
- 5歳
こんにちは😃
ワタシ自身の体験です、いま成人してる息子もそうでした。バレリーナみたいに上手につま先で歩いていましたね…
成長に伴い、徐々に足をつけて歩くようになりました。でも、友達と立ち話してるとつま先に立ちになっていたり…見なくなったのは高校生くらいでしょうか。今はすっかりやらなくなりました。
つま先歩きの成果か、二十歳の息子はすっきらら長い足をしていますよ😅
彼の性格を鑑みると、感覚過敏があったんだと思います。ワタシも子供の頃はプールサイドでペタペタ歩くのが苦手でつま先歩きしてました。いまだに温泉の床が苦手です。でも、我慢してペタペタ歩いています。
原因は多様だと思いますが、他に心配事が思い当たらないなら成長とともに緩和すると思います。
つま先歩きは、足裏の感覚過敏からですかね💦つま先歩きになる理由や原因にもよるかとも思いますが、徐々に減ることもあるみたいですがひどくなっているのであれば一度、専門家に聞いて見た方がいいかもですね。
すみません、、なんの参考にもならず。
【PR】タウンライフ
心理検査を受けて発達がややゆっくりと言われました。 5才半で受けて、4才8ヵ月くらいの発達。 どんな対応がいいのか…
2025/2/22 15:48
質問を見る
0
私の、注意したことや、言う事がきけない。怒られてる時に笑ってる。 普通と違う気がします
2025/2/22 10:28
質問を見る
みゆさんこんにちは😁
8歳というと中間反抗期でもありますし、いうことも聞かなかったり、親としては対応も本当に大変ですよね💦
注意したこと笑うことに関しては、笑うことで心を落ち着かせようとして心を守ろうとしていたり、怒られるのが恥ずかしい気持ちがあったり、反抗的になっていたりなど様々な理由はあると思います!
いつも子どもさんの側におられるみゆさんの、子どもさんが普通と違う気がするという直感や気づきも大切だと思うので、心配なようでしたら、担任の先生に相談してみたり、その上で必要に応じてに相談窓口などに相談してみるのもいいと思います☺️
みゆさんも不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌
1
4歳ですが爪先歩きが酷くなってきてるのですが、どうしたら治りますか?