来年度から特別支援学校への進学を考えていますが、放課後デイサービスが全く決まりません。ほとんど全滅なのですが、決まらない場合、皆さんはどうしているのか知りたいです。
2024/10/21 22:11
質問を見る
- 特別支援学校
- 放課後等デイサービス
4
来年度から特別支援学校への進学を考えていますが、放課後デイサービスが全く決まりません。ほとんど全滅なのですが、決まらない場合、皆さんはどうしているのか知りたいです。
2024/10/21 22:11
質問を見る
4
自分の思い通りにいかないとそれが通用するまで泣きじゃくり癇癪をおこす。
2024/10/21 12:00
質問を見る
こんばんは。
きっと賢いお子様なのでしょうね。今は「泣いて癇癪を起こせば、思いが通る」と誤学習してしまっている状態かもしれません。
お子様にとってのハードルを下げる必要はありますが、ダメなものはダメ(もしくはすべきことはする)と少しずつ導いてあげて下さい。例えば、
母「遊びは終わり。片付けて。」
子「いやーーーー!!」
となった時に、
母「じゃあ、このおもちゃをあの箱に入れよう!ママとやる?自分でやる?」
と選択肢を与えるのも一つの方法ですよ。
また、
母「お片付けマン参上!トミカ達を箱の中に駐車せよ!」
など、遊びを通してでも何でもいいので自分で指示に従えるようサポートしてあげて下さい。そして少しでもできたら間髪入れず思いっきり褒めて下さいね!もちろん一朝一夕にいくことではありませんが、褒めの効果はすごいですよ。少しずついい行動につながっていくはずです。
2
娘の算数のテストが過去最悪で悩んでます。 あまりにもバカすぎてショックが隠せません。 グレーADHD傾向で知能に問題はないと判断され、実際に学校のテストで何回か100点を取ったりしてました。 しかし今回得意な筈の算数で表35点、裏0点(無記入)で母の私がパニックになってます。 YouTube見るから頭が悪くなったのか、好きなこと(絵、折り紙)を優先するから頭が悪くなったのか。 もっとドリルやらせれば良かったのか。 何より私に似て頭が悪くなったのか… 嘘つきでズル賢いくせに頭が悪いのは人として最悪ではないか。 まるでのび太くんです。 今後はYouTube禁止にします。 Chromeも折り紙も絵も全て取り上げました。 好きなこと優先はうまくいかないと思います。 頭が悪いなら悪いなりに数をこなさないとと焦ってます。
2024/10/18 15:52
質問を見る
とかげさんの娘さんは算数で何度か100点とられたらしてるんですね😳
私は小学生の時、100点なんてとれることほとんどなかったのですごいなぁって思いました!!
今回は得意教科だったとのことなのでとかげさんもショックだったと思いますし、子どものテストの点数悪いと親としてはびっくりしちゃいますよね!!でもこれが中学生や高校生で受験前となれば大変なことですが、まだ小学生ですしテストなども内容が難しかったり、娘さんの苦手な内容ばかりでた可能性もありますし、テストのどこが難しかったか、なぜ間違えたのかなど、子どもと一緒にテストの結果を振り返って次はどうやったら点数が上がるか子どもさんと一緒に考えてるのが今は1番かなと思いました!!
