自閉症、中度知的3歳5ヶ月の男の子を育ててます。最…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
ソラ
  • 4歳
2024/05/27 16:27

自閉症、中度知的3歳5ヶ月の男の子を育ててます。
最近、謎のこだわりが増えてきて困っています。息子がご飯を食べ終えると、食卓の家族のご飯や食器を全ておろそうとします。おろすだけなら良いものの、まだ食事が入っているお皿も取り、投げたりもします。
また、お家だけでなく園の給食の際も同様に自分が食べ終えると周りのお友達の給食も全てテーブルから下げようとします。
自身が食べ終えた時に、まだテーブルに給食がのっていることがダメみたいで、パニックになり先日は2時間泣き続けてたそうです。
我が家でも対策を考えなくてはと思っていますが、園では周りの子にも迷惑がかかってしまう為、別室で給食をとるなどの対策をしていただいた方がよろしいでしょうか?
また、こういったこだわりからの癇癪が起きた際に親はどういった対応をするのがよろしいでしょうか?

この質問への回答

  • *心理士(師)hima* 2024/06/10 12:20

    一生懸命伝えても受け入れてくれないことが続くと辛くなってしまいますよね。言葉での意思疎通もまだ上手ではないのではないかと思います。@現在息子さんは「食べ終わる=机の上には何もない」を正しい姿として認識しているようですので、物事を自分が知っている(安心する)状態に保とうという強い気持ちがこだわり行動として表出しているのだと思います。自分が食べ終わったのに机の上に食べ物(や食器)が残っている状態がとても不安で自分が知っている「食事終了の状態」にしようと行動されているのではないでしょうか。息子さんの胸中は「終わったよ!なんでまだあるの?それも食べるの?!いやだよ!早く無くさないと!」という感じなのかもしれません。@園では1人ずつトレイに乗せて給食を食べているのでしょうか?そうであれば、テーブルをまず息子さんと先生だけ分けてもらい、「これ〇〇くんの」「これ先生の」とトレイを枠取るようにジェスチャーしながらしっかりと伝えます。そして、息子さんが食べ終わるまで「〇〇くんの、もうすぐおしまい」「先生の、まだあるね」など言いながら一緒に食べてもらいます。息子さんが食べ終わったら、「〇〇くんの、おしまい」と伝え、トレイを片付けてもらいます。先生の分まで取ろうとするかもしれませんが、「先生、あとこれだけ」「これを食べるよ」と伝え、急いで食べ終わってもらってください。そして「先生もおしまい」と言ってトレイを片付けてもらいます。こうして自分の分、他の人の分という感覚を育て、人の分は食べ終わったら片付ける、ということに慣れてもらいます。自分の分を片付けた後席に戻るのが困難なら自由時間にしてあげても良いかもしれません。(もちろんお互いの負担を考えてまずは別室でじっくり慣れるのも良いと思います)慣れてきたら、「◎◎ちゃんの、まだあるね」「食べてから、片付けるよ」ということも受け入れられるかもしれません。もし出来そうならおうちでも同じように練習してもらえると定着しやすくなると思います。もちろんすぐにはうまくいきません。癇癪になってしまった時は色々な声かけは控え、時間がかかるかもしれませんが危険回避に気をつけそっとしておくことが今は良いと思います。声かけを受けて落ち着けるのはもう少し先になるでしょう。根気よく経験を積み重ね、合わせながらずらし、慣れていくことが大切です。応援しています!

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問