発達に関すること ほのママ 4歳 2024/05/28 14:48 2歳10ヶ月の女の子です。自分の思い通りにならない(阻止される、やりたいことが上手くできない等)とすぐにキー!!!!!と耳が痛くなるほどの声の大きさで叫びます。いくらイヤイヤ期とはいえこんな叫び方をしている子は見たことがありません。家・外関係なくキー!!!!となります。また、上記のような時に手加減なく思いっきり引っ掻いてきたり叩いてきたりします。引っ掻き傷ができるほどです。今のところ私や主人、よく遊びに来てくれる私の母と妹意外に引っ掻いたりはしません。知能面ではむしろ実年齢より進んでいてお喋りもかなり上手で会話が普通になりたつのですが、感情のコントロールがかなり苦手のようです。「痛いよ・痛いからやめてね・そんなことされたらママ悲しいよ」などこちらが言うとエスカレートします。怒るのが1番悪化させるような気がして、引っ掻かれたりしても何も言わない時の方が1回で済んだりもします。どういった対応が正解なのでしょうか。お友達がいるような公園や遊べるような場所に行くと、他の子が遊んでいる所にわざと行き横取りしようとしたり、さっき自分が遊んでいたもので他の子が遊ぼうとしていたらすぐに取り返そうとしたりします。そして最近は押そうとする素振り(軽く手があたるくらい)や後ろにピッタリくっついて靴を軽く踏んだりなどの意地悪な行動も見るようになりました。自分が遊んでいる所に他の子が来ると「お友達やだ!!引っ掻く!!叩く!独り占めなの!!」と言うような発言が出ます。それも叫びながら言われ、こちらがなだめるために何かを言うと更にヒートアップするためどうしたらいいのかわかりません。たまに仲良く遊べる子もいます。前に「もうお友達大丈夫なったの!」と言って、公園に入るなりみんなにこんにちはー!と挨拶をして遊具譲ってあげたり普通に遊べるようになっていた時もありました。が、しばらくするとまたお友達やだ!!に戻ってしまいました。周りの目も気になるし心身ともに疲弊します。外ではほとんど手を繋いでくれず、道路の真ん中を歩きたがったり気になることがあれば走って行ってしまいます。ダメな事はきちんと理解しているのに行動を抑えられないように見えます。危ないことなどはダメと注意しますが、ダメ言われると余計にやるのでどうしたらいいのでしょうか。障害の有無も気になります。 違反報告
19歳の娘がいます。 摂取障害を抱えています。時には食べ過ぎたり、お腹の不快感を感じたりしてます。 食べすぎた次の日は、胃もたれで朝ごはんを抜いて午前中はイライラしてしまいます。 食べすぎた次の日は、どのような対応をしたら良いですか? 朝昼は食欲もないです、 娘もリフレッシュできてるか不安です。 2024/6/9 22:01 質問を見る 0
2歳10ヶ月の女の子です。
自分の思い通りにならない(阻止される、やりたいことが上手くできない等)とすぐにキー!!!!!と耳が痛くなるほどの声の大きさで叫びます。いくらイヤイヤ期とはいえこんな叫び方をしている子は見たことがありません。家・外関係なくキー!!!!となります。
また、上記のような時に手加減なく思いっきり引っ掻いてきたり叩いてきたりします。引っ掻き傷ができるほどです。今のところ私や主人、よく遊びに来てくれる私の母と妹意外に引っ掻いたりはしません。知能面ではむしろ実年齢より進んでいてお喋りもかなり上手で会話が普通になりたつのですが、感情のコントロールがかなり苦手のようです。「痛いよ・痛いからやめてね・そんなことされたらママ悲しいよ」などこちらが言うとエスカレートします。
怒るのが1番悪化させるような気がして、引っ掻かれたりしても何も言わない時の方が1回で済んだりもします。
どういった対応が正解なのでしょうか。
お友達がいるような公園や遊べるような場所に行くと、他の子が遊んでいる所にわざと行き横取りしようとしたり、さっき自分が遊んでいたもので他の子が遊ぼうとしていたらすぐに取り返そうとしたりします。そして最近は押そうとする素振り(軽く手があたるくらい)や後ろにピッタリくっついて靴を軽く踏んだりなどの意地悪な行動も見るようになりました。自分が遊んでいる所に他の子が来ると「お友達やだ!!引っ掻く!!叩く!独り占めなの!!」と言うような発言が出ます。それも叫びながら言われ、こちらがなだめるために何かを言うと更にヒートアップするためどうしたらいいのかわかりません。たまに仲良く遊べる子もいます。前に「もうお友達大丈夫なったの!」と言って、公園に入るなりみんなにこんにちはー!と挨拶をして遊具譲ってあげたり普通に遊べるようになっていた時もありました。が、しばらくするとまたお友達やだ!!に戻ってしまいました。周りの目も気になるし心身ともに疲弊します。
外ではほとんど手を繋いでくれず、道路の真ん中を歩きたがったり気になることがあれば走って行ってしまいます。
ダメな事はきちんと理解しているのに行動を抑えられないように見えます。
危ないことなどはダメと注意しますが、ダメ言われると余計にやるのでどうしたらいいのでしょうか。
障害の有無も気になります。