最近夕方に大泣きで抱っこを求め 料理をしてたり下の子のオムツを見て たりすると大癇癪するというのが 2時間くらいかかります。 毎日疲れ果ててます。 抱っこをずっとはしんどいです。。 だけどしてあげたい気持ちもあります いきなりこのかんじがはじまりました、、
2024/10/28 21:48
質問を見る
- 大泣き
- 癇癪
- 抱っこ
2
最近夕方に大泣きで抱っこを求め 料理をしてたり下の子のオムツを見て たりすると大癇癪するというのが 2時間くらいかかります。 毎日疲れ果ててます。 抱っこをずっとはしんどいです。。 だけどしてあげたい気持ちもあります いきなりこのかんじがはじまりました、、
2024/10/28 21:48
質問を見る
2
うちには軽度の発達障害の息子が1人いるのですが、トイトレで悩んでいます。 おしっこの方は4歳半過ぎた辺りからパンツでも出る前に『トイレ行く』と言ってくれるようになったのですが、うんちはまだオムツにしかしてくれず、出したそうにしたらトイレに連れて行くのですが座ると『出ない』と言われます。もちろん言葉でも『うんち出そうになったらトイレ行こうね』とか出た後にも『トイレにして良いんだよ』とか言っているのですが、いつもオムツで立ってでしかできません。 ご褒美でシールを貼るとか考えられる事は全て試したつもりなのですが、何か良い方法があったら教えて欲しいです。
2024/10/28 12:59
質問を見る
子どものトイトレって悩みますよね💦
おしっこはトイレでできるようになったのですね👏男の子って特にうんちで苦戦する子も多いですよね!
私の息子の場合はトイレでうんちをするのが嫌な理由など本人に聞いたりしてもわからず、色々予想したりしながら対策を進めましたがあまり上手くいかず、苦戦してました。最終手段で、うんちが出そうになった時というよりは、気張りそうになったり気張った瞬間、少しうんちが出ているくらいの時に時に座らせてましたトイレへダッシュで連れて行って便器に座らせることを続けてみました。
引っ込んじゃうことも多いのですが(便秘気味の時は便器に座らさず見逃してました)、たまーにトイレに出せたり、すでにオムツに出ていたうんちが便器に落ちただけの時もありますが、その時はとにかくめちゃくちゃ褒め、何回かできるうちに本人もトイレでうんちをすることに抵抗がなくなったり自信につながったようでそのきっかけで毎回トイレでできるようになりました。あくまでこれはうちの子の例なのですが、の子どもさんに合ったやり方が見つかるといいなと思います。
お子さまがトイレでうんちしたくない理由が分かりそうでしたらそれに対して対策してあげてもいいですね。便座の冷たさなど感触、上手く踏ん張れない、水が飛ぶのが嫌など。
もうオムツにするのに慣れすぎてしまって、オムツでするのが当たり前になっているのかもしれませんね。
まずはトイレの前やトイレの中にでオムツにうんちをする、慣れてきたらオムツのまま便器に座ってうんちをしてみるなど、無理なく進めていくのもいいかもしれません!
トイトレがいい方向に進むことを願っています😌
1
こんばんは。 19歳の娘がいてADHDと診断されています。 気になる事があります。 24歳の姉がいるのですが、アレルギー性鼻炎で鼻詰まりがあり鼻水を噛むときに一生懸命噛むので鼻が痛くなるのかを19歳の娘が心配をしてモヤモヤしているようです。 辛い気持ちをどうしたら良いでしょうか。 困っています。 よろしくお願いします。
2024/10/27 18:33
質問を見る
こんにちは、けっちゃんさん。
優しいお嬢さんですね、お姉さんが心配なんでしょうね。
お嬢さんに、お姉さんは鼻の病気で噛まない方が詰まったり、鼻水が垂れたり苦しいと言うことを教えてあげて、心配を和らげてあげてはどうでしょうか?
何かわかりやすい方法で、例えば怪我しているのにほっとくと痛いけど、消毒して薬塗ったら楽になる。と言う風な感じで。
鼻も病気だから噛まないでいると苦しくなって辛いけど、噛むと楽になる、痛くはないんだと言うことを。
2
外出時の癇癪の対応どうしてますか?🥺
2024/10/27 11:14
質問を見る
外出先での癇癪の対応は大変ですし、周りにも気を遣いますよね💦
人混みや出先の場所では、落ち着けない環境にある可能性もあるので、癇癪の中、移動させるのは本当に大変だと思いますが、なるべく人気のない場所を探してクールダウンさせるのがいいと思います。
落ち着かせるためにお子さまの欲求をかなえてしまうと「癇癪を起こせば思い通りにできる」というメッセージを伝えてしまうことになるのでそこは私も気をつけました!
