来年小学生 知的なし、ADHDとASDの傾向ありの診断を受けました。 通常クラス+通級か支援クラスかで迷っています。 皆さんはどちらにされましたか?
2024/11/14 19:55
質問を見る
- ADHD
- ASD
- 通級
- 支援クラス
0
来年小学生 知的なし、ADHDとASDの傾向ありの診断を受けました。 通常クラス+通級か支援クラスかで迷っています。 皆さんはどちらにされましたか?
2024/11/14 19:55
質問を見る
0
進路について。支援級か普通級か…これまで受けてきた発達検査は全てIQ100前後でしたが、就学相談に向かう途中お腹を下した影響なのか、頻繁にトイレに行き、初めてIQ78という結果が出て情緒級判定が出ました。その時は情緒級判定が出たことではなくIQが酷く下がったことにとてもショックを受けましたが、普段の様子や知的面に困難さを感じたことはなくたまたまそういう結果だったと気にならなくなりました。子供の困りごとは楽しくなるとハイテンションになり戻りにくい、独り言、独特な世界観がある、難しいと感じたことは避ける傾向にあるなどです。健診や就学健診でもひっかかったなことはなく校長先生との面談でも椅子に座ってられないわけでもない、コミュニケーションは普通にできる、奇声をあげるわけでもないのでとりあえずは大丈夫そうですがせっかく支援級の権利があるなら使って損はないですよとのことでした。支援級に在籍しても交流級にはいけます。園や療育の先生に尋ねても親の判断をサポートしますということで誰も本音を伝えてくれません…毎日悩んでも決めきれません。やはり少しでも特性がある限り支援級がよいのでしょうか。
2024/11/13 21:00
質問を見る
1
支援級在籍中で勉強面に不安ある。
2024/11/13 08:46
質問を見る
こんばんは。
私の子供は知的障害があるので、学習面に関してはどの辺で頭打ちとなるんだろうと常に考えています。だから、支援級在籍だと勉強に関して不安になってしまうのは当然だと思います。
ただ、かかりつけの児童精神科医が、学力に関しては義務教育後に伸びるケースが意外に多いと仰っていましたよ。
小、中学の義務教育中は基本的に満遍なくできることを求められます。それが中学卒業後に好きな分野の専門学校等に進むことで、共通の趣味を持つ友達ができる→日々の生活にハリが出て勉学にも身が入る→学習面も満遍なくを求められることがないので個々の得意を活かした学習ができる、ということで花開くケースをよく見るそうです。そのため、今夢中になっているものを決して取り上げるなと仰っていました。お互いに、先生が言うように「芸は身を助ける」となればいいですね!
2
HSCの小学4年生女子です。以前に相談させていただいてから数カ月経ちましたが、とうとう教室に入れなくなってしまいました。登校しても、廊下で過ごしたり、別室で過ごしたり、教室に入れても10分で出てきたりするようになってしまいました。来月、診察を受けて発達検査を受けるかどうか、のところまで来ましたが、発達に問題があるというよりは、HSCが問題なのでは、と感じています。本人も自覚しているコミュニケーション能力を育てる為に、SSTがある放課後デイへ見学に行きましたが、騒がしい教室が娘に合うわけがなく、たぶんどこのデイも一緒なのだろうなと、途方に暮れています。 HSCで苦しんでいる子供が通えるような支援先ってあるのでしょうか?静かで少人数で、、、。 何か情報がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
2024/11/11 21:41
質問を見る
こまさん、娘さん日々とても頑張られておられるのですね。息子も同じ4年生で過敏性があり不登校気味ですので、どれだけ勇気を振り絞って登校されていることか…痛いほど伝わってきます。
息子は始め小集団を利用していましたが、3年生からは個別のSSTに移りました。なかなか息子と合うところがなく、いくつも見学して本人が安心して過ごせる所を探しました。
