五歳の年中の女の子ですが、飛び出しや落ち着きがなく、ADHDの症状が多くて心配しています。 人混みやスーパーや外食で興奮するのか走り回ったり、土足のまま椅子に上がったり注意をしても聞く耳を全くもちません。療育などに通って相談したほうがよいのでしょうか?
2024/10/8 10:34
質問を見る
- 飛び出し
- 落ち着き
- ADHD
- 療育
3
五歳の年中の女の子ですが、飛び出しや落ち着きがなく、ADHDの症状が多くて心配しています。 人混みやスーパーや外食で興奮するのか走り回ったり、土足のまま椅子に上がったり注意をしても聞く耳を全くもちません。療育などに通って相談したほうがよいのでしょうか?
2024/10/8 10:34
質問を見る
3
2歳半の娘、感情のコントロールが出来ないということで保育園から療育を勧められました🫨下の子が10ヶ月で年子なこともありいろいろ我慢させていることやストレスを感じることも多い環境であることや、年齢的にもイヤイヤ期なので2.3歳はこういう感じなんだろうなーくらいにしか思ってなかったので正直驚きました😣 出来ることを『出来ない!』と癇癪を起こす。 みんなで今日はこれしましょうー!を『しない!』と別行動。 みんながお昼寝のタイミングでまだ寝たくなくて癇癪を起こす。 今は遊んではいけません、のタイミングで遊びたくて癇癪を起こす。 お友達を叩く、押す。 といった感じです。 療育に通うこと自体に抵抗はなく、 娘が集団生活がしやすくなるなら〜と思いますが、『この程度で?』と思ってしまうのも正直な気持ちです🥺 でも保育園の先生に療育を勧められてから今まで気にしてなかったこともどんどん気になり必要以上に娘の行動に対して嫌悪感を持ってしまう自分にも悲しくなります。 皆さん療育通いをスタートする時の気持ちやきっかけ、親の心持ちなど教えてほしいです😣
2024/9/15 13:38
質問を見る
こんにちは。
お子様、年子でいらっしゃるんですね。毎日お疲れ様です😄
お話をお伺いしていると、まさにイヤイヤ期ですよね(苦笑)確かに、私もその程度でって思っちゃうかもしれません。お昼寝も嫌がっちゃう子います。遊びたい気持ちも当たり前ですし、お友達を押したり叩いたりもどうしても幼いこの時期はあるあるですよね。むしろ当たり前の成長かと個人的には思ってます。
癇癪や気持ちの切り替えはどのくらいかかるでしょうか?自閉など発達障害を抱える子の多くは、気持ちの切り替えが下手であったり癇癪を多く起こします。うちの子はASDなのですが、まさに気持ちの切り替え下手、癇癪多しです😭園であまりにも切り替えができず、先生がひびママさんのお子様だけに長時間手を取られる状態なら療育も検討に入れてもいいかもしれません。合わせてコミュニケーションを取ることへの意欲が少ない、こだわり、指示従事ができない、言葉も含め発達遅れが見られる等があれば、やはり発達相談を受けたり療育を視野に入れてもよいかもしれませんね。
ただその問題がなければ、しっかり自己主張していて順調ですね。周りの大人は大変ですが😅うちの下の子も主張が強くなり、母に楯突くようになりました。しゃあなしですかね〜(笑)
3
