
- 5歳
はじめまして!
トイトレは親の忍耐が試されますよねww
我が子もトイレでのうんちが苦手でした。
トイレで出来ないので、わざわざ自分でオムツに履き替えてテーブルの下に潜ってうんちしてましたww
後々に分かったことですが、トイレに座ると足が宙に浮いてしまうので、うまく踏ん張れない、もしくは足が浮く事に不安を感じていた事がトイレで出来ない理由でした。
大人はトイレに座っても足が着いてるけど、確かに子どもは浮いてしまうので座るバランスも難しいよなぁ…と当時思った記憶があります。
トイレに踏み台を置くというのも1つの手かなと思います。
牛乳パックで踏み台も作れるので、良かったら検索してみて下さい。
私のお友達でなかなかうんちだけトイレでできない子がいました。その子はどうやら水面からの跳ね返り?がすごく嫌だったみたいで。試しにおまるのようなものでも無理ですか?
どうしてうんちだけ嫌なのか落ち着いて話を聞いてみると解決の糸口が見つかるかもしれません!
生後27日の息子の泣き方についての相談です。 泣くたびに毎回というわけでもないのですが、毎日必ずこの世の終わりだと言わんばかりの、発狂したように大声量で泣く時があります。 オムツや授乳やミルクも終えて、何がそこまで嫌なのか分からないまま心配で途方に暮れています。 ネットで見ると、病気や発達障害の可能性もあるのかと不安になる毎日です。一生懸命あやしたりしてやっと普通の泣き声レベルまで落ち着くのですが、他の新生児がどうなのか比べる手段も無いので何か教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
2025/5/9 03:20
質問を見る
こんにちは。
まだ産後1ヶ月とのこと。お母様も赤ちゃんも何が何やらわからないところだと思います。休めるときはしっかり休んで、気分転換をしてくださいね。
わたしも産後不安なときに、助産師さんに「赤ちゃんは理由がなくても泣きます、安全な環境であれば、肺を鍛えると思って泣かせておいても大丈夫」と教えてもらいました。泣き声がつらいときは音楽を聞いたりノイズキャンセリングのイヤホンを使ってもよいともいわれました。
とはいっても不安なものは不安ですよね。まずは産院や小児科などで相談されてみてはいかがかなと思います。新生児は保健師の訪問などもありますので、外出がつらければまずは電話で相談されてみてもよいと思いますよ。
3
今の職場の大人の先生との会話についていけない。
2025/5/8 23:02
質問を見る
水リンさんご本人のお悩みですか?
大人の先生とは?医療機関で働いてるのでしょうか??
よければもう少し詳しく聞かせてください☺
聞いても適切なアドバイスができるかは分かりませんが💦
1
こんにちは。4歳息子のトイレのことで相談させてください。元々、トイトレがなかなか進まず困っていたのですが、おしっこはトイレでできるようになり、日中も布パンツで過ごしています。でも、うんちはどうしてもトイレですることに拒否があり、オムツに履き替えてしています。4歳ですし、周りの子はトイレでできていると思うと、焦ってしまいます。しかし、トイレでしようと声を掛けると、癇癪を起こしてしまい、親子共に辛い状況になってしまいます。どのようにトイレでのうんちトレーニングを進めていったら良いのでしょうか😣?