もうすぐ3歳になる男の子がいます。 掃除の手伝いや食器の片付け、お姉ちゃんやママのマネも出来てます。 ただ、ママ、パパ、ねえね、あいうえお、アンパン(マン)、バイパイキンしか喋れません。 後は、指さしや表現、行動でこちらが把握する形です。 自閉症ではないかと友人に指摘され、心配です。
2024/10/4 14:59
質問を見る
- 掃除の手伝い
- マネ
- 自閉症
2
もうすぐ3歳になる男の子がいます。 掃除の手伝いや食器の片付け、お姉ちゃんやママのマネも出来てます。 ただ、ママ、パパ、ねえね、あいうえお、アンパン(マン)、バイパイキンしか喋れません。 後は、指さしや表現、行動でこちらが把握する形です。 自閉症ではないかと友人に指摘され、心配です。
2024/10/4 14:59
質問を見る
2
小3男の子の母親です。 まだ発達検査はしておりませんが、3年生になってから暴言、暴力、癇癪がひどくなり…児童相談の方に発達検査を勧められました。癇癪、他害、自傷行為、こだわり、過集中、切替が苦手、不登校(2学期から)などがあり、発達障害かグレーゾーンではないかと思っております。 幼少期、切替が苦手な事と話し始めるのが遅かった事を指摘されましたがそれ以外は特に問題なく過ごしておりました。 小学校に入り、お友達関係など色々とあり少しずつ癇癪がひどくなり、去年手首骨折をして以降、癇癪以外のものが出てきました。(他害、自傷行為はずっとではないです)登校しぶりは幼少期からあり少し休んでは登校できてましたが、不登校になったのは初めてです。 担任の先生やスクールカウンセラー、カウンセラーの方、児童相談の方々に相談や連携をとっております。 発達検査予約はしてるものの、まだ先の為毎日悶々とした日々を過ごしております。 日々、ワンオペ育児なのですが…主人はなかなか理解してくれず、学校に行くべき!や発達障害ではなく育て方が問題じゃないのかと言われ… 私はできる限り、息子の気持ちに寄り添うようつとめてますが…他害と自傷行為が辛いです。近くの発達外来はどこも受付停止しており、検査までに私が潰れてしまいそうです…私が息子にできる事は何かありますでしょうか。
2024/10/3 23:07
質問を見る
こんにちは。
アドバイス出来ないのですが、質問文を読んでいて辛い気持ちになったので書かせて下さい。
ご主人さまの不理解、辛いですよね。
願わくばお子さんに同じこと言わないで欲しいと思ってしまいます。
おそらくここで書ききれていない様々な事がお子さん自身にあったんだろうなあと推測します。
もしかしたらそれらの原因が発達障害のせいなのかもしれません。
これから療育に繋がれば、自分自身の特性とうまく付き合っていける武器を手に入れてまた学校に行けたり、社会に出ていけるかもしれません。
未知数ですが、前向きになれる未来があるかもと思うと笑顔になれませんか。
y17さんにはぜひお子さんに寄り添って頂き、笑顔で一緒に過ごして欲しいと思いました。
お母さんはお子さんの味方であれば良いと私個人は考えています。
2
やっぱり喋らない(T_T) 2歳4ヶ月、、、、 うちのこより3ヶ月遅く産まれた子は話してる、、、現実が辛いです。どうしてあげたらいいんでしょうか。発達検査も、意思表示と理解があるから様子見に、、、
2024/10/3 10:44
質問を見る
発達検査されたんですね。
うちの子は1歳過ぎで障害が分かりました。
心理士さんや専門の方は小さくても特性が分かります。
その方たちが様子見と言って下さったのなら、まだ本当に分からないのだと思います。
実際、3歳過ぎて話し出す定型発達の子もいますし。
とはいえ、母親としては焦りますよね。
私はインターネットやSNSを駆使して、言葉の発達に良いと言われる方法を片っ端から調べて実践しました。
療育にも、2歳から行かせています。
3歳2ヶ月の我が子、言葉は数えるほどです。笑
でも自分の心の安定の為にも、やって良かったなあと思います。
2
放課後デイサービスの探し方 情報が少なく困っています 田舎なので抵抗感もありますし、 (グレーゾーンなので、外から 見るとわかりにくい為、 わかりやすい利用者の子と 参加することに抵抗がある※ 偏見ではないが親子共に※ しかしSSTなどやっている事業所など 本人には必要なことも盛り込まれている ので、費用的にも有料のスクールに 行くより、放デーの方が助かる 面はあります(正直に書きすぎていますね) 放課後児童クラブなど事業所探しで おすすめのやり方があれば 体験談など教えて頂きたいです。
