
5歳児の息子を持つ母です。 新しい友達がいる教室(習い事)に初めてだと、泣いて母子分離が出来ません。 保育園にはなれてるので行きます。 先日就学相談でグループの行動監査をしたときも、母子分離せず泣いて取組みが難しく、お友達がいやといいました。習い事もグループが難しくしてません。療育は個別でしてますが、少しグループになるときもあり、数回してから前向きに取組みつつあります。時間の問題かとは思いますが今度小学校などの課題がでてくるので、対応の仕方を悩んでます。
2025/10/24 20:58
質問を見る
- 就学相談
- 母子分離
- 療育
3






れまさん、こんばんは。
私の息子も分離不安があり新しい環境が苦手ですので、ご心配になられるお気持ちとても共感しました。
息子の場合は支援級に在籍しているのですが、同年代の子どもが特に苦手で教室に入れなくなってしまうので、担任の先生と相談してマンツーマンの時間を作って頂いたり、私が学校近くで待機して1時間だけ登校するなど安心して過ごせるよう、無理せずスモールステップで見守っています。
また、個別の療育に通っているのですが、週1回そちらの訪問支援を利用して学校での環境調整や、どのように支援していくか学校と一緒に話し合い計画を立てて頂いています。
学校に慣れるのにも時間がかかりましたが、上級生が優しく接してくれたり、共通の好きなものがきっかけで打ち解けたりといったことがとても大きかったように思います。いま5年生なのですが、次は中学校に向けて見学したり相談しながら進路先を検討しているところで、できるだけ本人のペースで無理せず通えたらなと思っています。
学校や療育先とも相談されながら、お子さんが安心して過ごせるような方法を模索していけるのではと思いますので、抱え込まれず、携わって下さる方々をたくさん頼ってみてくださいね。