年長の息子が、小学校になることやいろいろな不安が重なり、幼稚園にいきたくないとストレスで身体に蕁麻疹が出るほどで悩んでいます。 どうやらお友だちとのコミュニケーションも苦手そうで、療育に通ったほうがいいのかなと思っています。 同じような方がいたら意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙇
2025/1/16 23:29
質問を見る
- ストレス
- 蕁麻疹
- コミュニケーション
- 療育
3
年長の息子が、小学校になることやいろいろな不安が重なり、幼稚園にいきたくないとストレスで身体に蕁麻疹が出るほどで悩んでいます。 どうやらお友だちとのコミュニケーションも苦手そうで、療育に通ったほうがいいのかなと思っています。 同じような方がいたら意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙇
2025/1/16 23:29
質問を見る
3
中度知的、自閉症もち(発語少し、こちらからの声かけはある程度理解できる)の小1男児への対応について…地域の公立小学校支援級(知的クラス)に在籍してます。 学校の授業は、もちろん本人の理解度に合わせて進めてくれているのですが例えば鍵盤ハーモニカ演奏の時に鍵盤に合わせて指を使い分けるのが難しそう…算数の「多い少ない」の概念を理解できていなくて…などの報告を受ける事があります。 家での様子や本人の興味関心など参考になれば、と思って気付きなど情報共有はしているのですが…なんせ担任の先生も支援級担任を持つのは初めてらしく支援方法について「お母さん教えてください」みたいな姿勢だから、こちらから頼れないという。 こちらが頼りたいけど、それが出来なさそうな場合は、どこへ頼るのがベストなんですかね?? ちなみに放課後デイサービスは、もともと勉強熱心な感じでは無く落ち着いて過ごせる雰囲気のところを選んでいるし新しく出来たところなので担当の方も「お母さん色々と教えてくださいね」スタンスで… 勉強面に対してだけでなく息子への関わり方についても、あの時こんな声かけしたけど合ってたのかな…みたいな誰かに肯定やアドバイスしてほしい時は皆さん、どこへ相談しているのか気になります。
2025/1/16 16:10
質問を見る
こんばんは。
うちも知的と自閉症なので、知的支援級3年生です。正直、支援級の先生は障害に関しては何にもご存知ないこと多いですよね。私の子供の先生には入学より3年間見てもらっていますが、支援級を持つのはやはり初めてだそうです。
私はもっぱら相談は放デイの先生です。学校の問題に対して一緒に考えて、時には学校にも出向いてもらっています。他にも、毎月の発達相談でお医者さんに相談はしています。ただ、えびママさんの場合は放デイはあまり当てにできないんですね💦となると、相談支援員さんはいかがでしょうか?支援員さんは療育を行いはしないものの、長年現場を見てきているのでやはり知識は豊富ですし、様々なケースをご存知です。尋ねると、意外と色々教えてくれますよ!
あとは、勉強会や親のための座談会も結構個々のケースに対応した相談に乗ってもらえますし、気付きを得られるのでおすすめです。また、同じ支援級のママ友もえびママさんと同じく「放課後デイはあまり一生懸命じゃないから相談できない。」とおっしゃっていました。そのため、その方はスクールカウンセラーに相談されているようです。私の地域のスクールカウンセラーは、担任の先生方に対して指導もできる立場のようなので、担任の先生に直接お願いしにくいことでも相談できるかもしれませんね。
3
癇癪をよく起こします。伝わらないからなのか頭を床に打ち付けます。ものを投げます。窓が割れないかとはらはらします。最近私がインフルエンザにかかり、隔離してもらっていたら、息子は私がいないかのように行動していました。また、触ろうとすると物凄く嫌だといわんばかりの態度をとられ精神的に参ってしまいました。また、2歳になりましたが、言葉の発達も乏しく心配がつきません
2025/1/16 11:53
質問を見る
私はもうすぐ4歳になる発達グレーゾーンの息子を育てています。
私も子どもの発達のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
もし保育園に通われていたら保育園の先生にも相談してみたり、はせさんも言われているように市町村の相談窓口や保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います!!