2024/10/3 09:33
質問を見る
わさびさん、お返事ありがとうございます。
3歳から療育をスタートしたのは、まずはうちの場合は療育園に入ったんです。そこでできた知り合いのお母様方から、民間で評判の良い事業所を聞き、療育園と併用する形になりました。現在は小学生になったのでそこでの児童発達支援は終了はし、放課後等デイサービスという福祉サービスに名前を変えてそのまま利用させてもらっています。
受給者証の発行に向けて動かれていますでしょうか?もしそうであれば、今わさびさん担当の相談員さんがいらっしゃると思います。その方にお子様の特性、困りごとについてお話しをして頂いて、合いそうな事業所をピックアップされると良いかと思います。もしまだであれば、市役所に一度聞いてみてもいいかもしれませんね。事業所の中身まではあまりご存知ないかもしれませんが、地域の放デイ一覧をもらう際に、もしかしたら勉強会などもやっているような活動の大きい施設を紹介してもらえるかもしれません。保護者へのペアレントトレーニング、勉強会(研修会)やサポートなどもやっているような事業所はしっかりしていると思います。少なくとも学童のような預かり型ではないので、その辺から尋ねられてもいいかもしれません。また放デイ見学の際には、SSTに関して子供達にどのようなトレーニングをされているか直接聞かれるといいですよ。あまり力を入れてないようでしたら、「他の事業所でご存知ないですか?」と直接聞かれても問題ないと思います😄放デイは地域によっては枠が少ないので、入所前にお互いのニーズを擦り合わせておくことは大事ですよ!
4
発達に不安のある子を育てています。 育児相談や発達相談室、医師に相談しても検診でとばかり言われてしまいます毎日悶々 息子の行動にヒヤヒヤしながら支援センターですごしてます 気になる行動 ・人にバイバイするの 難しい手首を ゃふにゃまわすバイバイ 私がお風呂いくよバイバイとするとしたり、ばあばの電話最後にしますが… 他の人に振ったり(最近微妙にしてる感じしますが)全然できません。 ・指差しがきちんとした形にならない 親指だけ曲げて指したり、他の指が丸まらず人差し指だけ曲げて指したり 発見、要求、共感?のみ。応答の指差しができません ・首を左右に振る、手首を振る、くるくる回るなど自閉症のような仕草あり ・四六時中喃語で喋ってばかり ・お友達には興味あるみたいで ありすぎて嬉しそうに自分から近づいていき 声出しながら手を激しくばたつかせ興奮するので困ります。相手も困惑させてしまい… ただ毎回ではなく…少し興味あるけどしないで普通に遊んでるときもあります ・お友達と一緒に遊ぶのがヒヤヒヤする。お友達のおもちゃをとったり 動きが激しいのでボールプールとかひとつのおもちゃを一緒にさわれない お友達のおもちゃをとったり ・ドアの開けしめがブームになってしまいました。必ず閉めたりします。引き戸も引いたり閉めたり困ります ・発語は 乗りもの→きしゃ、踏切→だだ、猫や動物→甲高い声で鳴き真似、ないない→なぁなぁいいながらないないする、パパ→なんでもパパです。パパが帰ってくるとパパだけどあんぱんまんも他のものもパパ きしゃも けっこう四六時中 きしゃだ とか言ってるし聞こえるし口癖?喃語かもです。 はっきりした、発語なしです。同じ月齢の子、あんぱんまんってはっきり言ってたし、やっぱり違うのかなあと ・ことばの理解力薄い 簡単なこちらの指示がわからない ないないくらいしかわかってない。 お風呂もまんまもわかってないかも。1歳半でこんな感じってやばいよなあと。 ・とにかく動きが激しくて…はやくて… じっとしてられないんです ・とにかく乗りもの、踏切が好き。支援センターでもプラレールばかり遊ぶ。手押し車やベビーカおしたがる
2024/10/3 05:00
質問を見る
おはようございます。
1歳すぎから成長に徐々に差がでてくるので不安しかないですよね。
