3歳4ヶ月、トイトレを拗らせています。 トイレに座っても全く出ず(今まで一度も)、ついにはトイレに行かなくなってしまいました。幼稚園にはパンツを履いて行ってますが、帰ってくるまでおしっこを我慢しています。どうしたらいいのやら。
2024/11/4 14:35
質問を見る
- トイトレ
- 幼稚園
- 3歳
2
3歳4ヶ月、トイトレを拗らせています。 トイレに座っても全く出ず(今まで一度も)、ついにはトイレに行かなくなってしまいました。幼稚園にはパンツを履いて行ってますが、帰ってくるまでおしっこを我慢しています。どうしたらいいのやら。
2024/11/4 14:35
質問を見る
2
宿題頑張ったらマッ◯行くと言ったのに一向にやらないで逃げ回って今に至ります。 もうマッ◯は無しですが、好きなこと最優先のやり方は間違ってると思うのは私だけでしょうか。 好きなことをやると宿題とかやらなきゃならなくなるので出来れば来年からは折り紙や絵やYouTubeを一切禁止して勉強だけやらせたいと思います。
2024/11/4 11:25
質問を見る
こんにちは。
お母さんはその後体調いかがですか?
私も好きなこと最優先は違うかなーと思います。でも、勉強が全てでもないかなーとも思ってます。
現在高一息子はADHD.ASDで、知能問題なしのワーキングメモリ70台です。支援級に在籍し勉強の内容は理解していましたが、宿題は量と内容のコントロールをしてもらっていました。テストは低学年は普通に解けましたが高学年になるにつれ基礎問題は解けるけれど応用が解けなくなりました。(特に算数)プロセスが複雑でワーキングメモリが足りなかったためです。
相手の言葉を理解し、内容を理解することができるとします。言葉でそれを説明できるとします。この時点で知能的にはクリアです。しかしながら学校のテストは「紙」で聞いてき「決まった形」で「書かない」と評価されません。しかも「制限時間内」に。
なので、知能レベルと勉強の理解と学校の評価と本人の意欲と、全てバラバラなんですよね。能力高くて理解していても興味ない問題には取り組まないので評価はされません。そんな感じです。
あすかちゃんが15分かけて駅まで3キロ歩いたペースとか、息子からしたらどうでもよいことなので、なかなかやりませんでした。
なので、楽しみを取り上げて勉強させれば点が上がるかと言えばそれは期待しない方が良いと思います。
どちらかというと、大事なポイントだけ絞って、量を減らした方が良いのかなぁと思います。
みんなと同じ(またはみんなより多い)を強制しつづけると、勉強自体を嫌うようになり、ペナルティを課し続けると母を嫌い、学校に行かなくなるのではないかなと思います。
以前もお話したかもしれませんが、こんな偉そうに言う私は、現在中二の娘のもつ困難に気づけず普通を求めて無理をさせてしまい立派な不登校になりました。
二次障害はなってからでは本当に大変です。どうか焦らないで欲しいです。
4
中学生の男の子の母親です。私は5歳のころから息子が発達障害です。小学校3年生から中学校1年生の現在も学校に行けておらず24時間ずっと一緒にいます。家での困りごとは親の財布からお金を盗む、ルールを一切守らない、欲しいものは買ってもらえるのが当たり前と思っている、学校休んでもお友達と遊びに行く、1回約束守らなかったことを守れない、勉強が苦手と困りごとがこんなにあり悩んでます。夜も早く寝ても起きれないなど繰り返す。病院やケアマネはあまり当てにならなくて悩む日々です。
2024/11/4 00:12
質問を見る
ご自身も闘病されているとのことで、お見舞い申し上げます。連投すみません。
お子さんは虞犯少年という扱いで児童相談所に一時保護してもらってはいかがでしょうか?