不安な面など話を聞いてもらったりアドバイスをもらったり、必要に応じて支援やサポートなどにも繋げてもらったりすると思いますよ😌
また、お子さん自身も経験を積んだり成長していく中で、白蓮さんの子どもさんなりに癇癪など色々な面も今よりも落ち着いてくると思いますよ!!
白蓮さんも子どもさんの癇癪の対応だったり、不安もあったりで大変だと思うので、1人抱え込まず、周りを頼ったりして無理されないでくださいね!!
2
今、年少さんの息子、3月生まれで言葉も少し遅く、お友達とのコミュニケーションが苦手なようで集団行動が全然できていません。保育園での生活でみんなと一緒に歌ったり踊ったりすることなく1人でウロウロしちゃうみたいです。保育園からは年中さんになってもこのような生活態度だったら転園をお願いします的なことをいわれました。転園は考えてますが、発達支援の教室に通った方がいいのでしょうか?私は正社員で働いているので平日17時までは仕事です、それでも発達支援に通えますか?
2025/1/16 11:44
質問を見る
娘が発達障害があり、児童発達支援の事業所に通っています。
そこでは保育園に事業所のスタッフがタクシーで迎えにきてくれます。
3時間療育を行なったあと、迎えは親が事業所まで行くことになりますが5時半〜6時の間にお迎えなので場所によっては間に合うかもしれませんね。
失礼ながら今通われている保育所よりも、児童発達支援の事業所に通われる方が得るものは多いかも知れません。
運動特化や成功体験重視など様々な事業所がありますし、指導員の方に手厚く対応してもらえること、親にも寄り添ってもらえることなど、私は通わせて良かったなと感じています。
3
1歳1ヶ月を過ぎてから他の子どもたちと比べて息子の発達が気になるようになりました。 40週2日で産まれ0歳児の頃は特に何も心配なく成長し、1歳を前に一人歩きをしていました。 呼びかけに反応しない、近い距離で目を合わせない、指さしをしない、決まったもの(保湿ケース、母親の財布、スマホ、キッチンの引き出し)ばかりに興味を示し母親の呼びかけに反応せず、テレビも集中して見ない、等等生活の全てのことが気になってしまい、息子を「障がいがあるのかも?」と思ってしまう自分に悲しくて涙が止まりません。 この段階で小児科医に相談して良いものか、1歳半まではおおらかな気持ちで見守るべきなのかとても迷っています。
2025/1/16 09:07
質問を見る
みつきままさんのご質問を読んで、いますぐ相談に行った方がいいような発達に問題があるという状況ではなさそうに感じました。
特にテレビに関してはまだまだ集中してみるというのは難しいものですし、むしろまだあまり見なくていいのではないかとも思います。
この時期からテレビに集中して見入ってしまうほうがこの先ちょっぴり心配なような…
テレビよりも人とのかかわりの方が、子どもの成長にはずっといいのでテレビを見れなくても問題ないと思いますよ。
一歳半健診までおおらかな気持ちで待てそうだったら健診の時に相談されるので大丈夫だと思います。
それでもやはり気になるようでしたら、不安を取り除くために小児科や役所などに相談されてはいかがでしょうか?