来年度、療育園に行くか悩んでいます。 ASDグレーゾーンの女の子を育てています。 今は幼稚園の年少クラスに通っており、入園当初は不安感からか教室から飛び出したり、癇癪で集団行動を取れないことがあり、療育園を紹介されました。 しかし、その時は空きがなかったため幼稚園に継続して通いつつ、週1で児発での療育をすることになりました。 幼稚園では児発のおかげか大分落ち着いてきており、行事なども参加できているそうです。 ただ、言葉は遅めで、幼稚園での様子は先生から聞かない限り分からないことや、マシになったとは言え切り替えが苦手なこと等、心配が無いわけではありません。 これから療育園では来年度の募集が始まるので、申込むか迷っています。 このまま幼稚園でお友達を真似ることで成長する部分も捨て難いのですが、療育園を選ばれた方や幼稚園と併用されている方はどのように就園先を選ばれたのか教えてください。
2024/9/11 16:31
質問を見る
娘さん、どんどん成長してますね!素晴らしいです。
その旨を幼稚園の先生にも相談してみるのもいいかもしれませんね。(週1で児発での療育を受け、以前よりは落ち着いてきましたが幼稚園での様子はどうでしょうか?など)
幼稚園によっても教育観や方針などその園、その園で全然違うので判断が難しいよね。
療育園では手厚い療育•保育が受けられるのは魅力ですが、いずれ特別支援学校でなく地域の小学校に通われる予定なら、年長の1年間だけ療育園から幼稚園へ戻るという方も多いです。
療育園にも話を聞きに行ってみたり、専門機関の方などにも相談しながら娘さんに合った選択ができるといいですね。
2
保育園から 走ることがある 集中力散漫で 食事中 立ち上がったり 集団の中にいても集中できていないと 療育相談に行くよう言われ 療育相談通い中 こどもにあった児童発達支援事業所の探し方を知りたい また 私たちが共働きなため 働いていても通える場所はあるのか知りたいが どう調べて良いかわからない 教えてください
2024/9/6 12:41
質問を見る
こんばんは。
療育を検討されているんですね。うちは、年少と同時に療育園に通い始めました。そして、そこで知り合ったママの口コミで良い民間の事業所を紹介してもらい、民間の事業所も年少後期から併用しています。
良い事業所を探すという点では、見学と口コミの影響は大きいです。しかし、yoko97さんの場合は共働きとのことですので、それに加えてご家庭の生活スタイルに合っているかどうかもかなりポイントになってくると思います。療育の時間帯や送迎があるかも含めて、社会福祉協議会や相談支援事業所にご相談なさって下さいね。
ちなみに、園児の療育は早い時間に終わる(午前に終わる場合もあり)ことがほとんどだと思います。我が家の上の子は療育園でしたが、下の子は保育園と児童発達支援事業所の併用ですので、療育が終わったあとは私が保育園に送っていって延長時間までお願いをしています。
3
保育園を育休中退園して今年は療育のみにして来年から保育園にいれるか悩んでます。 療育の後の保育園がダメで週1.2しかいけないため保育料が勿体無いからです。 でも集団での生活も大事だし、、、 悩みます。。
2024/8/29 18:22
質問を見る
幼稚園やこども園の満3歳児クラスはどうですか?
保育園と違って、3歳になれば年度の途中であっても無償化の対象になりますよ
預かり保育が充実している園であればお仕事復帰しても引き続き通えるかもしれません。
4
診断するまでではないが集団生活する年齢になっていくと段々困難なことが増えると医師に言われました。 療育については受けるのもひとつの手だし、このまま保育園通うでもいい、とのことですがつまり療育受けた方が良いってことなのでしょうか…?
2024/8/22 14:41
質問を見る
こんばんは。
うちは、子供が長いこと療育のお世話になっています。集団生活で困り事が出てくるかも…ということは、周りに合わせて動くのが苦手だったり、先生に対する指示従事が難しい、人とのやり取りが一方通行になってしまう所があるのでしょうか?
