ちょっと保活に疲れてきました。。 発達支援枠狭き門とはわかっていたものの 働きながらを考えると保育園にかよわせてあげたいし、、、 小規模保育園は保活があるから大変だよなあ、、
2024/7/13 10:43
質問を見る
- 保活
- 発達支援
- 保育園
1
ちょっと保活に疲れてきました。。 発達支援枠狭き門とはわかっていたものの 働きながらを考えると保育園にかよわせてあげたいし、、、 小規模保育園は保活があるから大変だよなあ、、
2024/7/13 10:43
質問を見る
1
授業を聞いたりノートをとったり、その他学校の中の日常の細々した作業をすることがとても苦痛のようです。 一年生のときは問題なかったのですが、2年生から先生が声かけをしないと授業に取り組まなくなりました。 4年生になってからは先生が声をかけても叱っても授業で教科書もノートも出さないということで担任の先生にお願いされ、6月から母の私が毎日授業に付き添っています。私が都度声かけをするとノートをとり問題をとき、それなりにきちんと授業を受けられています。 勉強は苦手ではありません。 運動神経も良いです。 離席もありません。 癇癪などもなくお友達関係も今まで大きなトラブルなどはなく良好です。 ただ、ほっとくと授業を受けません。 集団の中で指示されたことが入らないというのは幼稚園から指摘されていました。 習い事でも勉強でも、マンツーマンならきちんと出来ます。 性格的なものなのか、何か発達に問題があり1人だと授業を受けることが難しいのかがわかりません。 中学ではまともに授業を受けられないと内申に響きますので心配しています。 質問としましては、 ①このようなパターンに当てはまる発達障害があるのか ②進路に公立中学以外の何か良い選択肢はないか がお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
2024/7/13 07:01
質問を見る
大変ご苦労されてますね💦毎日付き添うのは、正直共働きで働いている我が家ではできないことです。お子さんの問題をずっと見続けるのも…私ではより苦しくなりそうで…できないです。
本当によく頑張ってみえますね。
私も、chihirom1019さんとほぼ同じで、病院と支援級をオススメします。
うちのコたちもIQ的には高い方向の発達障害です。上の子など、離席もないし、普通に色々やってて、多分言われなければわからないんですが、とにかくあの子は、処理速度の項目がめちゃくちゃひくいんですよ。そうすると、筆記スピードが遅く、板書とか、ものすごく大変なんです。真面目なコだったので、追いつめられるまで書きましたが💦作業は人の倍くらいかかるわけですよ。皆からは、丁寧に書く子なんだねって言われてました。でも、丁寧じゃなくて、めちゃくちゃ最速で雑に書いてるんです、本人としては。でも。そんな丁寧にやらなくて良いんだよ、とか言われて。そうじゃないんだって、言ってもわかってもらえない。
高校は進学校に、大学進学も検討しています。テストでは、合理的配慮ということで、テスト時間の延長など、できる場合はしていただいてます。合理的配慮は、大学進学の共通テストでも求めていく予定になっています。
今、もし、本当にお子さんが困っているとしたら、今のうちにどこかに相談してみるのも良いかと思います。
お子さんもお母さんも、気楽に過ごせるようになると、良いですね。
2
発達遅れがかなり目立つ2歳10ヶ月です。 現在療育週2日、幼稚園週3日で通っています。 まだほとんど発語がなく宇宙語で何かおしゃべりをしていますが意思疎通を取るのが難しくイヤイヤが発動しがちです。 幼稚園では皆と一緒に遊んだりプログラムに取り組むことが出来ず、お絵描きしてみようかー、かけっこしてみようかーと色々声を掛けてみても全部イヤイヤと拒否をしてただ見ているだけの状況です。と先生が困っています… 自分が興味を持ったことしかチャレンジせず、ただ興味を持つことも少なく遊具はブランコだけ、ボールは待つだけ、転がして遊ぼうとしても持っていたいんだ!とイヤイヤ。家でも基本同じオモチャで遊びがちで、どうしたら物事に興味を持ってくれるのかわかりません。
2024/7/12 22:23
質問を見る
おはようございます。
いくらママさんのお子様には診断が下っているわけではないかもしれませんが、発達障害の子はどうしても世界を広げるのが難しいですよね。うちの子ももれなくそうです。ましてや、小さい子なら一層難しいかもしれません。
でも、どんな瞬間に興味が出てくるかわかりませんので、これまでと同様に「これやってみよう」という声がけの継続は必要だと思います。
スモールステップで、「ボールを1回だけポーンとしたらあとは持ってていいよ」としたり、ボールに目鼻をくっつけ面白い顔にしたてあげてグーパンチに挑戦してみてもいいかもしれません。
また療育でやられていると思いますが、「クレヨンでこの小さい丸だけを塗るか、この部分だけを塗るかどっちがいい?」と本人に小さい選択をさせてみるのもありです。年齢が上がるとお友達と遊ぶ楽しさも出てくるでしょうし、ゆっくりとでも世界が広がっていくと嬉しいですね。
1
4月から保育園入園しましたが 7月現在まで1週間行けたことが ありません 今週は1度も行かず 先週の木曜日から行けてません 本人は保育園が嫌い 保育園辞めたい 母親と離れるのが辛いなど口にします。 いろいろ検索しても 保育園不登校はでてこず 小学校からです 保育園側からはもう一度 慣らし保育から はじめましょうか?と言われており もう、4歳なのに不登校になり こんなことで大丈夫か不安です 一人っ子なのに 赤ちゃん返りが激しく 常にそばにいないと不安がります これは一体なんなんでしょうか? どうしたら登園できるようになりますか?