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。息子もこれの繰り返しで癇癪がとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、本人も人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくように感じています。
私達も気分転換として、それぞれの方法があると思います。子どもさんの気分転換の方法が見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います😌大変ですが、ちいさんも無理せず育児されてくださいね!!
1
年中の男の子です。小さい頃はなかったのに、年々ヤンチャになり気に入らないと癇癪をおこし叩いてきたり暴言をはきます…。感情のコントロールが苦手です。 落ち着いて対応しようと思いますが、我が子にどぉ向き合うのか分からなくなります…。園でも落ち着きがなく目立ちます。明るく元気なので個性として受け止めていますが、ヒヤヒヤする事も多々ありいつか落ち着くのか、見守っていくのか何か援助が必要なのか毎日悩んでいます。
2024/10/27 00:32
質問を見る
おはようございます☀
私も年少の息子がいます。うちの子も、年々やんちゃになったり、園でも落ち着きがなく目立ってしまうところなど全く一緒でとても気持ちわかります😢迎えに行った時や行事などいつもヒヤヒヤです💦
私の子どもは診断がつかないグレーゾーンなのですが、運動会の落ち着きのなさをみて、保育園の先生に時間をもらって、加配をつけてもらいたいことや息子のことを相談しました。そこで保育園の先生に普段の保育園の姿を教えてもらったり、アドバイスをもらって「〇〇くんの姿をみていて、そこは(苦手な部分)これから成長していく部分だと思うからもう少し様子をみませんか?」と言われてまだ様子をみることになりました。
やはり先生に申し訳ないと思う気持ちもあったので、話しをして先生の思っていることを知れたり、アドバイスをもらったことで、子どもの不安は変わらずあるものの、気持ちがすごくスッキリしました。
りまママさんも1人で抱え込まず、周りに相談していったりしてもいいのかなと思いました😌
1
ASDとADHDの7歳娘。 風邪をひき咳が酷くなる前に、病院行こうって言ったら、病院行くくらいなら死んだ方がマシと言われます。以前病院に行った時、怖くて動いてしまうので、4人がかりで押さえつけられたのが怖かったようで、動かなかったら押さえられないよ?と言っています。死んだ方がマシだなんて、聞きたくないけど、そんなに嫌な思いする病院に無理やり連れていくのもどうなのかな?と思って悩んでいます。
2024/10/26 08:16
質問を見る
「死んだ方がマシ」だなんて子どもの口から聞いたらショックですし、押さえつけられる怖さもつらいですよね😓
息子(9才、ASD)も病院大嫌いで以前は受付に診察券を出す段階で逃走して道路に飛び出したり、「行くよ」と伝えると癇癪を起こしたりと大変で連れて行くのも憂うつでした。何度もトライしたあげく、「うちではもうムリです…」と言い渡されてしまったこともあります。ですが、いくつか病院をめぐってみるうち、先生や看護師さんと相性が合うと驚くほどすんなり受診出来るパターンが出てきました。今までの苦労はなんだったの…と、拍子抜けしました。
それからは、歯医者や眼科等も連れて行ってみて相性が合うところを探し、本人がストレスなく通える所をかかりつけにしています😊
息子の場合はですが…ご参考になりましたら幸いです。
お大事になさってくださいね🍀
1
子供👦👧に🧸玩具🤖🪀の片付けをどうやってしつければいいですか?
2024/10/21 12:26
質問を見る
おもちゃで遊んだあとはおかたづけまでセット、を習慣づけたいですよね😊
色んなおもちゃを混ぜこぜにしてちらかしてしまうとおかたづけもなかなか大変なので、一緒にやろう~と声かけ&役割分担して取り組むようにしてます。息子の場合は1曲ぶんとかタイマーとか時間制限のあるほうが終わりが見えてやる気になるようです。
レゴなどで作品を作ったときは、すぐ崩したくない気持ちもわかるので、本人の好きな気が済むまでそのまま置いておいたりしてます。
1
何をするのもマイペース、やるべきことをやらずダラダラ過ごす小2の娘。 漢字や計算のミス、名前を描き忘れたり、大丈夫かな。 指摘すると怒って機嫌を損ねるから、難しい😓
2024/10/21 11:02
質問を見る
分かります💦
我が家も忘れものや失くし物がスゴイです。
毎日口うるさく言うのもいやなのですが、言わなかったら本当にダメダメになるので対応に困ってます。
学校でも特に叱られることもないらしく、本人は困らないから一向に治る気配もないし。
1
小学校1年生の男の子です。 学校で、みんなと同じスピードで生活ができません。 学校での朝の身支度は、ぼーっとしたり他の事をしたりして2時間目くらいまで終わりません。 授業中は、色々なことに気が散ってしまい、授業の活動に参加出来ません。 給食は、支度も片付けも遅く、5時間が始まっても、片付かないまま… 下校時の準備も、全く進まず、いつまでも終わりません。 ついでに友達も出来ず、クラスで浮いています。 どんな声かけをしたり、手助けをしたりしたら、少しでもやれるようになるのか…毎日悩んでいます。
2024/10/20 21:10
質問を見る
おはようございます。
自閉症の子供がいます。うちも保育園の頃は、いろんな情報が流れ込んでくる上、気持ちを切り替えてすべきことに集中というのができませんでした。靴一つ履き替えるのにもやたら時間がかかっていましたよ😭
りつたつまさの母さんのお子様は、支援級でしょうか?また放デイには通われていますでしょうか?
