双子の男の子がいます。2歳半です。弟が自閉症疑い…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
ぽん
  • 3歳
2024/05/27 20:40

双子の男の子がいます。2歳半です。
弟が自閉症疑いのグレーゾーンの子です。
1人で遊んでいることが多く、双子の兄と遊ぶこともありますが基本的に1人で大人しくテレビを見たり車を走らせたりブロックをして遊んでいます。
もっと声をかけたら遊んであげたいのでが、双子の兄がすごく嫉妬深く、弟が泣くと走って私のところに寄ってきて自分を抱っこしろ!ときます。

とにかく朝から晩までママ!ママ!で少しでも姿が見えないと泣いて走ってくるのでおんぶ紐でおんぶしながら家事をしている状態です。

弟に全然手をかけてあげられてません。言葉も少ないのでもっとたくさん話しかけてあげたいけど、それを許してくれない兄がいます。
そしてそんな双子の兄にイライラしていつも怒ってしまいます。
気に食わないことがあるととにかく叫びます。物を投げたら、叩いたりもします。

私自身、夫が子どもたちの面倒をあまり見てくれず、1人の時間も皆無な状態です。夫が双子を1人では絶対見てくれません。私に余裕がないのも分かっています。

双子の兄は不安が強いんだと思うと、発達相談行った時に言われました。

弟との関わり方は相談に行った時に教えてもらったのですが、今は兄との関わり方に困っています。
何かアドバイスがあれば嬉しいです。

この質問への回答

  • *心理士(師)hima* 2024/06/03 13:14

    男の子の双子さん、2人並んだ姿はものすごく可愛らしいと思いますが育児には膨大なエネルギーが必要な上にひとり時間も皆無とのこと、ご自身のメンタルを保つことが困難な状態ですね(> <)ひとりっ子や年の離れたご兄弟でも大変、余裕がなくて当たり前です!ご主人は双子同時のお世話は難しいとのこと、家事の負担もあんまり…?そんな中今まで無事に育ててこられたこと尊敬します!
    さて兄くんですが、彼が自分で自分の気持ちをコントロール出来るようになるのはまだまだ先で、2歳半の今は「不快!→癇癪!」となり自分では何ともできません(> <)「ママは今〇〇をしてるから待っとこう」というように状況を理解して我慢することや、先の見通しを持って結果を検討した上で我慢を選ぶというようなことは4歳過ぎ頃からできるようになってきます。泣いて怒る行動は仕方ないと頭の片隅で理解してあげ、「〇〇が終わったらすぐ行くよ!」「〇〇してるからここ(ママのすぐ横のイスなど)で見ててね」「ママ洗濯行くよー!一緒に行く?」など、根気よく伝えていってあげてください。「ママ?!」となる前に声をかけることをしばらく続けていると多少落ち着くかもしれません^^ 物理的に「繋ぐ」のもひとつです。長い可愛いリボンなどで兄くんの手首とママの胴を軽く結んでみるのはどうでしょう(いざという時はほどけやすいように)。何だか嬉しいしいつの間にかいなくならない安心感も得られ、そこにいるのが飽きたら自分からほどくこともあるかもしれません。考えようによっては好きなところへひとり鉄砲玉のように行ってしまったり興味があるところでいつの間にか止まっているより近くにいたがってくれるほうが助かることもあります。バランスが取れた2人なのかもしれません。
    弟くんにとれば2人で生まれることができて心強いと思いますが、兄くんにとれば「ママを分け合わなければならないライバル」なのでしょう(> <)まだ兄弟という感覚も薄いかもしれません。弟くんの発達のために出来ることをしてあげたいという親心が故に、今は兄くんを妨害してくる存在のように感じるのかもしれませんね。例えば兄くんと体を寄り添わせすぐに自分の番が来ると思ってもらえればママが弟くんに関わることも受け入れられるかもしれません。いつもいつもは難しいと思いますが、そんな時間も試してみてもらえればと思います…!

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問