私も現在進行形でやきもきしてますが、自閉症の特徴的な行動の多くは健常児もやることがあるからそこで一喜一憂しないほうがいいと諭されました💦扉の開け閉めや手を振り振りしたりはうちの上の子もマイブームでやってる時期はありましたね。今のところ上の子は特に指摘されることなく育ってます。
1
息子が授業中立ち歩き、友達にちょっかいを出したり先生に不要に話しかけて授業に支障をきたしています。何度も学校や家庭で話をしても同じことの繰り返し、改善なく反抗的な態度をとります。部活でも後輩にカッとなって手を出したり、コーチの話を聞かず反抗します。ADHDを疑っていますが、落ち着いているときは自分の非を認め反省を口にもします…主人には甘やかしたから、時には怒りすぎだと母親の関わり方が悪いせいだと言われます。1人相談相手もいなく悩んでいます。
2024/10/2 16:18
質問を見る
こんばんは。
授業中や周りの人間関係において困りごとがおありなんですね。確かにADHDあるいはASDの疑いがあるかもしれません。もしそうであるならば、カッとなってしまう衝動性など様々な特性に関しては、育て方のせいでも関わり方のせいでもご本人のせいでもありません。
まずは発達障害があるのかどうかを見てもらう必要があるかと思います。そこから療育(放課後等デイサービス)に繋げてもらって丁寧な療育と訓練を受けることで、相手の気持ちを理解したり、場面にふさわしい態度を取ったりできるようになりますよ。さちこさんのお子様に関しては知的な部分は問題ないと思うんです。そのような高機能の子を対象とした放課後等デイサービスもあります。もし発達障害があるとしたら、お子様ご自身が自分ではどうしようもない所で悩まれていると思います。これから先のことも考えた時、お医者さんに相談されるといいかもしれませんね。
2
4才になった息子、トイレに行くのを嫌がり、トイトレが進みません。 言葉も遅れていて、指示理解の部分が少し難しいため、説明など伝わらず、いつオムツが取れるのかお先真っ暗な感じです。
2024/10/1 13:17
質問を見る
私も自分がトイレしているところも見せたりもしていました。本や、YouTube、などみせるのもいいかもしれせんね!!
うちの息子も色々工夫はしたのですが、なかなか家でトイレできなかったので、最終手段は家の中のみノーパンで過ごさせたり、うんちは気張りそうになったり気張った瞬間、トイレへダッシュで連れて行って便器に座らせることを続けてみたりしながらなんとかおむつ外しました。
でも1番は無理せず、子供さんに合うトイトレが見つかるといいですね😌
トイトレは親も大変で焦りますし、一進一退でうまく進まないこともあると思いますが、いつか外れると信じて見守ってあげてくださいね!
2
3歳3ヶ月男の子の児育児をしています。 周りの子を見ると、エッ!うちの子大丈夫?と思うこともしばしば。 落ち着かなかったり、、、。(主にここ)比べてはいけないことは分かっていても、SNSで色んな情報が入ってきたり、、、。息子より小さい子が、オムツ取れて、お箸使ってるとか、、、。 息子はまだ、全然なのに😓 フルの仕事と、育児みなさんどうされていますか?
2024/9/30 07:21
質問を見る
こんばんは。
フルでお仕事されているんですね。ダッシュでお迎え、怒涛の晩ご飯にお風呂と大変ですね。毎日本当にお疲れ様です。
周りの子の凄さにびっくりすることたくさんありますよね😄オムツが取れるの早い子は早いですが、まだ3歳。トイレの空間に慣れる練習だけでも今は十分だと思いますよ。朝と夜1回ずつ座ってみれたら、花丸です!
だいしママさんはお仕事と育児、ご家庭のことと2足も3足もわらじを履いて頑張っていらっしゃいます。お子様は保育園で頑張っていらっしゃいます。お互いお家ではゆっくりと労いながら、できることを少しずつ進めたり、たくさん遊んでリラックスできるといいですね。
2
①トイトレが進まないです。 トイレを用足す場と理解出来ていない様子。 ②不満があると癇癪。発語がなく伝えられないので余計にイライラする様子。 ③弟にヤキモチ。弟を突き飛ばすことが多くて二次被害が出そうで。友達に乱暴することはないです。 ④偏食気味。給食では魚料理食べるのに家だと作っても食べない。野菜果物も同様。
2024/9/29 22:20
質問を見る
りーさんが①、④に回答されているので、②、③について回答させてもらいます!