診断はおりなくても、民間の事業所で療育を受けている人は大勢いますよ。もし迷われているなら、是非受けられてもいいかなと思いました。指示従事、コミュニケーション、気持ちの切り替えなど多くの面できっと成長を感じられると思います。また、なんと言っても親にとってもありがたいんですよね。病院の先生だと、日常や園の細かい困りごとに対してタイムリーに気さくに相談できなかったりしますけど、療育を受けていると専門家にアドバイスをもらえたり、時によっては園に介入してもらえるのでありがたすぎる存在です。また、小学生になった時に、療育を受けてきた子とそうでない子で結構差が出たりもします。もし必要がなくなれば卒業すればいいだけですので、決して療育を受けることは悪いことではないですよ👍
2
療育先の男の先生がマイナスなことばかり言ってきてちょっともやっとしています。 報告のコメントなども○○で大変でした、○○ができませんなどマイナスなことばかりでご迷惑をおかけしてすみませんとしか言いようがありません… 他の女の先生は困り事もポジティブに表現してくれるのですが…こういうことがありましたが楽しそうにしていました、や○○はできなかったけど○○はできてました!など…なんだかできないことばかり指摘されてるようで…できることを伸ばすところじゃないのか?と疑問です。私は何を言われてもいいですが、子どもが直接嫌味などを言われていたら嫌だなとモヤモヤしています(まだ発語も少ないため子ども自身からは報告できないので)。運営先に伝えるべきか…施設長に伝えるべきか…私が何か言ったことによって子どもが嫌われてちゃんと見てもらえなかったら?ということも不安です。もうしばらく様子をみるべきでしょうか…
2024/7/26 14:09
質問を見る
こんばんは。
保育園や学校の先生には、割とある問題ですが、療育先の先生としては困りますよね。今は、褒めて伸ばす時代だと思うのですが…。
うちは保育園にどこまで言っていいのか悩んでいた時、療育先の先生に言われたことがあります。
「子供を人質に取られてるようで、保育園に強く言えなかったりするよね。気持ちは分かります。じゃあ…、何も言わない親の子供が手厚く見てもらえるかと言うとそんなことありません。この子の親は何も言ってこないって軽く扱われるだけ。むしろ、あの子の親は色々言ってくるから、ちゃんとやっておこうとなりますよ」とのことでした。だから私は、上の方に言っても問題ないんじゃないかなと思います。
ちなみに、私は学校の先生に「◯◯を守ろうというルールを今まで守れてたのに、今日はちゃんとできませんでした!」と電話でマイナス報告をされたことがあります。その時に、「今までできてたんですね。よく頑張った!今日はできなかったから、また明日から頑張ろうって伝えますね」と返したら、「…。はい、そうですね。すみません。」となったことがありましたよ。物事にはいい面も悪い面もありますので、プラスの言葉で返すのも一つの方法かもしれませんね。
3
言葉の遅れがあり、保育園に加えて民間の療育に週3で通っています。集団生活や社会性は問題なく、主に言葉を始めとした発達の遅れが気になります。 今は下の子の育休中なので、私が療育の送迎をしていますが、近々仕事の復帰を考えています(職場からも復帰を打診されてます)。仕事しながらだと、なかなか送迎が難しく、療育の頻度を減らそうかと思っていますが、娘のことを考えると頻度が減るのは良くないのかと悩み中です。主人は在宅で、時々は送迎してくれますが、毎回は厳しいです。また祖父母は遠方だし、他に頼れる人もいないため、私達で何とかするしかないです。 共働きの方はどうされてしますか?この先娘が成長してくれれば嬉しいですが、もっと問題が出てきたら、仕事を続けるのも難しくなってくるんですかね。
2024/7/23 20:21
質問を見る
こんばんは。
週3での療育は、送迎だけでも大変ですよね。毎日お疲れ様です。
正直、療育と仕事の両立って本当に厳しいですよね。ことりさんも仰っていましたが、ファミサポ利用はどうでしょうか?(地域によるかもしれませんが、)私の市では特にルールはなく、相手方のご厚意があれば近隣の市でも送迎は可能と聞きました。
後は、土日にやっている児発の事業所もあります。今の所は頻度を減らして、代わりに別の事業所に週末行くことで対応することも可能です。ただ、みずすずママさんに大きく負担がかかってしまうのは間違いないので、復帰後しばらく様子を見てからでも遅くないと思います。ご無理だけはなさらないようにして下さいね。
3
