発達に関すること まーくんまま 1歳 2024/05/28 16:59 臨床心理士さんよければ相談に乗ってください、、。生後7ヶ月の男の子を育てています。以前から目が合いにくく、対面で向かい合うとほぼ合いません。周りをキョロキョロ見渡す感じです。遠くからだったり、床で遊んでいる時とかは比較的合います。また、親を認識できているかがかなり不安で、部屋に1人にしても泣かないし、探しません。しばらく経って親を見つけても喜ぶとかなく真顔です。抱っこを求めてくることもありません。また、1日を通して無表情のことが多く、こちらがあやすとニコッと笑うこともありますが、ほぼ真顔です。気にするには早すぎる月齢とは分かっていますが、不安です。 違反報告
19歳の娘がいます。 摂取障害を抱えています。時には食べ過ぎたり、お腹の不快感を感じたりしてます。 食べすぎた次の日は、胃もたれで朝ごはんを抜いて午前中はイライラしてしまいます。 食べすぎた次の日は、どのような対応をしたら良いですか? 朝昼は食欲もないです、 娘もリフレッシュできてるか不安です。 2024/6/9 22:01 質問を見る 0
臨床心理士さんよければ相談に乗ってください、、。
生後7ヶ月の男の子を育てています。
以前から目が合いにくく、対面で向かい合うとほぼ合いません。周りをキョロキョロ見渡す感じです。
遠くからだったり、床で遊んでいる時とかは比較的合います。
また、親を認識できているかがかなり不安で、部屋に1人にしても泣かないし、探しません。しばらく経って親を見つけても喜ぶとかなく真顔です。
抱っこを求めてくることもありません。
また、1日を通して無表情のことが多く、こちらがあやすとニコッと笑うこともありますが、ほぼ真顔です。
気にするには早すぎる月齢とは分かっていますが、不安です。