息子が「また来たい」と言った所は空きがなかったのですが、相談員さんにも協力していただいて今困っていることをお伝えしたところ、平日14:00~の枠を用意してくださいました。そこでも他の子が居ると玄関から入れなくなってしまうのですが、その時間は息子しかいないため静かです。
4年生からはその事業所の訪問支援も利用しています。
すぐにというわけにはいかないかもしれませんが、色々と見学されたり相談されていくなかで、きっと娘さんに合うところに巡りあえるのではないかと思います😊
2
発達障害の子どもが小学校にあがってから、症状が悪化したように感じます。 帰って来てからしないといけない事を毎日繰り返し教えていますが、未だに定着せず毎日毎日私が言わないとしてくれません。 話を聞くことに関しても保育園の時の方が良かったように感じます。 態度も悪くなり反抗的なことが増えるようになりました。 親としてもどうすればいいかわかりません。
2024/11/11 20:31
質問を見る
全く同感です(ーー;)私の娘も、今は4年生ですが、かなり、ワガママ……イヤイヤ期再来……あれイヤ!これイヤ!ムリ!帰る!○んじゃう!……教室の中でも平気で床に寝そべったり……。それらは、支援級に入っていなかった1年生の時は無かった症状なのですが、支援級に通ってる他友達の様子を見て真似てる様にも感じ、悪化してるなーと思いました。でも、良く言えば、今まで心の中に溜めていた自我が、最近、ドッと現れてるのかなとも思いました。これが娘なのだ…。これが本当に気持ちを出してる娘なのだと、自分に言い聞かせています。
3
小学一年生の息子 普段の生活や集団行動等に支障はないが、担任から学習障害かもと指摘される 特に読み、話を聞いて理解することが難しいみたいで、今朝ついに登校拒否 今後親として息子のためにできることを教えてほしいです
2024/11/11 09:23
質問を見る
今朝、子どもさんの登校拒否があったのですね。モーさんも子どもさんもおつらい状況だと思います💦
学習障害は知的面での遅れがない分、日常生活で気づくことが難しいですし発達障害の中でも判断が難しいですよね。モーさんの子どもさんは普段の生活や集団行動では支障もないとのことなので、モーままさんもお子さんが学習障害かもと急に担任の先生に言われて、きっと心配になったり不安な気持ちも大きいだろうなと思いました。
学習障害は、特定の分野でできないことを除けば発達の遅れは見られないので、「がんばればできる」「努力が足りない」「勉強不足」と見過ごされることが多く、本人にとってとてもしんどかったりストレスも溜まりやすく二次障害での不登校などのリスクもあります。
苦手な教科などは特別支援級に通われてお子さんのペースできめ細かな教育を行って、お子さんのペースで勉強ができるように環境を整えていくパターンも多いと思います。またそこの面はどうしていくのが子どもさんにとってよいかまずは普段お子さんの学習面をみられている担任の先生にもアドバイスしてもらうといいと思います。そして、学校のスクールカウンセラーや地域の公的専門機関など第三者を頼ったり、相談・検査・診断を受けてみるのも選択肢の一つかなと思います。
先の進学のことなど色々と不安だと思いますが、義務教育の中学校の先、高校進学の場合にも全日制・定時制・通信制から選べますし、高校においても学習面など発達に特性のある子どもに対する合理的配慮を求められるようになり、支援を受けながら学習できる学校も増えています!!
我が家の発達グレーゾーン息子はまだ3歳ですが、将来不安もあります。でも今はパソコンもスマホも発達してますし文字も変換できますし、計算することに困難さがあるのであれば、スマホの電卓機能などを活用すれば、日常生活の困りごとの軽減できるしなんとか生きていけるかってプラス思考で考えてます😊
モーさんもリフレッシュしながら無理せず育児されてくださいね!!