3歳1ヶ月の娘がいます。 言葉が単語5〜6個しか出なくて、本人が気になるものはこれ?って聞いてきます。 1歳半から発語が少ないという事で、発達系に特化してる病院を紹介され先月、発達検査を受けました。 そしたら運動面は2歳0ヶ月、言葉は1歳半、平均的に1歳9ヶ月の発達と結果が出ました。 療育手帳の話を主治医からされ10月に児相で面接?をする事になりました。 自閉症の可能性が0ではないと言われましたが特性が何一つなく言葉が遅いだけです。 成長すればこの発達検査の数値は上がるのでしょうか? また療育手帳を取ったところで民間の療育に通うつもりはないのですが、手帳は必要なのでしょうか? 通院先でOTをやり、日中は保育園に通ってます。
2024/7/17 19:30
質問を見る
こんばんは。
言語面しか気になる点がないのに療育手帳の取得を勧められて(話がどんどん進んでしまい)困惑しておられるのですね。
まず、ざっくり障害者手帳についてですが、これは平たくいうと障害者と家族が穏やかに過ごすために、プラスになるように存在するものです。例えば言語が3歳レベルでないと苦労されることもあると思うので、フォローする機会に接しやすくなったり、割引や免除※などが受けられることで少しでも苦労が減るといいなというものです。(※手帳の等級などにより受けられる支援は異なります)
持っていて損なものではありません。欲しい人がもらうものです。要らないのであれば取得しなくていいものですよ。
また、障害者手帳には三種類あり、知的、精神、身体があります。(ここでは身体の説明は割愛します🙏)知的は療育手帳や愛の手帳と呼ばれたりしています。知的を伴う発達障害の場合には知的、知的を伴わない場合は精神が交付されることが多いです。
知的の有無は、JTさんが10月に受けられる予定の児相での面談及び知能検査により判断されます。ここでの数値のみならぬ保護者の話を踏まえて総合的に判断されます。
発達検査の数値については、chihirom1019さんの仰るところと重なる部分が多いのですが、ひとつ言えるのは、幼児期はその瞬間の機嫌で大きく検査結果が左右されます。その時眠たくてグズグズであれば低くでることもあります。なので、検査が二度あるのです。大きく数値が異なって出たからと言ってどちらかが間違っているということはなく、どちらも真実であることはご留意ください。
発達検査で出た結果は、お子さんの通知表ではありません。特徴を客観視し、より本人を含めた家族が過ごしやすくするためのものです。
娘さんとJTさんが過ごしやすい選択をできますように。
2
国分寺市に住んでいます。 2歳1ヶ月の男の子です。 この度心理面談にて、言語面が8ヶ月相当ということで療育を勧められました。 が、情報が少なく施設探しが難航しています。 初めての子で手探り状態です。 どなたか国分寺市近辺の施設を知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
2024/7/16 17:03
質問を見る
市の保健師さんに相談してみると良いかもしれないですね。
私も何もかもが初めてでわからない事だらけでした、今も勉強中です。
わからないことは、地域の先輩に聞くのが一番かなと思います😊
1
療育に通われてる方いらっしゃいましたら 教えてほしいです、 週何回くらいいかれてますか? 娘は週2回、個別療育50分なのですが 集団療育の方がトイトレやスプーンなどの 食事の面も見てもらえるのでは?と 言われていて悩んでます。 あまり増やしたら娘に負担がかかるかなと、、 1番の遅れは発語だから発語に今アプローチを かけてくれてるからいいのかなともおもったり 発語がないのでトイトレはしませんと保育園に 言われているので他で見てもらってもいいのではと個別の先生は言うので悩んでます、、
2024/7/15 09:27
質問を見る
私の娘は、週5日通わせてもらっています。
今は2歳、今年で3歳になりますが自分の意思を言葉で伝える事が全く出来なかったのですが、通う様になってからは、嫌、おいしい、バイバイ程度ですがたまに言うようになりました。
トイレに関しては、まだわからない城田ですが排便障害があるかもしれず、薬を飲ませて出させているのでトイトレとは無縁です。
でも、それ以外のことが少しずつ出来るようになってきて、コップを片手に持って飲める様になっていました。
毎日楽しそうに通っております。
あとは園の方と親との話し合いで、療育方針を決めて行く感じなので、負担になる事はまずないのでは?とおもいます。
今必要な療育を、ベストな形でしてくれる場所であり、社会に出て必要になるコミュニケーション能力を鍛える場、と考えても良さそうかなと思います。
何より、親も少しの時間離れている方がより可愛がれることもあると思うので、そちらの園とよほど合わないとかではないのなら、増やしても良いのでは?と思います。
一番大事なのは子供と言いますが、親の心の余裕やゆとりが一番大切だと、私は思いますよ😊
3
もうすぐ2歳の娘がいます。過集中や発語がほぼなかったり他者意識が低かったらとゆくゆく民間の療育を検討しています。 療育選びでここは見た方がいい!などポイントがあったら教えていただきたいです!