3
娘の事がよくわかりません こうと言ったらこう!! 他 周りの他の意見を受け入れようとしない わかりやすく言ってると思うのに 娘は理解できない。 娘の扱い方がわかりません
2025/1/16 07:38
質問を見る
この頃のお子さん達って大人と子どもの狭間のような感じで、考えることや出来る事は大人に近付いているのに、経験値だけが大人とは差が大きいので経験値を積んできた大人からしたら本当にもどかしいことが多いでしょうね。
大人の言いなりにもなりたくない、自分で決めて自分の好きなように生活したい!みたいな気持ちも芽生えると思うので、そこがすれ違うとすり合わせも大変かと思います。
見守るのが1番大変だと思いますが、1番効果的な方法かなと自分の子供の頃の経験から思います。
あーだこーだ言われると余計に反発していたので、干渉され過ぎない程度の見守っていてくれるのが1番嬉しいかもしれません。
そのありがたさが今伝わるかは分かりませんが、お子さんが大きくなった時にいつか伝わると思います。
4
生後9ヶ月20日の男の子です。 まだお座りやはいはい、つかまり立ちもできません。 喃語も増えておらず、人見知りもしないし、指差し等もしません。 9-10ヶ月健診の項目に関してほぼあてはまることがなく、発達が遅れてるように感じているのですが、これは個性なのでしょうか。
2025/1/16 00:52
質問を見る
この時期は個人差も大きく、発達が心配になる月齢ですよね。
指差しはまだまだこれからの部分もあるかと思うので、大きく心配されなくても大丈夫ではないかと思います。
人見知りに関しては、全くしない子もいるので月齢の個人差も大きいし、そもそもするかしないかの個人差もあると思います。(2人子どもがいますが、2人とも全くしませんでした😅)
身体面の発達に関しては個人差か身体の機能の問題かは専門の医師に診てもらうのが確実ですので、近々健診があるようでしたらご相談されるのがいいと思います。健診がなくても相談は可能だと思いますので、少しでも不安や心配を減らすきっかけとしてみてもらってアドバイスなどいただくといいかもしれませんね。
2
2歳1ヶ月です。 自分の思いも強く、気に食わない事などがあると事あるごとに泣いて訴えるようになりました。イヤイヤ期かな?と思いつつ… そして以前は全く気にならなかったのですが、最近は親は勿論、他人にも目を全く合わせなくなりました。覗き込んでも逸らします。家族、保育士が呼びかけても目を合わせる事なく無視の状態です。その他にも保育園で、おもちゃで遊ぶ時間も1人隅っこにおもちゃを持って行って遊んだりしています。 表情は豊かで、2語分もあり、大人の真似もよくしていますが、ちょっと心配です。
2025/1/15 23:18
質問を見る
子どもさんが以前は全く気にならなかった家族、保育士が呼びかけても目を合わせる事なく無視の状態 とのことで心配されていることと思います。
2歳児は認識力や記憶力が育まれていくため、イヤイヤ期もあったり、不安があったり、違和感やストレスを抱えたりなどで目をそらすなどの行動に出てくることもあると思います!
でも全く目が合わなくなったとのことで、心配になりすよね💦
まずは保育園の先生にも、保育園の様子を聞いてみたり、心配している旨を話して相談してみるといいと思います!そういった状態が続くなど、必要に応じて、市役所の保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います!!
ひーさんの子どもさんは、表情は豊かで、2語分もあり、大人の真似もよくされているとのことでできることもたくさんありますし、すくすく成長されていると思いますよ☺️
ひーさんも色々と悩まれて不安でいっぱいだと思いますが、相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています!!
1
今 訳があり 配偶者の夫の元に居る長男なのですが 現在小学5年生11歳です。気持ちを上手く伝えられなく叫ぶ たまに暴れる 謝れなく 悔しそうにうなる。偏頭痛が有るみたいです。 お友達が出来にくい。一方的な話ばかりするからだと… いじめられても我慢をし やり返 せない。小学1年生からまだ虐められても やり返せないです。 勉強は、そこそこ出来ます。。 産まれた時に心肺停止が有って小学生に上がるまでは通院歴有ります。頭に陰が有った為、幼稚園に入ってから話せるようになり それまでは、少しの言葉とジェスチャーなので母親の私に通じたら良いと思ってました。どうなんですか?
2025/1/15 14:26
質問を見る
小学生高学年になると自我が芽生え、葛藤を抱えやすくなる時期にあり、大変な時期ですよね。
子どもさんが叫んだり暴れたりもあるとのことなのでバッチママさんも心配されていることと思います。
また高学年になると友だち同士での仲間意識が強くなり、好きな友達のグループができてきたりする時期でもあるので、子どもさんの友達関係も心配になってきたりしますよね。
バッチママさんの子どもさんは学校などでは困りごとやしんどさなどでてないでしょうか?
