![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/mi77oxgrnssrt.jpeg)
- 5歳
こんにちは😃
ワタシ自身の体験です、いま成人してる息子もそうでした。バレリーナみたいに上手につま先で歩いていましたね…
成長に伴い、徐々に足をつけて歩くようになりました。でも、友達と立ち話してるとつま先に立ちになっていたり…見なくなったのは高校生くらいでしょうか。今はすっかりやらなくなりました。
つま先歩きの成果か、二十歳の息子はすっきらら長い足をしていますよ😅
彼の性格を鑑みると、感覚過敏があったんだと思います。ワタシも子供の頃はプールサイドでペタペタ歩くのが苦手でつま先歩きしてました。いまだに温泉の床が苦手です。でも、我慢してペタペタ歩いています。
原因は多様だと思いますが、他に心配事が思い当たらないなら成長とともに緩和すると思います。
つま先歩きは、足裏の感覚過敏からですかね💦つま先歩きになる理由や原因にもよるかとも思いますが、徐々に減ることもあるみたいですがひどくなっているのであれば一度、専門家に聞いて見た方がいいかもですね。
すみません、、なんの参考にもならず。
なんでそんなことを言うんだろう?という相手が傷つくような発言をしてしまったり、突発的に理解できない行動をしてしまったりするのが気になります。 家ではいい子なのですが 誰かと会っている時に、違和感を感じることが多いです。 発言が空回りしているようなことが多かったり、なんかみんなとはちがうなぁと感じています
2025/2/15 20:12
質問を見る
はじめまして。
少しうちの子も似たようなところがあるなとついコメントつけてしまいました。
我が家は逆で外は良いけど、身内に向くタイプです。突然会話が飛んだり、衝動的になったりします。相手の気持ちを考えるみたいな部分がうちも弱いように思います。
かと言ってどこに相談していいか分からないですよね。
1
三歳女の子の母です。 こどもの発達について気になっています。 とにかく普段からあまり落ち着きがなく、家でも走り回ったりいたずらをしたり、とにかく動き回っています。空気を読めずにじっとしていることがまずできません。 あとは発語が今でも単語しか出てきていません。(バイバイ、ママパパ、アンパンマンなど)こちらが話していることは理解しているようですが、名前を呼んでも反応が無かったり、ダメ、やってはいけないと言ったことを繰り返したりなどです。 4月に幼稚園の入園を控えていることもあって、かなり心配しています。 以前支援センターなどにそれとなく相談してみましたが、まだ小さいのでこんなもんですと言われて様子見しています。 このままでいいのでしょうか。
2025/2/15 16:34
質問を見る
0
4歳ですが爪先歩きが酷くなってきてるのですが、どうしたら治りますか?