娘さんもあまり勉強へのストレスなどかからない程度に、好きなことと勉強の時間をバランスよく取れるようにしてあげるといいかもしれませんね😌
1
幼稚園でみんなに馴染めず、毎日先生からぐちぐち言われ、大変ストレスを感じています。
2024/10/18 00:01
質問を見る
大丈夫ですか?ツラいですよね。
出来ない事を出来ないと伝える大切さもあるかと思いますが、ぐちぐち言うのは違うと思いますし、そんな風に捉えられてしまっている時点で先生の伝え方は間違ってしまっているのだと思います。
「どうして出来ないのか、その原因や環境で考えられることはありますか?」「そのような場合園ではどのように対応してくれていますか」
など聞き返してみてください。
そこで具体的な方法や改善策を提案してくれれば、話が前向きに変わるかもしれません。
ただ出来ない事だけを伝えるのは、保育者としては未熟かと思います。
どうして出来ないのかその原因を様々な方面から考え、ではどうすればその子が出来るようになるのか、考えられる限りの環境を整え実践していくのが保育者の役割です。
そこを幼稚園がしっかり対応して、かおりさんと共有してくれるようになるといいですよね。
2
咽頭痛、微熱、咳、鼻水で学校を休ませたら母に電話で娘が叱られました。 (夜中も怪しく、しかも運動会練習でぶり返す恐れもあったため) 娘は母には逆らえないので言い返すことも出来ず、仮病みたいに言われ落ち込んでました。 私が横から説明しようとすると口出すな!の一点張りです。 熱がなければ(いや微熱なんですが)無理矢理にでも学校に行け、というのが実家のスタンスです。 甘やかしてないのですが今度から熱が無ければ体調悪くても無理矢理にでも行かせた方がいいのかな…と悩んでます。 基本的には元気なら我が家も学校には行かせるスタンスです。
2024/10/15 13:50
質問を見る
親世代の時代は休む事は悪いことだったのかもしれないですね。私自身、頭痛、腹痛、熱があっても登校させられ育ちました。母曰く[風邪は気のせい。気の持ちよう]らしいです。
大人になった今、学校で皆勤賞であったり、多少の体調不良で休まなかった事を誇りに思うことも、メリットも感じません。
むしろ、体が弱ってる時でさえ突き放されて育ったな。と悲しい記憶ばかりです。
今は、コロナもあった事で体調不良で休む事は
もちろん本人の休息のために必要なことですし、
周りの人への配慮にもなるので、とかげさんの判断は間違ってないと思いますよ☺️
4
足し算や引き算を何歳からやるとオススメですか? 自宅でも教えれば出来ますか?
2024/10/13 22:28
質問を見る
就学に向けて、年長さんぐらいから少しずつ取り入れられられているイメージがあります。
もちろん自宅でも教えられると思います。お菓子やおもちゃなど、お子さんの興味のあるものを使って実際に数えながら…だとわかりやすいのではないでしょうか。
式に表したりしなくても、足したり引いたり遊びのなかで自然と学んでいるところもあるかなと思います😊
2
子供👦👧に1人で通院は、何歳から行けるといいですか?
2024/10/12 09:22
質問を見る
こんにちは。
定型発達の子でも、高校生くらいからですかね?
しかも定期的なものを除けば、通院となると体調が良くない状態です。私自身は高校の頃は車で病院まで送ってもらい、親には駐車場で待ってもらっていた記憶があります。(時々は待合室まで来てくれましたが)
わくははさんも仰っていた「症状を正しく伝える」、「お金や保険証の管理」って結構難しいですよね💦ましてや体調も悪い中なので、そこまで焦らなくてもいいのかなと個人的には思います😄
ただ、自宅で病院ごっこをした時には、色々な症状やケガがあることは何となく子供に伝えています。
2
娘が友達と遊んでいる時に付き添っていた旦那から言われたことが頭から離れません。 3人で遊んでいた時にこの子は空気が読めないから将来ひとりぼっちだと思うけど、あまりネガティヴにならないでねと言われました。 旦那は歳の離れた義姉の子を赤ちゃんから父親代わりとしてみていた自負があるのか、子育てにはよく言えば慣れてる、悪く言えば上から目線です。 よって私のことは素人扱いでしょっちゅうチクチク言われます。 小2で空気が読めなければ一生独りぼっちなのでしょうか? もう性格は変わらないままでしょうか?
2024/10/11 19:03
質問を見る
まだ小2なら空気が読めなない子たくさんいると思いますよ!私も当時はそうだったと思います。まだ小学生2年生、これからたくさんの人とかかわっていろんな経験してたくさん成長していくんです😌
空気が読めなければ一生ひとりぼっちなんて絶対ないです!
