
【不登校児の進路について】 はじめまして! 現在小学5年生の息子について相談です。 入学当初より登校渋りがあり休みながら登校していましたが年々登校日が減っていき、今年に入ってからついに1日も行けなくなりました。 フリースクールや適応指導教室に行くことも難しいようで、今はオンラインのフリースクール(zoom使用)に気が向いた時だけ出席しています。 中学校は行けるのか、中学校も不登校が続いたとしてその先の進学はどうなるのか、就職をして自立していけるのか… 先が想像できず、今現在どうしてあげるのがベストなのか分からずにいます。 不登校への対応について調べると、本人の元気が溜まるまで好きなことをさせて休ませましょうと書いてあることが多いですが、将来を考えると本当にそれで良いのか焦ります。 息子はASD、ADHD、LD(書字)があり、不安になりやすく繊細な性格なので様々な子がいる集団生活はしんどいのだと思います。 似たような境遇のお子さんにどのような対応をして、どのような進路をたどっているか教えていただけたら幸いです。
2025/5/24 21:54
質問を見る
- 行き渋り
- 進路
1
初めまして
体調は、どうですか?
中学校の進路ですが、学校にもよりますが、支援級にもし入ったとして担任の先生と相談しながらできるかと思います。高校は、特別支援学校等あるので相談しながらいけるかと思います。(うちも同じ状況でしたので)お気持ち分かります。
そうですよね、気持ち焦ってしまいますよね。無理せずリフレッシュしながら
息子さんの好きな場所に散歩も良いのかなと思います。