
4歳を過ぎた頃から育てにくいと言うか、子育てに悩む事が増えていて 掲示板などで質問してもそのくらいの歳の子はそんなものですと言われて来たのであまり気にしていなかったのですが 先日幼稚園の面談の際に先生から発達面の話をしていただき、療育の教室に通おうと思っています 経緯としては、息子は本当に集中力がなく、集団行動でも浮いてしまう事が多いです。それは参観日の時に思いました。 興味のない事は全く取り組もうとしないので、先生の話を聞かず次の行動がわからないと言うのがほとんど毎日みたいです。 自宅でも、怒っても聞かないので数分後に同じことをしていたり 人の気持ちを理解する気持ちというものが全くないので、相手が嫌な事、嫌がっている事を辞めずにやってしまいます 他にも感情表現が苦手で、嫌な事をされた時に手が出てしまったり、口で伝えるのではなく嫌な顔をしたりと人との関わりも少し難しい子なのかなと思っています 市の発達センターなども行く予定なのですが、必要な子以外診断してもらえないようで。 来年から小学生になるので、はっきりさせたいところではあります。 このまま小学生になったら本人も困るだろうし、お友達にも申し訳ないと思い専門家の方にお話を聞きたいと思いました。
2025/7/16 21:20
質問を見る
- 療育
- 園からの指摘
- 育てにくい
0
私も息子の発達のことでかちさんと同じく1歳後半頃、いつも悩んでは心配していたので気持ちわかります💦
私の息子もかちさんの子どもさんと同じく言葉が少なかったり、呼んでも振り向かないことが多かったです!他にもたくさん気になる姿がありました。
そんな息子は現在、4歳で発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、呼んだら振り向きますし意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
今も凸凹ありますが、得意なこともたくさんあります。1歳ごろには想像していなかったほど成長しています!子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!
私も当時は不安で不安でつらい日々だったのですが、今は楽しく育児しています😌
かちさんも不安な時は、1人で抱え込まず、子どもさんの発達については今後検診などでも成長みてもらえると思いますし、心配でしたら保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います😌
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず楽しく育児できたらいいですね😌かちが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!