
年少の夏休みを利用してトイトレを行っています。自分からおしっこと伝えてくれることもあるのですが30分ごとなどで短く排尿もちょっとだけなのが気になります。一応出てはいるので毎回褒めてはいるのですがこのままで間隔は開くようになりますか? あと排尿後のトイレットペーパーでの拭き方をお手伝いするとくすぐったいのかクネクネ笑いながら動いてしまいます。優しくトントンだよと声掛けしているのですがいい拭き方の教え方ありましたら教えてください。
2025/7/25 18:41
質問を見る
- トイトレ
- 年少
0
口で気持ちは言うことはできるのに、衝動的に気持ちを抑えられずお友達を噛むことがあるのですね。
私の甥っ子もそういった行動をとっていた時期があり、息子や姪っ子がよく腕などに歯型がつくほど噛みつかれていました。
不穏な空気が漂ってきたときは、さっと間に入って「どうしたかな?」と気をそらしたり、穏やかな調子で「使っているおもちゃを取られそうになって嫌だったね」など気持ちを受け止めて、代わりに言葉で表してあげるような声かけをしていました。
息子の場合は発達の特性もあって、年中さんの頃はまだまだ感情のコントロールが追いつかなかったり、衝動的な行動を取っていることが見られました。今は小学生なのですが、色々な経験もしなから、育ちのなかでだんだんと落ちついてきているように感じます。
抱え込まれず、担任の先生ともご相談されながら、一緒に対応を考えていけると心強いかと思います。
暑い日が続きますが、息抜きもされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