自閉症スペクトラム症と診断された息子の事なのですが、色々と自閉症スペクトラム症の動画などを見てみるのですがうちと同じタイプの子供がいなくてどのようにしていけばよいのか指針のようなものがなくて不安です。
簡単に言うと自閉症スペクトラム症で解りやすい特徴のこだわり、時間や食べ物の嫌いや好きの主張が何も無く、逆に何もこだわりが無いので朝起きる時間なども休日に私が起こさないと9時まで寝ている日もあります。2歳頃のイヤイヤ期や思春期の反抗期も無く家族に優しいのですが小学校や中学校では良いように人に利用されたり友達にいじめられたりします。本人は友達だからその友達が自分に悪意がある訳がないと思っていて人が自分に対して悪い目を向ける事に気が付きにくいのです。なので親にとってはとても育てやすい子供だったのですが将来が不安で仕方ありません。のんびりして落ち着いていて良いのですか嫌な事や嫌な人に言葉でハッキリ言ったりしません。誘われれば友達とカラオケに行っディズニーランドに行ったりしますが自分から人を誘ったりはしません。
おそらく彼女が出来てもそんな感じなのでしょう。優しいので人に好かれる事も多いですが世の中は良い人ばかりでは無いですし、もっとしっかりしてくれないと心配です。勉強に関しては得意な科目は学校で1番2番とかですが苦手な科目は普通かそれ以下です。
2025/11/16 17:11
質問を見る
マイマイさん、こんにちは。
「音楽発表会でママと泣いてた」だけでは、発達に問題があるとは言えないと思います。
むしろ3歳児の発表会では超ありふれた光景です(笑)むしろ「自分の演技だけはちゃんとやった」って、すごく頑張った方ですよ!
発表会は、会場が暗い・照明が眩しい・音が大きい 、親が見てるなど、いつもと違う要素がたくさんありますので、「感覚過敏」などではなく単なる「不安」なのかなと思います。
発表会で泣く、うまくできない、は幼い子の通過儀礼みたいなものですので、来年は「去年泣いてた子がニコニコしてる」って、笑っていると思いますよ!