また、これからは時代も変わっていろんな仕事や生き方あります。
周りより空気が読むのが苦手だったとしてもその面は長所でもあったりします!自分の気持ちを周りに影響されず言えることはすごいことでもありますよね!コメンテーターや政治家など、ズバッとものを言って前任者の方針をひっくり返す人もいますが、空気を読みすぎていたらそんなふうに言えませんよね。
自分の意思で行動できる、その場の雰囲気に流されないなど強みだと思いますし、個性を発揮できて娘さん活躍されるかもしれませんよ😌
3
子育てにもの凄く高い理想があったので、発達障害を持つ子どもとの現実の生活を、頭では理解しても未だに受け入れられず、定型発達の子育てがしたい、習い事もさせたい、幼稚園で活躍する我が子を見て自分が良い気持ちになりたい、仲良しのお友だちとニコニコと遊ぶ姿がみたい、ママ友と楽しくやりたい、等のたくさんの欲望が満たされないことに苦しんでいます。自分がどれほど欲深い人間だったのかを思い知り、それも辛いです。 努力しても本質が変われません。どうしたら成長できるのでしょう😢 汚い人間です。
2024/10/11 07:55
質問を見る
息子がおなかの中にいたときは、無事生まれてきてくれさえばいい(生まれる1ヶ月前あたりから心拍があやしかったため入院してたんです)、そしたらのびのび育てよう…なんて思っていた私も、いざ育て始めるとあれもこれも!と欲が出て、自分でもびっくりしてます。そしてうまく行かないたび、へこんでつらい気持ちになったりして…
それでも、今月控えている発達検査がうまく行って良い結果がでたりして…などといまだに心のどこかで期待しています。(検査は3回目ですが、机の下に隠れて固まってしまい、まだ1度も出来たことがありません…)
子どものことが大好きで大切だからこそ、欲ばっちゃうんだと思います😊だからきっと悪いことじゃないし、罪悪感もたなくて大丈夫と思います。
4
もともと夜型で朝は苦手なのですが、育児疲れでやる気が起きず、息子と一緒に寝坊したり、10時近くまで一緒に寝ていて、生活リズムを作ってあげられない、、 こんな母親はわたしだけです。
2024/10/7 11:24
質問を見る
私も子どものことでいっぱいいっぱいになり、疲れ果ててしまって、なにもかもやる気がなくなってしまった時期があります。寝坊どころか立っているのもしんどく、息子のお世話以外はほとんど1日じゅう横になっていました。
そのとき、先輩パパに「自分は母親失格…」などとこぼしたら、「ほんとにダメな母親ならそんなこと考えないよ」って言ってもらって、気持ちが少し軽くなりました。
モコうさぎさんも、きっと日々頑張ってらっしゃるからこそ、今お疲れがものすごくたまってしんどい気持ちになってらっしゃるのではと思います🍀
2
子供の育児相談をする機関でオススメありますか?区役所は就学前に行ったけどなんか、違うし子供の療育クリニックも言ってるけど私の根本的な子育ての悩みとかまでは話せず。どういうところへ行けばいいのかわかりません。
2024/10/7 09:15
質問を見る
とんでもないです。私で分かることを書いておきますね。
うちの子は知的と自閉症があるので、3歳から療育に通っています。保育園の頃は児童発達支援という名称、小学生の今は放課後等デイサービスに通っています。これに通う為には受給者証という物の発行が必要で、その発行のためそして継続的に利用するために支援計画を半年に1回市役所に提出しています。その支援計画等でお世話になる人が相談支援員です。
なおりんさんのお子様の困り度によりますが、もし放デイを利用予定があれば育児相談に関しては本当に助かりますよ😄
また大きめの事業所だと、勉強会を頻繁に開いていたりします。結構勉強になるので、参加されてもいいかもしれません。大きい所だと、子供がその放デイに通っていなくても参加可能というパターンもあります。周囲の知人や、今通われているクリニックで勉強会についても聞かれてもいいかもしれませんね。
なおりんさんのお子様は、発達障害はおありでしょうか?もし発達障害(グレーゾーンを含む)の疑いがあるようなら、発達外来・児童精神科などに相談されてもいいかと思いますよ!