もしくは、お母さん、入院しましょう。
お母さんのためにも今は離れた方がいいと思います。入院して、子どもを見る人がいないので、一時保護してもらいましょう。
暴走族とのお付き合いがあり、お金を盗む。まだ幼いので罪は問えませんが、危ない兆しがします。
子どもからしたら自分から出向くなんて拒否すると思います。
素人目ではありますが、もはや教育委員会の話し合いでどうにかなるレベルではなく警察や司法にお世話になるレベルに近づいているように感じます。勉強は二の次で、お付き合いする人間を変えないことには変わらないと思います。
4
息子は、4歳になっても 言う事、聞かないし😡癇癪おこし大暴れして、私&パパをたたいたり蹴ったり つねったりしてきます。偏食で..私 作った夕飯は〜食べてくれないし. 何かいい対応方法 ありますか❓
2024/11/2 21:17
質問を見る
こんばんは。
毎日お疲れ様です。癇癪や暴れてしまう子供の対応大変ですよね💦お子様が寝た後は、どうかご自分にご褒美をあげて下さいね。
特にママ(やパパ)に対しては甘えが強いので、言うことを聞いてくれなかったり、怒りのたけをぶつけて来ますよね😭私は子供の癇癪に対しては、放置しています。が、先日お友達の親からなるほどと思う技を教えてもらいました。もし、おじいちゃんおばあちゃんだと話を聞いてくれるということであれば、カーッとなってしまうとおばあちゃんにビデオ通話するそうです。そしてひたすらお子様が言いたいことをうんうんとおばあちゃんが聞く…そのうちに癇癪が治っているそうです。お子様の性格によってもうまくいくかは変わってしまいますが、一度試してみて下さいね。
偏食も悩みますよね…。なかなかこれはすぐに解決するものではないので、もうこちらも焦らず付き合っていくしかありません。偏食の子用のグミなどで最低限の栄養は補いつつ、食事の際は少し頑張れたらOKとするしかないかもしれませんね。ただ、年齢とともに食べれるものも出てきますので、「これは絶対食べないから」と思っていても、定期的に出しているとふと口に入れたりします。長丁場ですが、お互い頑張りましょうね。
3
2歳の次男について 少し気になることがあるのですが つま先歩きをすることがあって 普段は、ふつうにかかともつけて歩いたり走ったりしてるのですが たまに、つま先で歩いてるときがあります。 どのように声かけしたり歩き方を教えてあげると良いですか?
2024/11/2 10:34
質問を見る
こりんさん、おはようございます☀
私の息子発達グレーゾーンの息子も1歳半頃〜2歳までつま先歩きをたまにしてましたが、3歳頃からすることはなくなりました😌我が子は発達グレーゾーンではあるのですが、感覚過敏などほとんどないので、単につま先歩きを単純な感覚遊びとしてしていたり、少し高い位置からの景色を楽しんだりしていたのだと思います!
ちなみに定型発達の姪っ子も1歳半頃までたまに歩きをしていました!
私も当時は我が子がつま先歩きをしている心配になって、相談したことがあるのですが、感覚刺激に敏感な場合であれば、その子にとって心地よい素材に変えてあげたり、反対に遊びなどで楽しんでいたり感覚刺激を求めている場合には、トランポリン、ブランコなど感覚を刺激する遊びをたくさん取り入れのもいいとアドバイスはもらいました😌
つま先歩きが長時間ずっと続くということならば、足首やかかとの筋肉の発達にあまりよくないようなので、専門機関に相談するといいと思いますが、こりんさんの子どもさんの場合、たまにつま先歩きをされるとのことなので、様子を見ていっていいのでないのかなと思います😌
2
私だけの話を聞かない、私と一緒の時だけ癇癪を起こし、そのくせ席を外すと狂ったように泣きながら着いてきます。この場合どうしたらいいでしょうか。
2024/11/1 19:47
質問を見る
席を外すと泣きながら着いてくるという姿に、お子さんがあやさんのことが大好きでいなくてはならない存在なんだなと伝わってきました。
でもいざその場面になると、そんな子どもの姿にも腹ただしくなったりしますよね💦(私がそうです💦)
おかあさんを困らせたいわけでもなく、お子さんとしては何とか気を引こうとしているのかもしれません。