2024/7/12 12:47
質問を見る
息子も保育園時代は、行き渋りがひどく、家からずっと泣かれて折れていました。
そもそも夜寝れないから朝起きられず、不機嫌な寝起きからの登園なので、ごはんも食べられないし、準備も進まない。
着替えも嫌がるので、園の服で寝かせたりしたこともありました。
登園時は担当の保育士さんが、門まで来てくれたりしたこともありましたし、お母さん大丈夫ですよ!って泣いている息子を預けて大丈夫だろうか不安になりながら離れたことは何度もありました。
短時間でもお迎えが可能でしたら短時間でも良いと思います。そこから時間を伸ばしていくのが娘さんにも負担にならないかなと。
2
幼稚園に入りたいと思ってるんですが、 加配とかってやっぱ親が行政に言っていかないとつかなかったりするのでしょうか? 幼稚園断られたりしないか不安です。
2024/7/11 20:59
質問を見る
こんにちは。
自治体によるかもしれませんが、私の地域では親が園に加配希望を出すだけです。行政への手続きは、全て園側が行ってくれています。ただ、もし園が加配に対して渋るようでしたら、直接市役所にお願いしに行ってもいいかもしれません。
このご時世なので、加配をつけることを極端に渋るケースは少ないように思います。ただ、個別で加配の先生をつけることは難しく、加配対象となる子をまとめて見て下さっています。対象児童があと1人増えると加配の先生がもう1人必要になる…という場合には、優先順位が設けられたり、人員の都合から断られるケースがあるかもしれません。手厚く見てもらえるに越したことはないので、加配の先生が無事につくといいですね!
2
こんばんは。 10月うまれ。現在年中男子を子育て中です。 保育園に通園していますが、ここ最近。集団遊び(ゲーム的なもの)に参加せずにみている状態がつづいています。本人に理由をきいても、あのゲームはやりたくなかった。。という返答です。 やりたい集団ゲームや水遊び。外遊びなどではお友達と一緒に活動できます。 家族でキッザニアなどの集団で行動する施設などにいっても楽しそうに参加しています。このままやりたくないからやらないを放置しておいて大丈夫なのでしょうか? 保育園は本人の気持ちを1番に考え、やりたくないものは参加しなくてよいという方針のようです。 アドバイスいただければと思います。、
2024/7/9 21:59
質問を見る
こんにちは。
私の子ども二人もそんな感じで、園の対応も似たような感じでした。
上の子は歌うのが嫌でしかたなく、下の子はボディペインティングのような触感遊びが苦手でした。
上の子については毎日あることなので先生が「歌いたくなったらおいでね」と毎日言ってくださって、3回目で来る、みたいなかんじでした。
下の子はせっかくのイベントデーなのに、「今日は幼稚園行きたくない‼️」と言って騒いで、結局なだめて行ってもらったのですが、先生からは「来てしまえば楽しそうでしたよ」と言われましたが、今だに(13歳)「あれは嫌だった」と言ってます。
私はたかが幼稚園児、されど幼稚園児、しっかり考えを持っていると思うのでわがままと思わずぜひ意見を聞いてあげてください。嫌だった理由も聞いてみると共通点が見つかるかもしれないですよ。
1
お友達が怒られたのに「自分が怒られた」と思ってへこんでしまったり、行き渋りになってしまうお子さんいる方いますか? うちは上がそうで、幼稚園の先生とのコミュニケーションではかなり苦労しました💦 「強く怒られると笑って誤魔化してしまうタイプだから優しく注意してやってください」とお願いしていたのに、息子が「めっちゃ怒られた」と繰り返し言って、毎日のように行き渋り、偏食もどんどん強くなり、 こちらも「強く怒らないでと言ったのに」と次第にイライラし始めたら、幼稚園の先生から「叱ったのは他のお友達です」と言われて驚きました💦 それでもそれも落ち着いたと思ったら、今度は妹がそんな感じの疑惑が… 皆さん幼稚園や保育園の先生からその特性どうやって知らされましたか? コミュニケーションが悪化した方、うまくいった方、それぞれどう受け止めて、どんなふうに先生とお話したか聞かせて欲しいです🙇♀️
