
- 9歳
いつも楽しく拝見させていただいています。質問は障害受容についてです。私は小3と4才の息子がおり、2人とも発達障害です。えぬくんママはいつごろ、どのようなタイミングでえぬくんの障害を受容できましたか?小3の息子はIQ130の自閉症スペクトラムです。保育園時代は指摘されず、小1でおしゃべりや落ち着きのなさを指摘され検査したところ診断がおりました。そして、小3になりやっと情緒の通級に通えることになりました。ホッとしたのも束の間。数名のお友達は息子よりこだわりが強かったり、落ちつきがなかったり、親から離れなれなかったり、、、特性を強く感じる子ばかり。私は自分の息子を棚に上げて、彼らに異質なものをみるような感覚を覚えました。そして、その中で息子が楽しそうに過ごしてるのをみて、情けない話なのですが、初めて息子を『障害』を目の当たりにしました。それまでは息子が困っているならなんでもしてあげたいとただ突き進んでいただけで、しっかりと息子の現実と向き合えていませんでした。それに気づいた時、なんとも表現し難い感情に襲われ、毎日泣いています。私は全然息子の障害を受け止めていませんでした。受けとめたフリをしていただけでした。それが情けなく、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。えぬくんママは受容までどのくらい時間がかかりましたか?どのようなタイミングでしたか?教えてください。はやく本当の意味で息子の母になりたいと思っています。よろしくお願いします。
2024/5/26 15:51
質問を見る
0
えぬくんのセンター分けは起きてからドライヤーですか?濡らしてピンで止めてドライヤーしてますか? なるべく詳しく方法教えてほしいです😭
2024/5/26 14:18
質問を見る
ほんとはちゃんと濡らしてドライヤーでセンターパートするのが良いのですが
えぬがデコにドライヤーされるのが嫌がるのでドライヤーなしで
ワックスで前髪の生え際をあげてるかんじです!
一番安いギャッズビーのピンクのやつ使ってやってます。笑
1
えぬくんママ(マキさん)&えぬくん(なつくん)Hello~!
いつも夫婦揃って楽しく動画、拝見させていただいてます~ありがとうございます♡
うちは、重度知的×自閉症児の女児を育児してます。現在は小学部2年生で特別支援学校へ通っています。放課後等デイサービスも未就学時からずっと通っています。
うちは来月で8歳になります。たぶん、なつくんとは同級生同い年ですよね‥🥰
勝手に同士のような気持ちでいます。
マキさん&なつくんの存在は、心強く人間らしくとても尊く感じています。どうか太陽のような明るい笑顔でずっと私たちみんなを照らし続けてほしいです🤗
今は、マキさんは、気持ちが落ち込む時はどんな時が多いですか?
あと質問というか‥何でもいいので、豆腐メンタルな私に励ましのお言葉がいただけたらそれだけで嬉しいです😅よろしくお願い致します🙏お忙しい中、恐縮です。