ただ気の引き方を少しだけ間違えてしまっているのだと思うので、なんでもない場面や癇癪を起こしてない時に褒めたり、ただただお子さんがやっている事を口にしてあげる(お絵描きしてるね、ご飯全部食べたね、朝起きれたねなど)だけでもお子さんは「見てくれている、褒めてくれている」と感じられるかもしれません。
下のお子さんもいる中、大変だと思いますがお身体に気をつけてご無理のないよう、過ごされてくださいね。
3
子どもの試し行動で悩んでいます。友達にちょっかいを出したり、友達の物を勝手に触ってしまいます。 学校の先生は遊んでほしかったり、これ何?触っていい?とか思っていることを口でつたえてごらんと本人に言ってくれますが‥ 衝動性も強いためずっと同じ状態を繰り 冷静になるとそうだったという場面があるのですが、中々止められず友達トラブもあり困っています。
2024/10/31 09:46
質問を見る
同じく9歳の息子も、同年代のいとこによくちょっかいを出しては、ばぁば(私の母)に叱られています😓かまってほしい、一緒に遊びたい気持ちはわかるのですが、相手のことをあまり考えられずで…
以前は小集団療育やOTを利用していましたが、いまは個別でのSSTに週1回通っており、1年半ぐらいになります。
もし空きができれば利用回数を増やしていきたいなと思い、相談員さんに聞いてみたのですが、なかなかいっぱいで難しいようです💦
2
この1年こだわりが強くなってきてて Tシャツの肌に当たる感じで 変だ変だと言い出す。 寒くなったので肌着を提案しても 着ない。長袖もパジャマ以外は祖谷がる。本人が寒いとか気づくまで放置で良いのか葛藤してます、、、
2024/10/30 08:12
質問を見る
こんばんは、なおりんさん。
お子さんの感覚過敏は辛いですね。
でも過敏というものは一生同じ過敏さではありません。少しずつ、ほんの少しずつではありますがましになってきます。ですから今は、本人が寒くないというなら無理させなくてもいいのではないでしょうか。
息子が小学生の頃、年中半袖短パンで過ごしているお子さんがいました。本人は寒くないと言っていましたが、見ている周りのほうが寒いくらいでした。
ただどこまで寒くなかったのかは分りませんが、中学生になったら制服だったせいもあって長袖の時期は長袖の制服を着ていました。
そのお子さんは過敏がましになってきたのもあるでしょうし、周りに合わせないといけない時には合わせられるという風に成長したのだと思います。
過敏さがこのお子さんみたいに中学に入るまで続くかは分りませんが、子供の過敏は大人になるにつれ、少しは薄れていくものです。
お子さんが風邪をひいたりしない程度に様子を見ながら、ほっといていいと思います。
3
うちの子供は一度気に入ってしまった事柄が成立しないと大泣きします。典型的なADHD持ちなんですが新しい事柄に対して興味を向かせるのが大変です。 皆さんは子供に新しくハマりそうな事柄を親の方から仕向けさせる良い方法はありますか?
2024/10/29 19:48
質問を見る
こんにちは。
せっかくなので、今お好きなものやハマっていることの幅を広げていくというのはどうでしょうか?例えば、電車が好きなうちの子の場合、初めは新幹線でしたが動画を見たり博物館に行くうちに今度は踏切や職員のスケジュールに興味を持つようになる。その内旅行先で見かけた地域の私鉄にハマる、などです。
うちの自閉っ子の児童精神科のかかりつけ医がよく仰るんです。「好きなものはとことん突き詰めなさい。それはやがて大きくなった時に共通の趣味を持つ友達作りのきっかけになるかもしれない。その子と一日中趣味の話をしてる内に、今度はその子と同じ進学をしたいと勉強を頑張りだす例もたくさんありますよ。また、小さい頃の好きなものが、関連した専門学校に通うきっかけになり、学力が中学卒業後に花開くパターンも多いです。」と。
もちろん全く異なる分野にも興味を持って欲しいと親としては思ってしまいますが😅今好きなものから枝を広げていく感じでもいいかもしれないな、とお医者さんの話を聞いてまさに考えていた所でした。
3
いつもコメントありがとうございますm(*_ _)m 少しずつ返していきますね☺️ 質問なのですが、 療育手帳や、通所受給者症無しで 利用出来るサービス等ってあるの でしょうか?