まだ感情のコントロールの難しかったり言葉で感情を伝えきれず、結果的に、叩いたり手が出てしまったり、癇癪になってしまいやすいのだろうなと思いました。
弟さんを突き飛ばすことが多いとのことで、弟さんが怪我をしないかなど心配なことと思います。大好きなお母さんを取られてヤキモチがあるのでしょうね。
手が出たときなどやめて欲しい時の伝え方として、声のトーンをいつもより低くし、無表情で「押さない」などと短く伝えたり、言葉など伝わらないようでしたら、ダメなどの言葉でなく「ストップ」などと簡潔に伝えてもいいかもしれません。
反応してしまうとお母さんにかまってもらえたと逆効果になってしまうので、後は感情を出したり反応しない対応、弟さんには「痛かったね」などとフォローしてあげることを続けるのもいいかもしれません。上のお子さんも落ち着いている時に「だいすきよ」ってぎゅーってしてあげたりスキンシップもたくさんとってあげるといいと思います。私は忙しくて難しい時には1日の終わりに寝る前など息子にぎゅーってするようにしてます!
また子どもは癇癪など起こしている時になにをしても全然入らないですし、毎回子供の癇癪に親も感情やエネルギーをもっていかれますよね。私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「1人で落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること、息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、本人も人生経験を積んで成長していくうちにパニックも減っていくように感じています。パニックを起こしてしまった場合は嵐が過ぎ去るのを待つしかありません。それが大変ですよね😭パニックに親が巻き込まれてしまったら、共倒れなので、何もしないことが1番の解決法だと今になって思います。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います。
ママさんも無理せず、リフレッシュしながら育児されてくださいね😌
2
癇癪とか発達とかどこで検査すればいいの? 落ち着く薬って大学病院しか貰えないの? 癇癪って落ち着く薬飲めば少し楽になるの? あ〜わかない分からない\(◎o◎)/! かかりつけ医に相談した方がいいの?
2024/9/29 18:03
質問を見る
私は役所のこども家庭支援課で相談をして、幼児相談→療育センターへと進みました。
幼児相談で簡易的な発達検査をしてもらえましたよ。
その結果を踏まえて、療育センターへと行き再度きちんと発達検査を行いました。
診断も療育センターで児童精神科の先生に診察してもらいました。
薬は使ったことがないのでわかりませんが、まずは役所に相談にいくといいのではないかと思います。
かかりつけ医に相談するのも、もちろんアリだと思いますよ。
3
6歳長男についてですが、去年の11月にK式の検査をしてADHDと自閉症の診断を受けました。とにかくお喋り止まらず、常にウロウロしてて、思い通りにならないと癇癪も起こします😮💨病院内でも暴れるので本当に大変です。そして今年、就学前なので今度はwisc検査をしたところIQ67で軽度の知的障害もあるとの事でした。赤ちゃんの時から音に敏感だったり歩くのも一歳半くらいで遅めだったのですが、検診では言葉も出るし、絵を見て答える指差し大丈夫だったのでスルーでした。でも、保育園の先生と話したりしていると友達とのトラブルも多いと言われて…4歳頃から気になってましたが次男妊娠中で長男の事まで頭が回らず💦5歳で始めての診断でした。体も大きくなって暴言も吐くし、あたしは二人目産後に不安障害、自律神経失調症になり不安で仕方なく頭の中は子ども達の事でいっぱい…めまいや頭痛、動機もあって心療内科に通院してます。療育に通い始めて半年ですが、まだあまり改善はありませんが、本人は楽しく通ってます!学校は支援級を希望してます!同じ方いらっしゃいますか?どうしたらいいのかもう分からなくて…次男もイヤイヤ期突入で手に負えません😭
2024/9/29 16:05
質問を見る
私の娘も同じような感じで、びっくりしました!