もうされているかもしれませんが担任の先生に普段の様子を教えてもらったり不安な旨を話して相談してみたり、やスクールカウンセラーの方に相談したりしてみるのもいいと思います!!
私の息子の場合、検査をしても診断はつかない発達障害グレーゾーンです。発達障害なのか個性の範囲内なのかのギリギリのラインなので、周りからも理解されずらく、本人がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思います。私も色々迷うことはありますが、今は息子が苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、不登校や将来引きこもりなどの二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく無理せず過ごせるようにということを1番に考えてらようにしてます。
バッチママさんも今は色々考えたりして不安だと思いますが、子どもさんが楽しく、過ごしやすく学校に通えるようにまずは、学校の先生と話をしていくことからはじめていってもいいかなと思います。その上で困りごとなど、サポートしてもらったり必要に応じて色々アドバイスももらえると思います😌
バッチママさんの子どもさんは勉強はできる方とのことですてきですね!😊
また、産まれた時に心肺停止が有った経験を乗り越え、立派に大きくならて強いお子様ですね😌
バッチママさんもストレス発散したり、リフレッシュしながら無理せず過ごしてくださいね😌
1
来月で3歳になるのですが、 未だにママと呼べず、言葉も 「ばあば、待って」や 「見て、アンパンマン」 の二単語が少し喋れるようになってきた状態です。 単語は少しずつ増えてきてはいますが、 周りの子達と比べるとやはり自閉症等の発達障害があるのかなと感じます。 ただ、言った言葉は理解していたり、 お友達と楽しく遊んだり、 おやつを半分こしたり、 呼んだらこっちを見たり、 言葉以外は特に問題がないように感じます。 保育園に相談したのですが、 その子供によってペースが違うからなんとも言えないと言われました。 ですが、軽度の自閉症の子を持つ人には、言葉を喋らなさすぎるから自閉症なんじゃないかと言われます。 段々不安になってきたのでネットで調べて、こちらにご相談させていただきました。
2025/1/14 22:49
質問を見る
我が家は4人兄弟の長男は3歳の時は二単語も話せませんでした
周りにも馴染めずに保育園拒否が酷く半年一緒に登園して給食時間になったら帰るを繰り返していました
下駄箱もどーしてもこだわりがあり他のお子さんの保護者共にトラブルになった事もあります
3歳半検診で保健師さんから指摘、そこから療育センターで自閉症、中軽度知的障害と診断され言語療法に通い今では支援級の小2で普通に減らず口が話せる位になっています
我が子を心配になる気持ちはすごく分かりますし、なによりりくママさんがお子さんの変化に気づいたのがすごいと思います
私はその当時長男をマイペースな子供としか見ていなかったからです
これから言葉はイヤと言うほど吸収していきますし焦らなくて大丈夫です
お子さんが周りのお子さんと馴染めてなによりです
我が家の末っ子3歳
以前の長男と同じ状態です
2
4歳の娘が今までは普通だったのが急に話しかけても受け答えが返ってこなかったりよくわからない行動をとったりして困っています 同じ経験をした方などいたらアドバイスをください🙇♀️
2025/1/14 13:20
質問を見る
りーままさんこんにちは😊
娘さんが今まで普通だったのが急に話しかけても受け答えが返ってこなかったりよくわからない行動をとったりしておられるのですね!
私も4歳の息子もいますが、日によってすごく落ち着いている日もあれば、大丈夫かな?という日もあったりします!!