2
旦那が単身赴任で一年間居ないため今はワンオペで5才娘と3の息子を育ててます。 5月から1度仕事を再開したのですが、旦那が居ない中仕事と子育てで私が余裕がなく、子供達も荒れ放題になり、もう少し子供達と一緒に入れる仕事を今月から探そうとしていたのですが、日曜日の夜から息子が熱でして月曜日に病院、水曜日には息子が嘔吐、娘が喉痛くて病院、その際息子は点滴を打つほどぐったりの状態、娘の熱が上がったり、下がったり繰り返してた為金曜日にまた病院、幼稚園は一週間休んで看病の日々、やっと良くなったと思った矢先に水風呂に入って遊んでる子供達… しかも湯船にはお風呂用のイスやボディーソープのボトルを入れて遊んでた… 前日にお風呂お湯を抜くのを忘れてた私も悪いのですし、お風呂入ったらすぐご飯食べれるように先に子供達をお風呂にいかせたのがいけなかったのか、普段から子供達だけで湯船には浸かるのは危険だからと2人だけで入らないようにと教えていにも関わらず水風呂に入って遊んでる子供達を見た瞬間、2人を育てる自信がなくなりました。 やってはいかないと解ってるのに弟と悪さをしていつも弟のせいにする娘にま困り果てています。 怒られる事が解ってても楽しい方、遊びたい、やりたいが勝ってしまう子供達をどう育てたら良いのか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします🙇♀️⤵
2024/10/7 00:08
質問を見る
あめままさん、旦那さんが単身赴任の中、育児お疲れさまです!!私は旦那が仕事で遅くなる日があるだけでもとても余裕がなくなるので、旦那さんが単身赴任でいない中、育児されているあめままさんは本当にすごいですし尊敬しますしがんばられてます!!それに子どもの体調不良の時はずっと家の中にいなければいけないので、時間が経つのも長いですし、子どもの看病はほんとうに大変ですよね。それを乗り越えられたあめままさん、自分自身にご褒美もたくさんあげてくださいね😊
ワンオペ育児ってほんとうに身体的にも精神的にも大変です💦
1番はあめままさんが、リフレッシュしたり、頼れるところに頼りながら育児してママ自身がストレス溜めすぎないことも大切だと思います!ママのメンタルや身体面がしんどいと子どもにも余裕持ってかかわれないですからね!
私は日中はなるべく家の外で過ごすようにする!平日の早めに夜はご飯を食べて、お風呂で長めに遊んで、そこから寝る部屋で私自身もゴロゴロしながら絵本読んだり遊んだりするようにしてます😆
手を抜けるとこは抜きながら子育てしていきましょうね!!
2
三児(6歳、3歳、0歳)を育てる母です。 長女が恐らくグレーゾーンです。 癇癪、こだわり、偏食が昔から多く、保育園に通い始めて落ち着きましたが家庭内では振り回されて困っています。 外でも私が困ることを楽しんで下品な言葉を言ったり、急に不機嫌になります。 対してこんなに良い子でどうかしたの?と思うくらいに妹達にも優しく率先してお手伝いしてくれる瞬間もあり、 振れ幅が大き過ぎて疲れてしまっています。 姉妹で喧嘩も多くて、日々キャパシティを越えています。 シッターさんに来てもらったりしていますが、金銭的にほんの少しの時間です。 私自身がHSPで人の目が自然と気になり、最近外に出る機会を極力減らしています。 みんなが私達家族を迷惑に思っているのでは無いかとマイナスに捉えてしまいます。途方にくれて涙が出ます。 子ども達が可愛い瞬間もたくさんありますが、今は育児ノイローゼだと思います。 夫は優しくお願いすれば育児は協力しますが、仕事が忙しいため基本的には家事育児は私がしています。 話は聞いてくれますが、実際に行動するのは私しかいません。 私自身は育休中です。長女、次女が保育園中は無気力です。 どこに吐き出したら良いか悩んでいてこちらに行き着いたので、 まとまりない文章になってしまいました。
2024/10/6 22:42
質問を見る
ワンオペ状態で3人のお子さまの育児をされてるのですね!ワンオペ状態って精神的にも身体的にもほんとうに大変ですよね。毎日お疲れさまです。