2024/6/30 21:20
質問を見る
こんばんは。
私の13才の娘がそんな感じです。
見聞きする全てのことを自分のことのように受け取って喜んだり悲しんだりします。また、提案は命令に聞こえてしまい、行き渋り、今は不登校とはちょっと違いますが、不登校のような感じになっています。
先生から特性を聞かされたと言うよりは私が先生に啓発をして、こういう時に焦りますとか、こういう時に拒否をします、拒否をしたらこうしてくださいとお願いしました。
それでも当然ですが本人は周りの子に対する指導などでヘトヘトになって降園しますから行き渋りました。
その時は潔く休みました。私は特性だから仕方ない、と割り切って付き合うことにしました。おかげでフルタイム勤務は厳しいですが………
おそらく感受性の強い特性をお持ちのお子さん方なのだと思います。
1
ADHD傾向の年長の息子を持つ母です。 療育に通っていて、個別では話をよく聞けて、四つ程の指示もちゃんと頭にはいるが、やっぱり集団になると同じ様に指示しても一つづつ何だったか聞きに来ないとわからない感じのようです。 やっぱり小学校普通級難しいのですかね? まだ、就学相談などこれから受けるのですが悩んでます。同じ様なお子さんいらっしやいましたか?
2024/6/28 20:41
質問を見る
こんばんは。
保育園や、療育の先生はどのように仰っていますでしょうか?
実は、意外に保育園からのススメは当たっているのかもしれない…と思っていた所でした。
うちの子は知的障害と自閉なので、元から支援級希望でした。そのため園からは何も言われませんでしたが、療育も何も受けていない子の親が3人呼ばれて「集団理解が厳しいので、支援級をおすすめします。」とのこと。そのお母さん達は、子供が定型発達だと思っていたので、ショックですよね…。しかし1人は支援級で足場を固めて、2年生後半から普通級に移籍。残り2人は「うちの子に障害なんてない!」と怒って普通級に入学しましたが、3年生から支援級に移ってきたそうです。療育の先生もですが、プロの目は侮れないなと感じています。
今の時代は、支援級で安心できる環境を整えてから、普通級へと移籍するのが一般的かもしれませんね。
普通級↔︎支援級の移籍は、年度の途中でも可能でしょうか?
普通級で入学したが、なんだかうまくいかないから支援級に…と思っても、支援級の定員がいっぱいだとクラスの増設ができず、次の年度まで待たないといけない可能性が高いです。だから、とりあえずは支援級に籍を置いておいてもいいかもしれませんね。
もちろんこれは学校や先生によりますが、子供のいい所をのばすため、高機能の子だと得意な教科は先取り教育もされてますよ。支援級に属することに、抵抗がある人もいるでしょうが、意外に悪くないですよ(笑)
2
小学2年生の息子。 ADHDです。今は普通学級に行っています。離席などはしません。 ですが、、宿題はやらない、、授業はノートをとらないなど問題が出てきています。 どういう風に声かけしたらやる気になるのでしょうか。
2024/6/27 15:45
質問を見る
難しいですよね。宿題問題💦
我が家も宿題をやってなくても怒られないので本人は特に困ってないのでやりません。
ノートを取らない?取れないのは何か理由があるかもしれないですよ!わが子は消すのが早すぎて写すのが間に合わなくて嫌になっちゃうらしいです。
1
ADHDとASDの発達子で、学校への行き渋りが段々激しくなってきています。学童へは、拒否なく自ら早起きし学童には行くのですが…… 先生にもそのことを相談し、支援級の専任も交え三者面談していますが、支援級に移籍することに学校側が渋っている状況です…… 先生の数が少ないのは理解していますが、どう言った働きかけをしていけばいいのか悩んでます。 精神科の先生からは、病院を上手く使っていいからねとは言われていますが……
2024/6/26 23:21
質問を見る
おはようございます。
今は普通級に頑張って通われてるんですね。学童には積極的なら、支援級の小さい集団に移れば過ごしやすい環境になりそうですね。
支援級を渋るということは、すでに満員の状態であり、クラスを増設ということでしょうか?