2024/10/29 18:29
質問を見る
私の住んでいる地域では、保健センターなどで保育士や教諭のご経験のあるシルバー人材のボランティアさんによる教室や保護者向けの座談会、講座、ペアレントメンターさんとの面談など定期的に開かれています。
また息子は、学校経由で申し込みをして週1回2時間提携した大学生が訪問してくれる制度を利用してます。
市の広報誌などに載っているお知らせや、療育センターの掲示板などから情報を得ています😊
3
最近夕方に大泣きで抱っこを求め 料理をしてたり下の子のオムツを見て たりすると大癇癪するというのが 2時間くらいかかります。 毎日疲れ果ててます。 抱っこをずっとはしんどいです。。 だけどしてあげたい気持ちもあります いきなりこのかんじがはじまりました、、
2024/10/28 21:48
質問を見る
抱っこしてあげたいけれど、
ずっとは本当にしんどいですよね…😓息子もいまだにだっこ魔で、+ランドセルの通学時などは腕がちぎれそうな思いでよたよた歩いてます💦(たまに持ち替えておんぶでなんとかやり過ごしてます)
そしてゆきさんのお子さんと同じく、やはり夕方になると波はあるもののたいてい機嫌が悪くなります。1日の疲れが出てくるのかな?と思ってもうそういう時間と割り切り、受け止めてます…
ゆきさんは下のお子さんのお世話もあるなか、2時間もの大癇癪に向き合っておられ本当に頭が下がります。
2
うちには軽度の発達障害の息子が1人いるのですが、トイトレで悩んでいます。 おしっこの方は4歳半過ぎた辺りからパンツでも出る前に『トイレ行く』と言ってくれるようになったのですが、うんちはまだオムツにしかしてくれず、出したそうにしたらトイレに連れて行くのですが座ると『出ない』と言われます。もちろん言葉でも『うんち出そうになったらトイレ行こうね』とか出た後にも『トイレにして良いんだよ』とか言っているのですが、いつもオムツで立ってでしかできません。 ご褒美でシールを貼るとか考えられる事は全て試したつもりなのですが、何か良い方法があったら教えて欲しいです。
2024/10/28 12:59
質問を見る
子どものトイトレって悩みますよね💦
おしっこはトイレでできるようになったのですね👏男の子って特にうんちで苦戦する子も多いですよね!
私の息子の場合はトイレでうんちをするのが嫌な理由など本人に聞いたりしてもわからず、色々予想したりしながら対策を進めましたがあまり上手くいかず、苦戦してました。最終手段で、うんちが出そうになった時というよりは、気張りそうになったり気張った瞬間、少しうんちが出ているくらいの時に時に座らせてましたトイレへダッシュで連れて行って便器に座らせることを続けてみました。
引っ込んじゃうことも多いのですが(便秘気味の時は便器に座らさず見逃してました)、たまーにトイレに出せたり、すでにオムツに出ていたうんちが便器に落ちただけの時もありますが、その時はとにかくめちゃくちゃ褒め、何回かできるうちに本人もトイレでうんちをすることに抵抗がなくなったり自信につながったようでそのきっかけで毎回トイレでできるようになりました。あくまでこれはうちの子の例なのですが、の子どもさんに合ったやり方が見つかるといいなと思います。
お子さまがトイレでうんちしたくない理由が分かりそうでしたらそれに対して対策してあげてもいいですね。便座の冷たさなど感触、上手く踏ん張れない、水が飛ぶのが嫌など。
もうオムツにするのに慣れすぎてしまって、オムツでするのが当たり前になっているのかもしれませんね。
まずはトイレの前やトイレの中にでオムツにうんちをする、慣れてきたらオムツのまま便器に座ってうんちをしてみるなど、無理なく進めていくのもいいかもしれません!
トイトレがいい方向に進むことを願っています😌
1
こんばんは。 19歳の娘がいてADHDと診断されています。 気になる事があります。 24歳の姉がいるのですが、アレルギー性鼻炎で鼻詰まりがあり鼻水を噛むときに一生懸命噛むので鼻が痛くなるのかを19歳の娘が心配をしてモヤモヤしているようです。 辛い気持ちをどうしたら良いでしょうか。 困っています。 よろしくお願いします。
2024/10/27 18:33
質問を見る
こんにちは、けっちゃんさん。
優しいお嬢さんですね、お姉さんが心配なんでしょうね。
お嬢さんに、お姉さんは鼻の病気で噛まない方が詰まったり、鼻水が垂れたり苦しいと言うことを教えてあげて、心配を和らげてあげてはどうでしょうか?