環境の変化やストレスなどの気分などでそういった行動になっているのかどうなのかなとど心配になりますよね😢
もしそのようなことが続くということであれば、まずは保育園の先生などに相談してみたり、園での様子なども聞いてみるといいかもしれませんね😊
2
初めまして。 1月末で1歳になる息子がいます。 息子は座らせればお座りはできる、掴まり立ち、伝え歩きも完璧にできます。 ですが、行動の流れで自分でお尻をついてのお座りの体制になれません。ハイハイしてそのまま膝立ちのような体制にはなります。座らせれば座るのですがそのときに膝の後ろに力がすごく入っていてピンと伸びている感じなのも気になっています。 一人で座れるようになるのは半年すぎからできている子もいるのに今月1歳になる息子がまだできていないのに不安を感じます。 10ヶ月検診でも相談しましたが掴まり立ちや伝え歩きができているなら大丈夫とスルーされました。 あと、まだ一人で立つのもできません。 一人で立つことを促す方法があれば教えていだきたいです。 よろしくお願いします。
2025/1/13 23:13
質問を見る
こんばんは。
成長は個人差が大きいとはいえ、出来るようになるまで楽しみと不安が入り混じりますよね。
10ヶ月検診で大丈夫と言われたとのことなので、基本的にはまだまだ個人差の範囲内だと思います。
保育園で働いていますが一歳過ぎてもハイハイの子もたくさんいますよ。
一歳半くらいから歩けるようになった子も、2歳半になった今では元気に走り回っています。
おすわりが出来ないのではなく、好きではない、膝立ちの姿勢やつかまり立ちの方が好きということもあるかもしれませんね。
この時期はあまり練習したり、無理にやらせようとするとかえって身体を痛めてしまうこともあるので自然と遊びの中で身についていく方が理想的かなと思います。
1
アイディアがあったら教えていただきたいです。 小学5年生の息子ですが、手先が不器用です。何かトレーニングなどされている方どのようなトレーニングが良いのか教えていただきたいです!
2025/1/13 22:04
質問を見る
息子は工作など物作りが好きなのですが、療育先から不器用さを指摘されました。
活動ではスライム作りやタイラダンシーなど感覚系を楽しみつつ指先の力加減を学んだり、息子の好きなカエルをモチーフとした簡短なペーパークラフトやネジをドライバーで締めて組み立てる車づくりなどしています。
本人の興味があるものだと、多少うまくいかなくても、取り組もうと前向きになれているみたいです😊
3
初めまして。私の7歳の娘の事なのですが、お片付けしなさいと言うと必ず片付ける前にお絵描きしたりおもちゃで遊びだしたりするんです。何回もやめてお片付けしようねって言っても毎回やり始めてしまいます。発達に何か問題があるのでしょうか?それともストレスでしょうか?毎日悩んでおります。
2025/1/13 21:25
質問を見る
おはようございます。
発達の問題とは関係なく、あるあるかもしれませんね。きっと、「遊べるのも最後だ!」とラストスパートかかっちゃうんですかね😅
我が家の子供は発達障害がありますので、気持ちの切り替えが上手にできません。幼児期の療育園や療育先の事業所、家でも片付けの前や帰宅の前には、「あと5分したら(何時何分になったら)片付けしてね」と必ず予告をしてタイマーを設定していました。人の声(ましてや母だとなおさら😭)は響きにくくても、機械音だと入ることは多いです。そのため小学校の支援級でもタイマーでピピピとさせている先生は結構いらっしゃいますよ。
さらに、「何分から片付けだよ。お絵描きしてから片付ける?おもちゃで遊んでから片付ける?」と、片付け前に選択肢を与えてあげることで、お子様としては肯定された感じも出るかもしれません。そして、切り替えて片付けられた後はたくさん褒めてあげて下さいね!