先生に診断書を発行してもらって、支援級を進める旨を一筆もらうことは可能でしょうか?それがあれば学校も動いてくれる気がしますが…。
放課後等デイサービスを利用されているのであれば、担当の相談支援員の方に先に話を通しておいてから、市役所の教育課に相談されるといいかもしれません。
もし通われていないのであれば、直接市役所に出向くのも最終の手だと思います。
やはり市役所の力は大きいです。必ずしも希望が通るとは限りませんが、学校とは埒が開かない場合、その手もあるかもしれません。
後は、うちが通っている発達相談の病院から、学校に要望を通して欲しい大事な話し合いの時は、
「ご主人も連れて行きなさい。そして、2人ともスーツのようなかしこまった格好で。それだけで、要望が通るか通らないか大きく変わります」
とのことでした。
お母様は大変だと思いますが、お子様の安心できる環境のために是非頑張ってあげて下さいね🙇♀️
1
2歳0ヶ月の女の子がいます。 発語がまだ0です。 こちらの言っている事などは理解しているようで意思疎通は取れていてある程度の日常生活ではそこまで困ることはありません。 この4月から幼稚園のプレに通っています。 一人だけやりたくない、聞きたくない内容になるとじっとできずウロウロしたり、おもちゃで遊びたいとなったりします。 全てではないですがきちんと皆と一緒にできる場合もあります。 そのような事が最近増えて(幼稚園のみ他では無い、感じてないだけかもですが)発語もないし不安になっています。 幼稚園も面接がありますが、落とされるんではないかと不安やイライラしてしまいます。 子供は可愛いですが、たまに息詰まるので幼稚園に入れたら入りたいですが、このような子で入れてもらえるのか、もし落ちたらまたずっと一緒にいないといけない。子供に怒って泣かせてしまう日が増えないか心配です。
2024/6/24 21:18
質問を見る
おはようございます。
分かります。子供と離れて過ごす時間は大切ですよね!
来年年少さんであれば、保育園と併願されるのはダメでしょうか?
正直に聞いてみて、ダメそうなら保育園に切り替えるのも一つですかね?
もちろん第一希望は今の幼稚園でしょうが、年少さんならどこかの保育園には入れると思います。
2歳児クラスの子であれば、うろうろしている時も全然ありますよね。おもちゃで遊びたいのも当然です😄言葉も出始めが遅くても、追いつくことなんていっぱいあります。
ただ、幼稚園によって方針がハッキリしていたり、その園の空気感ってありますよね。もしも集団生活を送る上での困り事が多い場合、保育園で加配対象にしてもらった方がいいかもしれません。知り合いのお子さんは、集団行動が苦手で運動会などになると隅で泣き出してしまっていました。そんな時に幼稚園もフォローはしないし、他の保護者からは白い目で見られ、居心地が悪すぎるようです。
集団生活を送る上で、お子様自身も大きく成長できる所がいいですよね。
2
特別支援学校の小学2年生男の子です。発語無し、重度知的障害、自閉症です。癇癪がひどく、他害自傷が激しいです。いつもはかんしゃくを抑える薬で落ち着いてますが、要求が通らない時など、学校で癇癪が始まると危険なので先生大人2人かかりで床に抑えこむそうです。学校の先生からどう対処したら良いか困ってますと言われました。本当に困ってるのは本人なはずなのに、、何か解決法があれば教えて頂きたいです。 専門の精神科の先生に伺っても、薬を服用、押さえつけ以外返答なしでした。 給食の時間、帰る時間、もう少し待ってね、が分からず、いつまで待てばいいかが分からず怒るそうです。時計を読むことは難しいです。誰か助けて欲しいです。
2024/6/23 12:40
質問を見る
大丈夫でしょうか?