私の息子も発達グレーゾーンです。
振れ幅が大き過ぎて疲れてしまうお気持ちわかります。どうして?って思うほど大変な時もあれば、お手伝いしてくれたりとてもいい子に過ごしてくれるとかもあって、、私の息子の発達のことで保育園側に相談したのですが、先生の理解もあり、まだ診断は受けずに様子をみていけばと言っていただいてる状態です。我が子は障害と個性のスレスレのところで生きてるんだなぁって日々感じます。だから周りからもこれから成長していくよ!とか障害の診断なんていらないでしょ!なんて言われたり、、でも息子の発達特性で悩むことのあったり、、私もモヤモヤした気持ちの中で過ごしたりしてます。
3ママさんの子どもさんも今までの検診などでは引っかかってないようなので、発達に特性があるのか個性なのかとても悩まれていることと思います。
私は子どもが大人になった時のことなど長い目で見で考えたりするように心がけていて、我が子でも活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が生きてて幸せだなって思えたら、それでいいかなって思ってます。子供の長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわっていればいつか自分で自分の花を咲かせるんじゃないかなと思って日々育児しています!お互い無理せず頑張りましょうね!!
2
中間反抗期でもある娘がいちいち反論してきたとこに旦那が洗濯物臭い(柔軟剤は匂いが弱い物ですし、ワイドハイタープロも入れてます)、お前は空気読めないとかいちいちうるさくブチ切れそう…というか切れました。 2対1でやるんじゃねぇよ(言葉遣い悪くてすみません)と怒鳴りつけそうになるのをこらえ必要なこと以外は無言で。 スマホ見せないでって言われても何度もスルーされるし、挙句全部こっちが悪い?空気読めない?洗濯物臭い? 甘やかしすぎなんだよ💢干しもしないくせに文句ばかりいうなよ💢だったら外干しできるように協力してよ💢(引っ越しや片付け済んだばかりで竿が用意出来てなく部屋干しです) 私が悪いとは言え怒りがおさまりません。 ところどころ言葉遣い悪くて申し訳ありません。
2024/10/6 22:15
質問を見る
とかげさん、こんばんは。
投稿されて、時間が経ってからの回答となり申し訳ありません。
その後少しはお気持ち落ち着かれましたか?家事育児、そこにお引越しされたばかりとなれば、そりゃあ想像するだけで大変です💦日頃の疲れも溜まってるところに、そんな事言われたら誰だって腹が立ちますよ。むしろ無言でスルーされたとかげさんえらいと思います。(私ならその場で噴火します!)
うちの娘はまだ園児ですが、(しっかりしていると言えば聞こえはいいですが)とにかく自分の意見が強いですよね。そこへ小学生となると、きっと口も達者でしょうし…。今でも娘に手を焼いているのにこれからどうなるんだろう…と我が子に戦々恐々としています😅
スマホの件も分かります。こっちが頑張っていることを平気でやっちゃいますよね。きっとどこのご家庭も夫あるあるなのではないでしょうか。
とかげさん、休める時にしっかり休んで下さいね。愚痴が溜まれば、またふぉぴすで吐けばいいんです😄
1
子供が遊ぶおままごとは、何歳から遊ぶといいですか?
2024/10/6 15:54
質問を見る
息子は2歳頃に、1つ年上の姪とアンパンマンやメルちゃんのお人形を使っておままごとしていた記憶があります。
入園前は姪とほぼ毎日一緒に遊んでいたので、年上の子が身近に居たことで遊びも影響を受けていたと思います😊
1
自分が見学行く中で、支援学校の方は…であったり断られる施設もありました。
同じ自発に通っていて知ってる子は支援級、通所オッケー。正直同じくらいの感じなのに、特支のうちの子はNG…ムカつきました…でもその施設は今ボロボロです。辞めてく人が多いです!
いろんなとこに見学行き、本当メンタルがきついですが、4月になってよく頑張ったな!って思える時が来ます!