始まり指示の出し方や環境調整などのアドバイスをもらうことができます。今後受診につながれるといいですよね。シングルパパさんも毎日大変だと思いますので、できるだけ頼れる人を増やしてお一人で抱えることが少なくなれるようにして下さいね。