支援級であればすでに対策されているかもしれませんが、他の情報が入ってこないようついたてを置いたり、段ボール等で仕切りを作ってあげるのが一般的かと思います。後は、お支度の流れをリストにしてあげて今自分がどこまでできているかを可視化してあげるといいと思います。もし普通級なのであれば、他のお子さんのことが気になってどうしようもない状態かと思います。仮についたてで視覚的にはシャットアウトしても、教室のザワザワが気になりますので、支援級への移行も検討されてもいいのかなと思いました。またママにとっては大変ですが、軌道に乗るまで朝のお支度だけは手伝ってあげてもいいかもしれませんね。人手不足なのか、今は学校に放置されているような印象を受けました。
もし放デイに通われているなら、この状況を話して個別練習に取り入れてもらうといいかなと思います。とにかく練習あるのみですが、環境調整をしてあげたら毎日の積み重ねでできるようになりますよ。お支度チェックリストに関しても、お子様に合ったものを教えてもらえるかもしれません。
1
4歳自閉症知的障害有りの女の子の母です。 最近咳からの風邪を こじらせていまして、いつも処方されるアレルギーの薬の薬の他に抗生物質も 頂きました。 アレルギーの薬はジュースなどに混ぜると時間はかかりますが、スポイトなどでかろうじて飲んでくれるのですが、 抗生物質の薬をジュースや餡子アイスに混ぜても飲みたがりません。 言葉も通じないので、説得もできず、 工夫しなきゃなとは思っているのですが、なにか良いアドバイスがあれば、 頂きたいです🙇♀️ 宜しくお願い致します。
2024/10/18 08:36
質問を見る
こんにちは、lemonさん。
子供の薬が飲めないのはほんと苦労しますよね。
うちのASDの娘も今だに(28歳)粉末系は飲めません。
この前までも漢方薬の錠剤を、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートでやっと飲ませていました。
抗生剤などの粉末や顆粒は味が強くて、ジュースなどに混ぜても飲みづらいものです。
ですが、チョコレート味が一番ごまかせそうなのでチョコレート味のゼリー状オブラートでごまかせそうです。あとは本人の好き好きがありますので、いろいろ試されたらいいかと思います。
顆粒や粉末の薬剤は味が強いと何に混ぜても、なかなか飲み込めず口の中に長く入れてる子には辛いみたいです。うちの娘がそうなのです。
ですからあとはうちの娘のように顆粒や粉末が飲めないなら、いっそのこと錠剤を出してもらい「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラーで包んで飲ませると楽かも知れません。
うちも小さい頃から粉末や顆粒は一切飲めず、何とか小さな糖衣の着いた錠剤だけ飲んでいました。
けど錠剤も糖衣のないものが多くどうしたものかと考えて、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートに行き着きました。
顆粒や粉末でもいいし、錠剤の方が飲めそうならそれもいいしいろいろ工夫して薬を飲ませてあげてください。
2
お友達と遊べない。 メリハリがちゃんとできない。 怒ってもわからない。 ゆったことができない
2024/10/17 20:53
質問を見る
4歳ともなると、言葉でのやりとりはでき、理解力もある程度ついてきています。
故に今まではまだ小さいから出来ないのかな?と思っていた事も、そうではなくなってきてよりストレスを感じるようになると思います。
お子様の困り事に対して、すぐに改善する事はとても難しいことです。
本当に大変だし、嫌になる事もあるかもしれませんが長期戦になると思うので、もしまだ相談機関などに行かれていないのであれば、一度役所の子育て支援課や保険福祉センターなどで相談してみてくださいね。
きっとみきさんの話を真摯に受け止めて聞いてくれることと思います。
1
2歳児ですが癇癪がすごいです。 気に入らないとギャーギャーはじまります。 食事もかなり偏食で、お菓子がないとまたギャーギャーはじまります。 うるさいからと言って姉達がお菓子をあげてしまいます。 改善方法はありますでしょうか?