1
小1のADHDと自閉症の男の子ですが、特別支援学級に在籍中です。 5月のGW明けから不登校になり、夏休み明けも不登校で学校に行けていません。 学校に行っている時は、母が教室まで付き添いをし、担任の先生は息子に対して声かけも少なく、私に任せっきりです。 しばらく休んでいても何の連絡もなく、心配してないようで悲しくなります。 担任の先生の対応が悪くて、息子もなかなか学校に馴染めずにいます。
2024/11/11 00:50
質問を見る
こんにちは。
マリーさんもお子様も大丈夫ですか?拝読していて、胸が締め付けられる思いです。今はとてもお辛い状況ですね…。
うちは知的支援級3年です。マリーさんがおっしゃるように、親がいると対応を丸投げされる先生いらっしゃいますよね。私ならスクールカウンセラーに相談するかもしれません。私の地域では定期的にスクールカウンセラーが巡回してくるのですが、立場上障害を抱える子のフォローに入ることも多いです。そして支援級の先生に対して、障害を抱えた子に対する対応や教え方を指導する役目を持っています。また普段は、同じ学校に属しているわけではないので、割と角も立たなくて済みますよ。
主任、教頭、校長先生に関してはどうしてもお人柄次第な所が大きいかと…。
後は、放デイには通われていますでしょうか?発達障害を抱える子供への対応としては、一番身近なプロかと思います。うちの子がいじめ問題を抱えていた時は、放デイの先生と支援級の先生、教頭先生とで対策会議を開いてくれたことがありました。きっと力になってくれると思いますので、ご相談なさってみて下さいね。
2
小学校選び等に関しての質問です 軽度知的障害を伴う自閉症です 病院からは支援学校を療育からは支援級を進められています 偏食や支援の態勢的に校区の学校の支援級は無理かもしれませんと療育の先生に相談したら そんな理由で校区の学校を諦めるのはちがうと言われました 水などの水分が取れなくて学校への持ち込みもダメと言われても校区の学校へいくべきでしょうか?
2024/11/10 18:24
質問を見る
こんばんは。
来年度就学の息子が同じく軽度知的障害の自閉症です。
同じ様な状況だった為、思わず書きました。
参考にはならないかもしれませんが、息子は来年度は特別支援学校に進学する予定です。
偏食もあるのですが、1番の問題はコミュニケーションです。
読み書きや計算はできるので支援学級を希望していたのですが、息子のコミュニケーション能力では辛い思いをするかもしれないとのことでした。
私も先ずは支援学校で楽しく社会性を学んでほしいと思い、支援学校に決めました。
諦める諦めないではなく、お子さんが辛くならないようにしてあげるのが良いような気がします。
あくまでも個人的な意見ですが投稿させていただきます。
1
再来年に小学校に入学するのですが特別支援級にいれた方のきっかけの話を聞きたいです。
2024/11/9 19:20
質問を見る
こんにちは。
うちは現在支援級3年生です。乳児期より体の発達面、言葉、精神面全てに遅れがあり3歳半で知的障害&自閉症と診断されました。そこから療育をスタートしていますので、就学に関してはうちは支援校か支援級かで迷っていた感じです。お医者さん、市役所、療育先など関係者の方から支援級の方が伸びるだろうという言葉もあり、支援級を選択しました。
わくははさんの回答に対するお返事も拝見しました。しおかさんのお子様は高機能でかなり凸凹が目立つタイプでしょうか?支援級の先生によって指導内容が変わってきますが、うちの小学校では得意なものに対しては先取り教育をしています。お友達の同じ3年生の話ですが、そろそろ支援級から普通級に戻る話が出ているとのこと。けれども普通級に戻ると学習が遅れてしまう…とお母様は悩んでいらっしゃいましたよ。学校見学に行かれた際に、学習の進め方について聞かれてみてもいいかもしれませんね。
いずれにしろ、お子様が楽しくのびのびと通えることが一番です。「学校に楽しく通う」なんて当たり前のことのようですが、これがいかにすごいことか痛感しています😄
2
4歳年中の息子がいます。人見知りが激しく、人前に出ることが苦手です。本日保育園で初めての行事がありましたがほぼ参加できずでした。みんなが園庭で競争とうしている中、外にいることさえも拒否で室内で一人お絵かきをしていました。1歳半、3歳半ともに地域の保健師さんに何かありそうとは言われていて、2歳半で保育園からも指摘があり発達検査受けましたが問題なし。下に双子が生まれいろいろ大変になり受診した際ひどい人見知りも行きしぶりも暴力も赤ちゃん返り、あと1年で良くなると言われました。小学生になってから続くようなら再度検査をしていただけるようです。長女が発達障害で4歳から大分変わったので正直あと1年あるとはいえ小学校でいきなり集団生活ができるのか不安で仕方がありません。医師から言われている以上あとは育て方なのかなとも思いますが思い通りにならないと癇癪、暴力、危ないことばかりで正直どのようにしたらよいか分からず悩んでいます。何かアドバイスがあればおしえていただきたいです。 今は無理に保育園へ行かすのは良くないと言われすぐに体調を崩すこともあり週1回行くか行かないかの日もあります。週5で行くことはまずありません。ひどいと月3回ほどです。
2024/11/9 14:09
質問を見る
来年度から年長さんとのことで、不安や焦りも大きくなる時期ですよね💦
私の年少の息子も来年度から年中なのですが、歳が上がるごとに不安も増していますしお気持ちわかります( ; ; )
ちせしふさんは下に双子の子どもさんもおられるとのことで、精神的にも体力的にもとても大変な状況のなかがんばられているなと思いました😢
もうされているかもしれませんが、市役所の専門窓口、再度医療機関に相談してみたり、保育園の先生に時間をもらって、子どもさんが無理なく保育園で過ごせるようにどうしていったらいいか話してみたりアドバイスをもらったり、日々現状を共有して密にとっていきながら、子どもさんが保育園に行ける日が少しでも増えていったらいいですね!
