
2歳9ヶ月の次男がついに保育園でお友達に噛みついてしまったらしく、家でも口が出るようになっていつか保育園で怪我をさせてしまうんじゃないかと色々相談させていただいたりしていたのですがそれも落ち着いてきた矢先のことで落ち込んでいます、、もう少し小さい子達ならまだしも この歳で噛みつきなんてあんまりいないだろうしむこうには直接謝罪させていただいたのですが、歯形も残っていて申し訳ない気持ちでいっぱいです、、 言葉が出ないから口が出てしまったんだと思うのですが、どう伝えたら良いでしょうか。。
2025/8/21 22:24
質問を見る
- 保育園
- 噛みつき
- 謝罪
3
思いを伝えるのが難しくて「口が出てしまう」のは、この年齢では珍しくない行動ですが、親としては心配になりますよね。
たとえば「やめて」「痛い」などの簡単な絵カードを子どもの近くに用意し、噛みそうになったら先生がカードを見せて「これ使ってね」と促すなどの方法があります。家では「噛むのはダメ、こうやって言うんだよ」と手で「やめて」のジェスチャーを教えたりします。
また、噛むことがストレス発散になっているなら、噛む代わりに「噛んでもいいおもちゃ」(シリコン製の歯固めやゴムボール)を渡し、「これ噛んでいいよ」とあえて与えるのも手です。保育園でも同じおもちゃを持参し、噛みそうになったら先生が渡すルールにするなどして、「噛むのはこれ、友達はダメ」と教えてもよいと思います。
本来保育園で、噛む前に阻止できたらいいと思いますが、なかなか難しいと思いますので、思い詰めすぎずに園の先生と即断しながら対処されるとよいと思います。