
小4の息子を持つ母です。先日、車で40分程の場所にあるゲームセンターへ遊びに行き、いつも主人の運転で行くのですが、毎回スピードが荒くて(急発進、急ブレーキ、速度強過)気分が悪くなり、注意をするのですが、全く聞きません。息子は気持ち悪くなり、この間は帰ってから嘔吐してしまいました。先週は「たまには運転変わるよ」と言ったら、機嫌が悪くなり、怒りながら変わりました。普通に安全に走っていたら、そんな態度の主人を見ていた息子が「ママの運転嫌だー、ハァ……」とため息をつき始めて、運転中ずっと文句を言ってきました。主人「そもそも、俺の運転で体調が悪くなったとは言い切れないだろ!」と言ってきて、全く認めず、それに対して息子も「パパの運転じゃないよ」とまで合わせてるのです。嘔吐した日は「パパの運転で気持ち悪くなった」と言っていたのに…。この件とは別に、いつもこんな主人に息子は合わせていて、私は嫌な思いばかりしています。将来、不安になります。一人っ子の息子なのですが、同じ境遇の方いらっしゃいますか?
2025/11/2 11:46
質問を見る
- 旦那
- 運転
- 夫婦
3







こんばんは。
お子様もですが、ひろママさんとしてもお辛い状況ですね。パパがママを馬鹿にする発言を繰り返すことで、お子様まで「ママは馬鹿にされていい存在なんだ。」と誤学習してしまっている知り合いのご家庭がいます。ひろママさんのお子様はそんなことはないかもしれませんが、お子様の将来を守るためにも言われて嫌なことはお伝えくださいね。
私の発達障害の子供も自分の意見を述べたり、助けを求めることがとても苦手です。その場の雰囲気が悪い時に「それはおかしい。」「そんなことないよ。」と意見を述べるのはハードルが高いと思うので、「ぼくはこっちがいいと思うんだけど、パパはどう思う?」などと当たり障りのないところから主張していく練習をしてもいいかもしれません。
お子様は学校ではいかがでしょうか?空気を読みすぎていないか担任の先生にお話を聞いてみたり、スクールカウンセラーにお願いして様子を見てもらうのも一つかなと思いました。ひろママさんもお一人で抱え込まず、頼れる人がいれば周りの方を頼ってくださいね。