癇癪、暴力、危ないことなど、どう対応していいか迷いますし、メンタルやられちゃいますよね🥲
私の場合、気持ちが爆発しそうな時は一旦深呼吸をして落ち着こうと自分の心に言い聞かせて、子どもが暴力や危ないことなどのやってはいけないことをした時は「〇〇だからやめて」とだけ言って後は感情はぶつけずスルーという対応を続けました。そんな状況のときは、他のことをしたり考えたりして現実逃避する事が多かったです。少し落ち着いたところでなにか他のことに興味を誘導したり、いっとき時間が経ったらさっきのはなんだったんだろうというほど子供も気分がころっと変わってたりもしてました😂癇癪も安全を確保して落ち着くのをひたすら待ち、落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えることの繰り返しをしてます!親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、子どもも人生経験を積んでいくうちに癇癪や手を出すことなども減っていくように感じています。パニックに親が巻き込まれてしまったら、共倒れなので、何もしないことが1番の解決法だと今になって思います😌
先の見えない不安もあると思いますが、ちせしふさんは大変ななかでもしっかり子どもさんに寄り添わられて愛情注いでかかわっておられるので、いつかちせしふさんの子どもさんも自分で自分の花を咲かせ立派に成長されるだろうなと思います😊1人で抱え込まず頼れる人や物に頼る、リフレッシュをしたり休息も取る、好きなことをするなどしながら、ちせしふさん自身のケアもされて無理せず子育てされてくださいね😢
2
来年度就学の子供がいます。 発達がややゆっくりとのK式結果が出ています。 こだわりはあまりないものの頑固なので嫌となった時の諦めがつけられなかったりします。 姉兄が上に2人いて兄も発達がゆっくりですが普通級で所々サポートをしていただいています。 兄の就学前に市区町村の相談窓口に相談に行った際に兄弟がいる場合に別の学校にすると行事が被ったりして大変だから一緒にしたほうが…と言われたこともあり今回も同じで考えていたのですが、就学前検診で指摘をされてしまったこと、療育の先生にもかなり厳しいことを言われこのタイミングで支援級にするか普通級にするか悩んでます。 学区の小学校には支援級がないため普通級に入学後に支援級へ変更する場合は転校扱いになります。(またその逆も) 経験をお聞きしたいのですが、最終的にどこか医療期間等や専門家に相談されてましたか?