2024/7/12 20:05
質問を見る
もちろん言語聴覚士や作業療法士、心理士などの専門職方がいるに越したことはないです。が、私はそれで事業所を選んでいませんでした。あくまで私一個人の意見ですが、すでに言語訓練は療育の事業所とは別で受けており、作業療法ももし必要になればそれも外部で受けるつもりだったからです。
言葉が出ないのであれば、発語の練習が必ずプログラムに入ってくると思います。その際に、例えば「か行の音が出ないよね」ってなった時に、一般の先生であれば「どう教えたらいいのかな〜」となる所を、言語聴覚士の先生が「うがいの練習をまずはして下さい。それができるようになればか行の練習に入りましょう!か行は喉をガラガラさせるように上を向いて"カッ"と言う練習がいいですよ。」といった感じでアドバイスを下さいます。作業療法士の方がいらっしゃれば、体の使い方が上手じゃない子に、「日頃このような動きや練習をすると伸びますよ。」と教えてもらうことができます。
ただ、言葉はともかく、体の発達に関して今は大きく悩まれていないのであれば、そこまで優先順位は高くなくてもいいのかなと思いました。
(先程も申しましたが、あくまで私だけの意見なのでごめんなさい🙇♀️🙇♀️)
2
2歳6ヶ月の娘についての質問です。 やはり、特性があるのか療育に通わせた方がいいのか不安です。 二語文を話しません。語彙力も少なく、ほとんどは動物や食べ物の単語のみ。 それ以外はおいしい、おかえり、バイバイなどが言えます。(逆さバイバイです) 同年齢の友達と遊んでいる様子はないですが、信頼できると思った大人や見た目がいい人?には寄っていきます。 常に何かしらの歌を口ずさみながら踊っていて歩き回ることが多いです。(走る時に首が傾くことが多いです) 保育士さんの話によると、言葉が理解できていないからか自分でズボンを履くとか日常生活でできることは少なく、お昼寝も1人では寝れず毎回トントンしてもらっているようです。 しかし、話していることが分かっているのでは?と感じることもあり分かった上でやらないという選択をしているのかもと思うこともあるそうです。療育に行くかどうかは、今すぐ!というほどではないけど、正常な成長とも言い難いと保育士さんは仰ってました。市の保健師さん、心理士さんにも相談していますが、いつも「前に比べて成長しているから大丈夫。お母さんがどうしてもというなら発達検査するけどどうする?」と聞かれて終わります。 プロが迷うくらいなのに私に聞かれても検査すべきかどうか分かりません。夫は自分の小さい時の特性に似ており、大丈夫だ療育は行かなくてもいいんじゃないかと言います。 私も仕事で出張が多く、療育に通わせられるかが不安なのでその言葉に安心し後回しにしてしまいます。しかし、娘にとって必要であれば療育も考えたいし、本当のところはどうなのか?というのがとても気になります。 ちなみに他に気になることなどは、 他の子が泣いていたり、テレビの中の人やアニメが泣いていたら泣き出す。 ブロックを上に高くひたすら積み上げる。 ただ、車輪に執着はせず物を綺麗に並べることもないです。癇癪とかもなくイヤイヤ期相当かまだ少しマシかなと思います。 ちなみに週1回土曜日に、療育ではなくチャイルドアイズという工作や絵本を読むなどを行う教室に通っています。 文章では分かりにくいかと思いますが、いろんな意見をおまちしています。
2024/6/21 09:08
質問を見る
まずは相談に行く事はオススメです!