娘も今年長ですが、今年の2月に自閉スペクトラム症の診断が出ました。
家でもわりとうろうろしてますが、幼稚園へ見に行くと本当にずっとうろうろしています…
つい先日も幼稚園で思い通りに行かず、廊下に飾ってあった他クラスの子の作品をグチャっとしてしまいました…
今日も行事で見に行きましたが、全く「待つ」という事はできず、一番最初にやらせてもらって早々に放牧されてましたし、帰り道もクラス全員バスで帰るところを「歩きたい!バスに乗らない!」と言い、補助の先生とマンツーマンで我が子だけ歩いて帰ってました。
就学も普通級でやっていけたらいいのにな〜と思いますが、今日の様子を見てたら無理だよな…って感じです。
いつまでこんなに手がかかるんだろうと、毎日くたびれてます💦
4
一歳二ヶ月の男の子を育てています 最近歩くようにはなりましたが、言葉が喃語しかなく、指さしもありません。 指差しした方向もあまり見ることはなく、関係のない音のなる方を見たりすることが多いです。 一緒に指差しをしてモノの名前を説明したりしていますが、あまり理解していない様子です。 拍手は一歳、バイバイは一歳一ヶ月など他の子よりも遅れてできるようになりました。 一生懸命読みきかけや散歩に行ったら色々説明や指差しをしていますが言葉や指差しには影響してなさそうです。 保健師さんにも相談しましたが、自閉症のリスクがあることやちゃんとできるように練習してくださいと言われました。 自分なりに一生懸命にやっているのですがダメなようです。 扉の開け閉めも好きで、見つけたらすぐに行き5分ほど一つのドアを開け閉めしたらまた次のドアに行き同じことを繰り返します。 この行動も若干不安です。 自分が触りたいものがあれば自分で触りに行ったりすることが多く要求をあまり伝えてきません。 療育など行ったほうが良いでしょうか? 専門の病院に行ったほうが良いでしょうか? 息子のためにどのようにかかわって良いかわかりません
2024/9/28 19:57
質問を見る
こんばんは。
文章からMmさんの一生懸命さをとても感じました。お子様に一生懸命真剣に向き合われていて、素敵なお母様であるのが分かります!だから、保健師さんの言葉は気にしないで下さいね。自閉症があろうがなかろうが、子供自身の成長のタイミングがあります。親が向き合うことは大切ですが、練習してすぐできるようになるなら誰も苦労しないよ…と個人的に思ってしまいました😅
私の子供は自閉症があり、確かに赤ちゃんの頃から幼児期にかけて注視ができませんでした。また、要求を伝えるのが少ないとのことですが、コミュニケーションを取ろうとする意欲は見られますでしょうか?他にはこの月齢ですと、視線が合わない、こだわりがある、喜怒哀楽が少ない、真似っこをしない、体の発達遅れや手先の不器用さがある、母との愛着形成ができないなどで気になるところはありますでしょうか?
病院の発達外来も、初診まで半年待ちとなることもあります。1歳半健診までは様子見でいい気もしますが、もし心配でしたら予約を入れられてもいいかもしれませんね。ちなみに療育に関しては、早くても2歳くらいからとなる場合が多いですよ。
言葉に関しては、この前テレビで言語聴覚士の方が「言葉のシャワーというけれど、何でも大量に浴びせればいいというわけではないです。その子に合ったスピードや量も重要です。」と仰っていました。これを聞いて、とても腑に落ちたんです。というのも、子供が例えばバナナを指差した時に、私は「バナナ食べたいの?これはバナナって言うんだよ」と答えて、言葉を教えてるつもりになってました。療育を始めてから自分の大失敗に気づき、それ以来はシンプルに「ば、な、な」と言うだけにしています。
Mmさんは読み聞かせなど、お子様との関わり方がとても素敵です。無理は禁物ですが、これまで通り絵本を読んだりお散歩して話しかけたり、体を使った遊びや手遊びで成長も促されていくと思いますよ😄
1
12月で4歳になる娘がいます。 言葉の遅れが気になります。 3歳半検診では特に問題なかったです。 基本2語分多めでたまに3語分話しますが。なん語が多めです。 意思疎通はできてます。言葉意外は特に問題はありません。 お箸で食べて、トイレもでき、洋服などもきれます。 弟もいますがいつも可愛がってくれます。ミルクあげたり名前読んだりして遊んでくれます。 言葉は 滑舌が悪いのもあります。。 発達障害なのでしょうか?
2024/9/27 13:16
質問を見る
弟さんのお世話をしてくれたり、頼りになる娘さんですね😌
言葉に関しては個人差が大きく、個性の範囲内なのかなにか問題を抱えているのか親として心配になりますよね。私のその経験があるので、お気持ちとてもわかります。
文面を見る限り、言葉の遅れはあっても意思疎通はできておられるようですし言葉以外は問題がないようなので個人的には発達障害の可能性を心配しなくても大丈夫ではないかと思いました。
言葉の遅れだけでは発達障害とはなりませんし、それ以外でもこだわり強い、落ち着きがない、癇癪酷い、手先が不器用、感覚過敏などが様々な特性が出てきてから様々な支障を来たしているなどになってくれば発達障害と診断ことが多いと思います。
滑舌が悪い、構音がうまくできていないと感じたときには、子どものかかりつけの小児科、耳鼻咽喉科などから言語聴覚士を紹介してもらうこともできます。滑舌は、訓練することである程度の改善ができるようです。家庭でできるトレーニング方法を取り入れることもできるので、もし必要と感じるようでしたら考えてみてもいいかなと思います。
3
おそらく軽度…一生普通社会で生きていくんだろうけど、生きづらさがあったり、人から誤解されたり嫌われることもあるかもしれないと思っています。 恐ろしく運動音痴で、強調運動?が特に苦手に感じます。縄跳びが1跳躍んで飛べず、2拍?でゆっくりしか飛べない、蓋の開け方1つも、まわすだけなのに変な方向に力が入って開かない、等色々あります。 あとは人の気持ちに鈍感(自分の気持ちには敏感)で、想像力に欠けることや、その場にそぐわない話を急にする等の衝動性もあります。 保育士を長年していますが、療育は素人でして、素人なりに感覚統合がこの子には大事なのではないか?と最近考えています。 家で出来る支援等はありますでしょうか?