2024/11/8 22:26
質問を見る
そうなんですね お子さんはお兄さんと同じ学校に行きたいんですね そこだと支援級がない学校なんですもんね それだとどれだけ学校側や担任の先生がお子さんの特性に合わせて協力してくれるかにもよると思うのでそのへんも小学校に聞いて相談してみるのもいいかもしれませんね
保育園と療育園であまり連携が出来ていない感じなんですね
私も療育に行ってて先生達の連帯がなってないなって思う事が多々あったので
診断書や知能検査の結果なんかは小学校、幼稚園、、市の心理士さん、療育の先生の担当の先生1人1人にコピーしてお渡ししました 結局周りの人達って他人事だったりが多いので自分からどんどん動いちゃった方が早いです
何か心配な事があればいつでも学校や市の担当保健師さんとかにご相談もありかと思います
発達クリニックも市の心理士さんや保健師さんに相談すると早めに予約が取れたりするので聞いてみてもいいかもしれません
お子さんが安心して通えるように祈ってます
2
多動傾向のある子を持つ皆さんー! 園バスから降りるとダッシュしてしまって困ってるんですけど、何かいい手はありませんか? 手を握っても、ものすごい力で離そうとしてきて💦 最近は同じバス停の子も影響を受けて走ろうとしてしまって、親御さんに申し訳ないです😵
2024/11/8 18:11
質問を見る
こんにちは。
安全にかかるものは、なんとしても守って欲しいと思いますよね。
わくははさんもおっしゃっていますが、先生に相談されてみてはいかがでしょうか。
と、申しますのも、癇癪にしてもハイテンションにしても「その状態になったらもう指示は入らない」からです。バスを降りて走り出しているものを止めるのは難しいです。
バスを降りる前に、なんなら着く直前に「お母さんのところへ歩いて行きましょう」と、して欲しいことを伝えてもらいましょう。(走らない、だと、子どもはスキップならいいの?何ならいいかな?と歩くの一択にならないため)
安全に過ごせると良いですね😊
2
中学1年生女子の母です。小2の時にADHDと自閉症スペクトラムと診断されました。現在普通級に在籍しています。 中学に入ってから勉強に遅れが目立ち、定期テストでも点数が散々な結果です。 個人塾にも行っており、家でも勉強をしていない訳ではないのですが、集中力があまりなく、その日覚えてもすぐ忘れてしまいがちなのが原因だと考えられます。本人もだんだん勉強に対してモチベーションが下がっているように思われます。そこで、何か勉強方法でよかったことや、教材でおすすめなものがあればぜひ教えて頂きたいです。
2024/11/8 16:13
質問を見る
中学生になるとお勉強もぐっと難しくなり、モチベーションを保つのも大変になってきますね。
息子(ASD)もお勉強に苦手意識があり、以前そのことを特別支援教育センターの先生に相談したところ「好きな科目がひとつあると強みになりますよ」とのことでした。
苦手な科目を底上げというよりも、興味関心を持ってとりくめるものを伸ばしていけると良いですよね、と😊
息子は頑固で、嫌なものはかたくなに拒否&好きなことはとことんこだわる性格なのでそう仰ったのかなと思います。
家庭ではすららというタブレットを使った通信教育を利用しています。まだ始めて1年半ほどですが、息子には合っているようです。
1
娘の登校班の班長(5年生)についてです。 2学期途中から前の班長が引っ越し新班長になったのですが色々と… ・根本的に我が娘と合わずバカにする態度をとる(登校班で鬼ごっこやる時に娘は狙うなといったり←鬼が続いて可哀想とかではないです。) ・集合時間に何度か遅れるか良くてギリギリ。 ・一年生が列をはみ出したり離れても気にせず歩く。 ・鬼ごっこやっていたら誰よりも夢中になり、保護者や副班長に指摘される。 まだ子供だし全てを背負うのは可哀想ですし、前班長がしっかりした子(保護者から絶大な信頼があった)だったので余計にプレッシャーかもですが… あまりに自覚ないし一時期娘も行き渋ったくらいなので気になってしまい。 そのくせ鬼ごっこは娘狙いはやめろと副班長(小4)に指示したり(え?そこ?) 最近学校嫌い、みんな嫌いモードが続いて余計にイライラです。
2024/11/8 08:38
質問を見る
とかげさんこんちには😊
一年生が列をはみ出したり離れても気にせず歩くとのことなので、安全に登校するための登校班が、かえって危険の原因になってしまうこともあるかなと思いました。
子どもたちの安全のためにも、安全面を先生に相談してみるのもいいかなと思います。その話の流れで、他の気になる点(何度か遅れている点、遊びに夢中になり過ぎている点‥)など話してみるのもいいかなと思いました!
新班長さんも今は日々いろんなことを学んでいる段階なのかなと思うので、これから色々経験したり学んでいって成長につながってくれるといいですね!!