本当にその通りですよね。一番困ってるのはご本人です…。それに、押さえつけられるのは仕方ないと頭では分かっていても、胸が痛みますよね。
支援校に通われていてその道のプロが付かれているのに、このようなこと言うのはおこがましくて申し訳ありません💦「待ってね」カードはダメでしょうか?また、それと同時に残り時間が視覚でわかるタイムタイマーを使用しても、ある程度の見通しが立たないでしょうか?これらは基本アイテムなので、すでにご利用になってるとは思いますが。
療育園では、給食の準備中は「待ってね」カードを見せて、代わりに何か絵本を選んでもらいそれを手元に置いてました。また、療育先では、その子の好きなものを手元に用意することで、少しずつ待つ訓練をしていました。これらの対応で、比較的重度の子も待てていた記憶があります。
1
春に入学したばかりの1年生のママです。娘は病院の診断で混合性発達障害と言われました。 最近友達から一緒に遊ばないとか近く来ないでとか言われたりするみたいです。 転校できますか?
2024/6/22 21:59
質問を見る
おはようございます。
そんなこと言われると、本人もですが親も胸が痛みますよね。せっかく入学されたのに、行き渋りなどは大丈夫でしょうか?
ちなみに、転校はできます。
地域の学校に入学したがうまくいかないなどの理由で支援校に移ることはいくらでも可能です。(その場合は、年度途中の転校はだめかもしれません。来年度の転校を目指すなら夏過ぎには申請が必要です。)
また普通の学校だけど、学区をまたいで別の小学校に移りたい場合も市役所にお願いすれば可能です。その場合は、保護者の送迎が必須になるので負担はかかりますが…。
支援が必要な子の場合には、学区をまたぐケースも私の周りではちらほら聞きます。理由としては、
・支援級がその学校の方が手厚い
・学校の規模が小さく少人数
・学校に問題はないが、学童がその学区の方が充実しており安心できる
を耳にしたことがありますよ。
支援級に移られる場合も、普通級でうまくやっていけない理由を訴えれば、早めに移れるかもしれません。(空きがあることが条件にはなりますが)
お子様にとって安心できる場所を見つけてあげたいですね。
2
みなさん、こんにちは。 今、保育園の年少に通っている3歳の息子がいます。 息子は保育園や家で玩具を投げてしまいそれがお友達にもあたってしまうことあります。投げる理由として投げることを楽しんでいる様子が見られます。 ダメだよ!バツ!と言っても言葉の意味が分かってもいないようです。投げたものを投げ返して本人にあてて、痛がるので、当たると痛いでしょ?だから玩具は投げちゃダメだよと伝えても中々伝わらず…。投ることはいけないことだと理解させるにはどうしたらよいのでしょうか?
2024/6/21 16:41
質問を見る
こんばんは。
うちの子もやっていた時がありました(涙)ただ、療育の先生に教えてもらった方法で私は対応しています。
投げる→先生やママが「ダメでしょ!」と自分を振り向いてくれる
となり、本人にとってはご褒美になってしまっています。そのため、悪いことで親や先生の気を引かせてはいけません。まず投げそうなものがあれば、できるだけ手の届くところに置かないようにして下さい。そして、もし投げる瞬間に間に合えば、手首を握りシンプルに「ダメ」とだけ言います。すでに投げてしまった場合にも、こちらはその行動に過剰に反応せず「スルー」してしまいましょう。家であれば、投げたおもちゃを指して「拾って」とだけクールに言うのもOKかと思います。
ただ、もしも自分の衝動を抑えられたり、少し手加減していた時には必ず大袈裟に褒めてあげて下さいね😄
繰り返すことで、「いい行動をすれば、ママが振り向いてくれる!」となります。地道に大変ですが、きっと効果は出ると思いますよ。
2
娘は、勉強も学校も毎日頑張っていますが最近疲れと眠くとイライラ止まらない。
2024/6/20 21:13
質問を見る
困るママさん、お疲れ様です。
娘さんは今大学生、または専門学校に通われているのでしょうか。また、今までに発達障害やメンタルの面で診断等はありますか?
ウチの娘はADHDの診断があります、また対人不安も強かったので、高校3年生から大学一年目の当時は毎日薬を服用していました。また、社会人になったばかりの頃にも一時期薬を服用していました。
娘さんに何かしらの診断がある場合、または繊細な一面があり、大きく環境が変わる時期や大きなストレスがかかる時期などに不安定になるようでしたら、薬の服用を考えてみるのもありかと思います。
薬を使うメリットは、ネガティブな経験を回避できる事です。もちろん全てを回避できるわけではありません、しかしその頻度が減ることでストレスが軽減されます。
一度娘さんとお話ししてみてはいかがでしょうか。
1
なかなか園側も人員確保が大変みたいですね💦お友達のところは、職員がまとまってやめて加配どころではなくなってしまってやんわり退園を誘導されたそうです。。。ゆきさんとお子さまにとっていい園が見つかりますように
!