2
生後11ヶ月をすぎた息子についてです。 9ヶ月頃まではなにも気にならなかったのですが、10ヶ月検診の時に周りの子たちを見て息子の喃語ないように思えました。 "あー"などと発声する事もありますが、ほとんどがグズグズしている時で"マンマ" "アバババ"など機嫌が良く話しかけるような喃語がありません。 生後3ヶ月の時はごにょごにょとよく喋っていた印象です。1ヶ月前ぐらいに1週間ほど"マンマ、マンマ"とママが離れると泣きながら追いかけて来たこともありましたが、最近はなくなりました。 1番気になるのが、名前を呼んでも振り向かない事です。全く振り向かない訳ではないですが、振り向いたとしても名前を呼ばれたから反応してるのか音がする方を見ているのか、、、意味のない行動に見えます。目は合っている気はします。 それからバイバイやちょうだいなどの身振り、指差しなのども全くありません。こちらの言っていることを理解しているようには見えません。 1ヶ月程前から教えてないのに頭を左右に振るようになりました。最初は"イヤイヤ"と表現してるのかと思い頭を振る度にイヤイヤ〜と声をかけていたら最近はイヤイヤと言うと頭を振るようになりました。 なんでもない時でもやるので嫌だと言う表現ではないのかなと思っています。 まだ11ヶ月で様子を見るしかないと思いますが、色々調べて情報過多になり毎日不安です。
2025/1/12 21:28
質問を見る
私もれつさんと同じように子どもの発達のことでたくさん悩んだので、不安でつらい気持ちとてもわかります😢
うちの現在4歳息子は発達グレーゾーンです。(診断はもらえないが、ASD傾向がある)
私の息子は、1歳半時点でも、全く振り向かない訳ではないけれど、振り向かなかったり、何かに夢中になっていたら反応がなかったりしてました。バイバイやちょうだいなどの身振り、指差しなのどもあまりなかったです💦正直その頃は、この子は重度の発達障害で話すこともできないかもしれないとその現実にただただ絶望するといった感じの時期が私にもありましたし、なによりどう成長していくのかわからないのが不安ですよね😢
3歳頃までは、診断も療育するにもまだ早くて何もできることはないけど、話しかけてもあまり振り向いてくれない、色んなことに違和感を感じこの先どう成長するか分からない息子にただただ私はとてもつらかったです。そんな時は自分の悩みをたくさん吐き出して親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりできました。そうやってその時は1日1日を進んでいってました。
そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。めちゃくちゃおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし身の回りのことも自分でできます、人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが。
今でも何かに集中している時はたまに聞こえてない時ありますが、呼ぶとすぐに反応してくれます。子どもってどう成長するか本当にわからないです😌
いまあの時に戻れるのならただただ息子との時間を笑顔で楽しみたいです。
首振りについでですが、現在1歳7ヶ月の娘も首振りしてます!!1歳ごろの赤ちゃんが首を左右に振る様子は、視界が変わることを楽しんでいたりリラックス行動や楽しそうに感情を表現する際に首を振ることが多いようなのでまだ心配いらないと思いますよ!
発達のことなど心配なようでしたら、保健センターの保健師さんに気軽に相談してみてもと思います😌少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
今はお子さんと楽しい時間を過ごすことが1番子どもさんにとってもいいですしもう戻らない子どもさんとの時間を大切にされてくださいね😍
1
小学校へ入学となると、幼稚園から新しい場所での生活、先生や友達の顔ぶれが変わる、1番は保育園児から小学生になるプレッシャーなど様々な大きい変化もあるので、子どもさんも不安でいっぱいなのかもしれませんね💦
蕁麻疹が出ているとのことで、子どもさんの不安が少しでも軽くなるといいですね😢
子どもが不安になっている時は、私もなるべく子どもの不安な話しを共感しながら聞いてあげたりするように心がけています!
子どもさんはお友だちとのコミュニケーションも苦手とのことなのですね!
私の息子もコミュニケーション取るのが苦手です!どうしてもコミュニケーションに自信がない子は、「自分が話すことで他の子どもたちに迷惑をかけるのではないか」といった不安から、話しかけること自体を避けてしまったり、コミュニケーションが上手くとれなかったりして、自分から積極的に友だちを作ろうとせず、その結果、孤立しがちですよね😢このような場合は先生にも話しをしたりしがら、子どもが少しでも友だちの輪に入れるようサポートしてもらえるといいですよね!
療育については現在通っている幼稚園の先生にも相談してアドバイスもらってみるといいかもしれません😌
息子さん、こうママさんの不安が少しで軽くなることを願っています!