とかげさんの娘さんも、少しでも楽しく学校へ行けるようになることを願っています😌
2
次年度小学校に入学します。 自閉スペクトラム症の診断があり、今は幼稚園への訪問支援と、降園後に児発を利用しています。 以前は課題の多い子でしたが、幼稚園や児発で様々なことを学んだおかげで今では家庭での困りは解消され、 先日の児発での面談でも、就学にあたって他の子どもと比較して特に心配することや学校に配慮を求めることはなく、一般級で過ごすことに問題は無さそう、むしろ多くの友だちと関われるほうが楽しく成長していけそうとお話をいただきました。 幼稚園でも特に配慮を受けずに楽しく過ごしています。 ところが校長先生にお伝えしても「でも、何かあったときに支援級のほうが細やかに対応できるので」「でも、支援級のほうが学校と保護者の連携がしやすいので」と支援級を強く勧められ、これ以上こちらが一般級を希望すると学校側から嫌がられそう、入学後に子どもに不利があるのではと不安になり、支援級在籍を受け入れてしまいました。 入学後、1年生で特に問題がなければ2年生からは一般級に転籍もできますと言われましたが、今回の校長先生とのやりとりから、進級時にもまた「でも何かあったときに」と支援級の継続を強く勧められてしまうのではないかと今からモヤモヤ、入学が憂鬱で仕方ありません。 誰かに聞いてほしくて初めて投稿しました。
2024/11/7 20:32
質問を見る
家庭での困りは解消されて、いつも子どもさんの姿をみてらっしゃる児発の先生ならも就学にあたって普通級で過ごすことに問題は無さそうと言っていただいたのですね😌
児発の先生は校長先生より、パンダママンダさんのお子さんを長い時間みていますし、他にもたくさんの子どもさんたちをみてきたなかでアドバイスいただけていると思うので、児発の先生からもそう言っていってもらっているのに、校長先生の大まかな勧め方で親もモヤモヤしながら支援級在籍を受け入れていかないけないのは私でも葛藤してしまうと思います💦
校長先生は支援級の方が保護者と連携しやすい•細やかに対応しやすいとおっしゃられていますが、もう少し細かい説明が欲しいですよね😢息子さんのどういった面で細やかな対応が必要だと考えられているのか?息子さんのどういった面が支援級の方が合っていると判断されているのか学校側にももう一度子どもさんに「支援級を勧める理由」を、具体的に聞いてみてもいいかもしれません。
とはいえ、学校側から嫌われたらなど色々考えてしまいますよね💦
話しづらければ「旦那(母、父、親戚)に話したら、もっと具体的に知りたいといっていて‥」といった切り口でもいいかもしれません!!
学校や先生によっても全然考え方が違いますし、もう一度児発の先生に相談してみたり、市区町村の相談窓口など他にも相談してみてもいいかもしれませんね。
支援級にされるにしても、学校側の具体的な支援など説明は聞いておきたいですよね😢
入学して、やはり支援級がよかった、普通級でよかった、、これらばかりは入学してみないとわからないものですが、就学決定というのは親にとって簡単な決断ではないので、どうか後悔や辛い思いはしてほしくないなって思います💦
いい方向へ進むことを願っています!!
2
支援学級か普通級にするの問題はギリギリまでとても悩みますよね💦
療育先や保育園先生など様々な視点からの意見も聞きたいものですが、誰も本音を伝えてくれないとのことで悩んでも決め切れないですよね💦
文面で拝見させていただいた限りで、子どもさんも普通級を希望しているなら私だったら普通学級を検討するかなぁと思いました!でもこればかりは入学して、やはり支援級がよかった、普通級でよかった、、入学してみないとわからないものなので、学校にも実際に見学や相談に行って、後悔ないように1番は子どもさんが無理なく楽しく過ごせる環境を選べるといいですね😌就学決定というのは親にとって簡単な決断ではないので、どうか後悔や辛い思いはしてほしくないなって思います💦
もうされているかもしれませんが、市区町村の相談窓口など他にも相談してみてもいいかもしれませんね。
いい方向へ進むことを願っています!!
ブルーママさんも悩まれていると思いますが、どうかリフレッシュもしながら無理なさらないでくださいね😌