
- 7歳
はじめまして。私も同じくらいの男の子を育ててるのでコメントさせていただきました。
ご主人からの理解がないということですが、「息子さん自身が困っているから」という風にご説明してみてはいかがでしょうか。
あくまで子どもが困っているんだから親として対応してあげよう!と伝えた方がまだ分かってもらえるのではと思ってます。すでにそう伝えてて無理だとしたらすみません。
一度療育施設に相談してみてもいいと思います!
小5の息子がいます。 何点か他の子と違うなと思うところがあります。 ・感情のコントロールが苦手 すぐ怒る、泣く ・すぐカッとなる、それを我慢出来ない ・感情的になると手が出る ・文章書く事が苦手 ・自分の気持ちを表現できない ・平気で嘘つく ・同じこと言っても効果なし ・急に頼まれごとすると怒る ・意に反したこと言われたり、思い通りに ならないと怒る、泣く ・かなり怒られた後でも何事もなかったかのように過ごす ・反省してるように見えない です。 私の育て方のせいなのか これまでの学校や家で様々なトラブルがありその都度堪えること、先に手を出さない、何かあれば助けるからその場は我慢何でも教えてねって味方だからねって 伝えてきました。 自分がされて嫌なことは相手にもしない 繰り返し伝えてきたつもりですが、今日またトラブルがあり何も伝わっていませんでした。 1人目で甘やかして育ててしまったのか 何がどこで間違えたのか どうしたら息子に私の言葉は届くのか分かりません。 このまま成長していくのが不安です。
2025/4/11 21:21
質問を見る
お子さんについてお困りなのですね。
担任の先生やスクールカウンセラーの先生などに相談されたことはありますか。
どれだけ根気強く伝えていたとしても、お子さんの特性とマッチしていなければ効果がない場合もあります。
わたしも自閉症の子どもがおりますが、診断が下り、育て方が悪かったのではなく、本人の特性のせいだとわかり、肩の荷がおりました。
また、自分がされて嫌なことは相手にもしない、とわたしもはじめ子どもに言っていたのですが、療育の先生に「自分がされて嫌なことがよくわかっていない子どもにはこの指示では通らない、相手に「嫌だ」といわれたらすぐやめる、と伝えてほしい」と言われて目から鱗が落ちました。
1
4歳発達障害特徴教えて下さい。
2025/4/11 12:36
質問を見る
こんにちは。
発達障害とまとめられていますが、その特徴は本当に人それぞれなんです。そのため、インターネットで検索をして当てはまるものがあるからと言って、必ずしも発達障害があるとは言い切れません。また程度や頻度の差もあるので、その線引きは難しいですよね💦家庭や園などの集団生活における困りごとがあるかどうかが、発達相談受診の大きな目安になるかなと思います。ただ、ほんの一例に過ぎませんが、3歳半で知的障害&自閉症と診断された我が子の4歳の時の特徴を書いておきますね!
・言葉や知能の発達遅れ
・人との距離感が近い
・注視が苦手
・集団での一斉指示が入りにくい
・集中することができず、すぐに他の音や景色に気が散ってしまう
・運動面の遅れ
・気持ちや場面の切り替えが苦手
・衝動性がある
・相手の立場に立った行動が取れない
などがありました。もしも、万が一ゆーさんがお子様のことでご不安な点があるようでしたら、園に相談されるといいかもしれません。ほかにも保健センターや市役所の子育て担当窓口でも話を聞いてくれますので、気軽にご利用下さいね。
1
小学1年生になった息子の対人関係のトラブルに悩んでいます。小さい時から癇癪がひどく指の発達相談も何度もしていますが、様子見でここまで療育もなくきました。
お友達と遊ぶと気持ちのコントロールが効かなくなり、わざと?自転車でぶつかったり、お友達と別れ際泣いて癇癪を起こしたり、競って意地悪なことを言ったりするところがあり、今までもお友達とトラブルになることがしょっちゅうありました。
だんだん親が目が届かなくなる場面も増えてきており、お友達が嫌な気持ちになって仲間外れにされるような場面も今まであり、本人も対人に緊張したり不安がることが増えてしまいました。
発達グレーだと思うのですが、夫に言わせてみると普通だといい、夫婦関係も親子関係もギクシャクしてしまっています。どうしたら子供の情緒面の発達を、指摘や指導でなく自然に促し、友達と仲良くすることを教えてあげられるでしょうか?