2024/10/17 17:05
質問を見る
偏食大変ですよね。
お菓子の件はあれば欲しいとなりますし、最終的にくれるとわかっていたら多少無理してでも手に入れようとします。
なのでそこは曖昧にせず、決まった時間に決まった量だけをあげるよう徹底していくことが改善策だと思います。
習慣というのは1週間続けることで始まると言われているので、まずは1週間、折れる事や特別などはなしにして、きちんと「お菓子はおやつの時間」を家族みんなで守るようにしましょう。
またスナック菓子だと罪悪感がありますが、お菓子を軽食(やきいも、おにぎり、マカロニきなこなど)に変えるのも良いと思います。
3
今日保育園で娘が園外散歩に行ったそうで、カードに書かれているものを探すゲームをしたみたいです。 しかし先生から「興味が色々移り『見つける』ということになかなか結びつきませんでした」と話されました。 また、ずっとぴょんぴょん跳ねお友達と手を繋ぎ園までの帰りも何度も声をかけたとの事で、その時々の切り替えがまだ難しいですねとの事も話してました。 興味がたくさんあり移り変わる気持ちが多い事はいけない事でしょうか💧 周りの子が落ち着いてきている分目立ってしまって娘だけ言われているのではないかとか気になってしまいます。
2024/10/16 21:50
質問を見る
こんにちは。
みなさんが素敵な回答をされていて、私もそんなに目くじらを立てて気にしなくてはならないことではないのかなと思っています。
そう言った「気になるエピソード」は聞いた瞬間は必ずモヤモヤするものですが、後々、お子さんの得手不得手を考える年頃になったときに、「あのときこうで」「このときこうで」と言ったひとつひとつが線になったりまとまることがあり、大きな仕事を果たすこともあります。
今すぐ病院へ!ということは全くないので、そんな一面もあるんだと知れた、くらいに受け取っておくと良いと思いますよ。
4
ASDの小1の男子が居ます。学校で毎日何かを忘れて帰ってきます。持ち物の管理が難しく整理系も苦手です。色々対策はしてますが同じようなお子様いらっしゃる方にどんな対策してるか聞きたいので教えてください。
2024/10/16 21:32
質問を見る
息子(小学4年生、ASD、支援級)も物の管理がとても苦手です。
不登校気味のため忘れ物の困りごとはあまり気にならないのですが、なくしものが多くよく「あれどこいった?」と急に思い立っては探し始めてます…しかも整理整頓が苦手なうえ収集癖があるため物がとにかく多く、お部屋全体がごちゃごちゃしていてなかなか見つからないという😦
できるだけ毎日、「5分間おかたづけタイム」を設けて自分の物の見直しをする時間を少しでも取るようにしています😊
3
子供がサッカーをやっていて、試合に1分も出ずに終わってしまい、親が凹んでいます。 下手ではないんですが、そのチームのコーチに〇〇はこのチームのやり方じゃないとけなされるように言われたそうです。 ほかの子がミスっても怒られないのにうちの子がミスるとかなり言われます。 納得いかない日々ですが、どうしたらいいんでしょうか。
2024/10/15 10:24
質問を見る
今日ちょうど同じ話題が職場ででました。
職場での話でもコーチの言い方や言葉遣いがひどい…とのことで、職場の人は本人の気持ち次第でそのチームを辞めてもいいと考えているようです。
その子は試合に出るメンバーのようですが、そんなこと言われるために習わせているわけでもないし、見ていて親もいい気がしないと言っていました。
一番大事なのは本人の気持ちだと思うので、それでも頑張りたいのか、他のチームでやりたいと思うのかをよく話されるのが先決かなと思います。
3
抱っこしてあげたいけれど、
ずっとは本当にしんどいですよね…😓息子もいまだにだっこ魔で、+ランドセルの通学時などは腕がちぎれそうな思いでよたよた歩いてます💦(たまに持ち替えておんぶでなんとかやり過ごしてます)
そしてゆきさんのお子さんと同じく、やはり夕方になると波はあるもののたいてい機嫌が悪くなります。1日の疲れが出てくるのかな?と思ってもうそういう時間と割り切り、受け止めてます…
ゆきさんは下のお子さんのお世話もあるなか、2時間もの大癇癪に向き合っておられ本当に頭が下がります。