実際、相談してから通えるまでも時間かかります。心配しなくていいと言われたら、それはそれで安心です。
療育は保護者の考えが重要とも言われました。
抵抗ある方もいるし、この程度なら様子見たいという方もいます。
私は集団生活にも不安がある子なので、小学校入学までに色々トレーニングしてもらいたいという気持ちで療育に通わせる決心をしました。
3
2歳10ヶ月の息子がいます。 発語が遅く、落ち着きのなさが気になっています。 区がやっている言葉の教室に通っていますが、頻度が少ないので、そこ以外で療育に通えたらと思って探しています。 みなさんはどうやって療育を探しましたか? どんなところをポイントにして選んだのか、今の療育にはどのようにして繋がったとか等知りたいです。
2024/6/17 19:32
質問を見る
こんばんは。
療育を始められるんですね!
私は、知り合いから口コミで紹介してもらっています。比較的小さな事業所なので、ホームページを見たり、入所の案内を聞いただけでは入ろうと思わなかったかもしれません。でも、入所すると先生方のプロフェッショナルさに愕然!衝撃でした。そこに入って本当に良かったと思っています。療育を受けられているお知り合いはいらっしゃいませんか?
市役所や保健センターに相談しても、案内されるのは自分の市ばかり…。市をまたいで通うことを嫌がることも多いので、あまり教えてくれないイメージです。(たまたま当たった人が、いい人だと教えてくれるかもしれませんが👍)
でも親としては、多少遠くても評判のいい所に通わせたいものです。その言葉の教室の中で療育にすでに通われている方か、もしくは先生に是非聞いてみてください。
1
療育に行かれてる方 保育園に行かれてる方 いく前にお子さんは泣きませんか😭? 療育いきましたすぐは泣きませんでしたが2週目から大泣きで 2年通ってる保育園でも大泣き、、 昼ごはんも食べれず帰ってくる、、 環境変化に敏感で慣れるまでかなりかかります。 療育に関しては先生にしがみつき泣きながら離れない 先生が嫌なようではないからいってますが ないて活動どころじゃありません 最近は玄関で泣き出す、、 来月療育センターで検査ですができるか心配です
2024/6/8 10:15
質問を見る
小学生と幼稚園に通う子を療育に通わせてますが
上の子は年長後半まで、下は現在進行形で大泣きしてます(年中になり本人なりに理由が説明出来る様になってきて段々と短くなってきてます)
2歳、3歳くらいはギャン泣きかもですが
時期が来れば治るので泣いてもお任せしたらいいと思います。
発達検査はいつも通りに出来ないことは珍しくなく、その場合は保護者への聞き取りや問診で目安が出せるので大丈夫ですよ。
今、大変だと思いますが泣けてしまうタイプは周りの微妙な変化を感じ取れて
(今は)泣く事で表現できる子なので
きっとここから伸びると思いますよ!
2
こんにちは。
飛び出し等は命の危険にもつながりますし、病院の発達外来にすぐ相談された方が良いかなと思います。
診断がついていなくても、民間の事業所で療育を受けているお子さんは大勢いますよ!就学までに落ち着く可能性もありますが、就学後もそうですと学習面や集団行動に支障をきたしてしまう恐れもあります。できれば小さい内に、療育を通して指示従事できたり、落ち着いた行動ができるようになっているといいですね。
園ではどのような感じか分かりませんが、もしみーちゃんさんとの時だけそのような行動が多いのであれば、もしかしたら気を引きたいということも考えられます。例えば、
「高い所に上る」→(ママに)「やめなさい!危ないよ」
このやり取りが、お子様にとっては「やったー!ママの気を引けた!」と嬉しくなっている可能性も高いです。その場合は、無表情で何も言わずに黙って下ろすというように、その行動をスルーすると効果的です。
このような詳しいやり方も療育で習うことができるので、療育に通うことは保護者にとっても普段の育児に活用できありがたいですよ。