1歳10ヶ月の男の子です。 初語はまだひとつもなく、お外で手を繋ぐのを嫌がったりスーパーやゲーセンで走り回ったりが多く、注意すると余計にテンションが上がってしまいます。 呼べば振り向きます。目が合わないはないですが、わざと目を逸らしたりも多い気がします。 要求の指さしや〇〇はどれ?に対しても大体答えられると思うし、指示も通ります。 昨日病院で診察が終わり、先生と話してる間にウロチョロし始め、小児科の先生にだいぶ活発なタイプだし初語もないし、あまり人に興味がなさそうだし療育も考えてみては?と言われました。 突然のことで受け入れきれず、ショックで泣いてしまったら、テッシュを取ってママの目元をふきふきしてくれました。 確かに活発だけど見守りタイプで人に危害が加わるものと迷惑がかかるもの以外注意とかもしてませんでした。 1歳10ヶ月の定型発達がどうゆうものなのかもそこに外れたら異常なのかもよくわからないし、1歳10ヶ月だともう手を繋ごうねと手を取ろうとするとゆう事を聞いたり大人しくできたりするものなのでしょうか? 発達障害の可能性も高いのか不安で仕方ありません。
2024/8/29 15:12
質問を見る
- 初語
- 療育
- 定型発達
- 発達障害
1
こんばんは。
言葉の理解はあるんですね。それに、指示理解もできているのは素晴らしいですね!確かに、1歳どころか2歳の子でも手をちゃんと繋いで歩けない場合は多いですよね。
ただ、かいママさんのケースでは、注意をすると余計にテンションが上がるとのことですので、注意の仕方を変える必要があるかと思います。お子様にとっては、「走り回る」→「ママが注意して、振り向いてくれる」とご褒美になってしまっています。もし理解度があるのであれば、スーパーに行く前に走り回らない、手を繋ぐなどのルールをお話しておくといいかもしれません。少しでもお話したことを守れればたくさん褒めてあげて下さいね。
まだこの年齢では、発達障害かどうかの診断は難しいです。ただ、先ほどのスーパーでの困りごとや発語、人とのやり取りなど全てを療育ではスモールステップで行ってくれます。うちも小さい頃から長い間療育にお世話になっていますが、療育を受けるかどうかでこの後の成長に大きく関わってきますよ。だからこそ、小児科の先生も「療育を考えてみてもいいかも」と仰ったんだと思います。
だから、そんなに落ち込まないで下さいね!私の周りでは、傍目から見ると普通の子にしか見えない(もちろん発達障害の診断なし)のに療育を受けに来ている子はたくさんいます。そこのお母さん達も「診断があるわけじゃないけど、何かしら困りごとはある。それに対して療育の効果は大きいから卒業はまだ先かな」と仰っていましたよ。