何かわかりやすい方法で、例えば怪我しているのにほっとくと痛いけど、消毒して薬塗ったら楽になる。と言う風な感じで。
鼻も病気だから噛まないでいると苦しくなって辛いけど、噛むと楽になる、痛くはないんだと言うことを。
2
外出時の癇癪の対応どうしてますか?🥺
2024/10/27 11:14
質問を見る
外出先での癇癪の対応は大変ですし、周りにも気を遣いますよね💦
人混みや出先の場所では、落ち着けない環境にある可能性もあるので、癇癪の中、移動させるのは本当に大変だと思いますが、なるべく人気のない場所を探してクールダウンさせるのがいいと思います。
落ち着かせるためにお子さまの欲求をかなえてしまうと「癇癪を起こせば思い通りにできる」というメッセージを伝えてしまうことになるのでそこは私も気をつけました!
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。息子もこれの繰り返しで癇癪がとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、本人も人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくように感じています。
私達も気分転換として、それぞれの方法があると思います。子どもさんの気分転換の方法が見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います😌大変ですが、ちいさんも無理せず育児されてくださいね!!
1
年中の男の子です。小さい頃はなかったのに、年々ヤンチャになり気に入らないと癇癪をおこし叩いてきたり暴言をはきます…。感情のコントロールが苦手です。 落ち着いて対応しようと思いますが、我が子にどぉ向き合うのか分からなくなります…。園でも落ち着きがなく目立ちます。明るく元気なので個性として受け止めていますが、ヒヤヒヤする事も多々ありいつか落ち着くのか、見守っていくのか何か援助が必要なのか毎日悩んでいます。
2024/10/27 00:32
質問を見る
おはようございます☀
私も年少の息子がいます。うちの子も、年々やんちゃになったり、園でも落ち着きがなく目立ってしまうところなど全く一緒でとても気持ちわかります😢迎えに行った時や行事などいつもヒヤヒヤです💦
私の子どもは診断がつかないグレーゾーンなのですが、運動会の落ち着きのなさをみて、保育園の先生に時間をもらって、加配をつけてもらいたいことや息子のことを相談しました。そこで保育園の先生に普段の保育園の姿を教えてもらったり、アドバイスをもらって「〇〇くんの姿をみていて、そこは(苦手な部分)これから成長していく部分だと思うからもう少し様子をみませんか?」と言われてまだ様子をみることになりました。
やはり先生に申し訳ないと思う気持ちもあったので、話しをして先生の思っていることを知れたり、アドバイスをもらったことで、子どもの不安は変わらずあるものの、気持ちがすごくスッキリしました。
りまママさんも1人で抱え込まず、周りに相談していったりしてもいいのかなと思いました😌
1
こんにちは。
トイトレってなかなか思うようにいきませんよね💦でもまいさんのお子様は尿意も感じているし、我慢する力もあるということですね!
うちの子のトイトレですが、「珍しくおしっこがトイレで出た〜!」という時に「やってしまった」という感じで本人は泣いてたんです。おしっこがトイレでできた経験がその時はほぼなかったので、それが褒められるべきことというよりも罪悪感の方に傾いてしまったようです。だから、まいさんのお子様もまだ強い抵抗があるのでしょうね。あまりにも我慢していては体に悪いので、幼稚園の先生とパンツにするかオムツにするか相談してもいいかもしれませんね。ちなみにうちの子は「え!?まだオムツなの?」と遠慮のないお医者さんの言葉により、次の週からトイレでおしっこするようになりました😅どこにやる気スイッチがあるか分かりませんよね。
定期的にトイレに座る練習を繰り返しつつも、今は体に負担がないようオムツでおしっこさせることを優先してもいいかもしれません。うちの子には「オムツでしてもいいけど、これからはトイレでしなきゃいけないんだよ。だからおしっこしたくなったら、トイレの近くでオムツにおしっこしたら?」と言っていました。そうすることで、尿意を感じられるのかの母側の目安にしていましたよ。