2024/9/26 10:19
質問を見る
私も長年保育士をしています。
そして第一子の娘が自閉スペクトラム症です。
経験があるからこそ、先が見えてしまう気がする気持ち、共感です。
ご質問の答えにはなりませんが、我が子も見た目は普通、知的には問題なく受け答えなども普通に出来ます。
でもだからこそ、生きづらい道なんだろうな…と思うことが多々あります。
見るからにわかる障がいの方が良かったとかそうではないですが、もどかしさみたいなものを感じます。
衝動的な部分も似ていて、思い通りにいかないとバカ!など相手が傷つくこともいいますし、やりたくないことには参加もしないので自分勝手にうつります。
また、女子なので女子特有のやりとりが始まれば一層嫌われるだろうな…と悲しくもなりますが、少しでもそうならないように私も今から頑張りたいと思います。
長々と失礼しました!
同じ保育士ママとのことで共感部分がたくさんありコメントさせていただきました!
応援しています!!
5
自分の思い通りにならなかったり、相手が思った通りに動いてくれないと怒る。言葉がパッと出てこないのか、すぐ物に当たったり、パパやママを叩いたりする。ごめんねが中々言えない。物事に集中してると私たちの声かけが聞こえない。自分がやりたい事があるとこっちの都合を考えずに待っててね、が出来ない。初めての場所や人が苦手で、保育園の行事も発表当日は何もできず、先生に抱っこ状態で泣くのを頑張って我慢している状態が見受けられる。 保育園のお友達や親戚の子とか慣れ親しんでる子供とは、普通に遊べる。 舌が長いのか、滑舌が悪く、何を言っているのかわからない時がある。言葉が出てこないのか、同じ言葉を繰り返しながら、えっとね、など言いながら話す。 これらは、4歳の子として普通なのでしょうか?最近、発達グレー?と不安に思ってます。また、最近妹が産まれたこともあり、依然にも増して癇癪が酷い気がします。
2024/9/25 13:13
質問を見る
30年近く教育現場にいます。
母親のおかしいな?は大概あたっているので気になるなら、市町村の教育窓口に相談するのが良いと思う。はやりプロは違います。療育受けると激変する場合が多いですし、言葉の教室などの案内もありますよ。
こちらに相談してみなさんの意見を聞いて安心して、力が沸いたら そく行動あるのみです!
教育相談窓口にかならず問い合わせてねー
4
こんばんは。
お家のお手伝いをしてくれたり、ママやお姉ちゃんの真似をするなんて愛に溢れてますね!とても素敵なお子様だなと思いました。
発語が少ないのですね。コミュニケーションを取ろうとする意欲はあるようですが、言葉の理解はいかがでしょうか?
うちには自閉症の子供がいますので、ざっと気になるものがないか書いておきますね。
・発語が少なく、かつ言葉の理解も遅い
・気持ちを伝えたり、関わろうとする意欲が少ない
・喜怒哀楽が少ない
・視線が合わない
・癇癪がある
・こだわりが強い
・注視が難しい
・気持ちの切り替えが苦手
・体幹が弱かったり、手先の不器用さがある
人によって特性は様々ではありますが、多く当てはまるようなら3歳健診や病院でご相談なさってもよいかと思います。
まねっこが上手であったり、何とかコミュニケーションを取ろうとしていたり、ご家族との愛着形成もあったりと様子見でもよいかもしれませんね。ただ言葉が遅れ気味ではあるので、民間の療育を検討するのも一つの方法かと思います。発達障害の診断がなくても通っている子は大勢います。言葉のやり取りから、身の回りのことや学習的なことも含めて丁寧にたくさん教えてくれるのでとてもありがたいですよ!