
- 5歳
こんにちは。
しょっちゅう転勤は大変ですね!
ご主人は、ぴーまんさんに仕事してほしいとのことですが、転勤についていくのとどちらの優先順位が高いんでしょうね。
派遣会社に登録して、短めのスパンを探してもらうとかですかね??
ご主人の転勤時と、派遣の更新の時期がずれてしまうかもしれませんが、そこは少し譲歩して遅れて後を追うとかで。。。
場所もころころ変わってしまう中で、育児も大変ですね。
あまり無理なさらず、お体気をつけて下さい。
ぴーまんさん、お疲れ様です!
今や共働きは当たり前、ママパパ同様にキャリア形成する時代…確かに半年ごとに転勤は厳しいですね。お子さんが就学したら尚更のこと。
私は50を迎えて子供達も手が離れ、気ままに働いています。周りを見ると、今や転職当たり前。この4月にキャリア採用で入社した人や、新入社員と会社の中も新たな顔ぶれがたくさんです。
ぴーまんさんや旦那さんも、お子さんの就学時期を目安に今後のことを今から話しあってもいいかもですね。ワタシの周りには、ママは転勤について行きたかったけど子供が泣いて嫌がって、パパ単身赴任なんて話が多々ありました。
子供の成長に伴い、夫婦だけの問題じゃなくなりますし、話し合ういい時期かな?と思います。
ちょっとモヤっとしたことがありました。 主人が動画を送ってきたのですが… 当てはまれば天才!みたいな? 見るとルールが守れない、忘れ物をするとか多動とか…特性ばかり。 確かに娘は忘れ物は多いのですが、全て無理矢理当てはめてる感じで送ってきたので。 成長して落ち着いた部分もかなりあるのに(ルールも守れるようになってきた)こいつはバカにしてんのか、と。 忘れ物も頭を悩ませてるのを知っていた筈なのに? 考え過ぎかもしれないですが話もしたくなくイラッとしたのでその後一度もLINEの返信をしてません。 発達障害=天才って当てはまるのも何となく好きじゃないのもあり。 夫は比較的ネットの意見を信じやすいので困っていた矢先でした。
2025/5/24 16:24
質問を見る
ご主人のことを想像すると、ちょっと笑ってしまいました。でも、とかげさんのお気持ち分かります。そんなLINE来たら、「はぁ〜。。。」となりますよね😅確かに、自閉症の中でもアスペルガータイプは天才型が多いと言うので、そのことを仰っているのかもしれませんね。
私の子供は支援級なのですが、支援級の生徒に限り親子遠足というのがうちの小学校ではあるんです。以前その遠足で、歩きたくないと地面にへばりついている男の子が…。そこのお母さんは、周りに迷惑をかけまいと必死で声かけしてました。そんな時に、別の生徒のお父さんに「無理に周りと一緒のことやろうとしなくていいよ。周りと同じように普通のことしてたんじゃ普通にしかなれない。こんな子の方が、案外大物になるんだから。」と声をかけていて、素敵だなと思って横で聞いていました。
私の子は知的障害なのでIQは低く、自閉症も抱えています。支援級にいるとは言え、学校の生活を送るだけでも精一杯。たくさんの努力と我慢をして、交流先にも合わせて集団行動しています。そう思うと、発達障害のある子たちって人並み以上の努力を重ねている。それは本当に尊敬に値するなってよく思います😄
ただ、障害を肯定的に受け止められない人も多くいます。そんな中で、どのような形であれご主人のように前向きに受け止められているのは、素敵ですよね✨
1
子どもの事じゃないんですけど… 旦那さんに変わって欲しい所を何度まも変えてって言ってもなおらないんだけど諦めた方がいい?(例えば家事をもっと手伝って欲しいとか、育児参加してほしいとかそんな感じのことです💦)
2025/4/30 20:54
質問を見る
単刀直入に治らないものは治らないと思います
あんまり表に出されないですけどきっと旦那さんも同じく奥さんのここが嫌っていうのは絶対あると思います
他人同士で興味を持って惹かれた結果の家庭だからそりゃあ家庭にまとまったからと言っても他人ですからやっぱり合わないところは出てくるんだと
結婚して2年目で離婚沙汰になったときにもう我慢するだけ無駄だとどこかであきらめました
夫がいようがリビングで寝転がりますし、足で冷蔵庫を閉めることもあります
体調不良で洗濯物をたたまず放置していたら洗濯物から自分の制服を夫が小言も言わず自分でたたんで持って行ったこともあります
夫はそれを嫌だとは言いませんしできる範囲でしかやらないというのを夫にも子供にもはっきり言っています
その割に夫がコタツでいびきをかいていていい加減布団に入って寝てよ!とキレたこともあります( ´∀` )
ただ例えば学校とのスケジュールとか外部とかの関係があることはしっかりしてほしいですよね
私が夫とのことで問題になりがちなのは、例えば今日は早く仕事が終わったら子供迎えに行くねって言ってくれるんですけど、定時になっても連絡が来ないといったことです
結局迎えに行ってくれるのかどうかいちいち私が確認したり、しまいには連絡がつかずによくわからないまま私が迎えに行ったりといった感じでした
私は子供の都合でフルパートで絶対定時なのにあなたは定時かどうか選べるのねと手伝ってくれるはずがただ私が腹を立てるだけという状況になること結構あって正直手を出してほしくないです
結果的に夫も学習したんでしょうね、迎えに行ったからねという連絡だけ来るようになりました (はなから行くかどうかわからないといった発言自体しないでできたときだけ連絡)
連絡がなかったら私はいつもどおり迎えに行くだけなのでイラつかずに済みますし
ただそれ以外の連絡はいまだに結構いい加減ですがもうあきらめました
基本期待して自分がイラつかないために自分がやって夫はオプションなんだと思ってます
旦那さんにもし改善してほしいなら自分がこれされると嫌っていうところをいくつか絞ってそれについてだけこうしてほしいなって具体的に(朝にシンクが空じゃないと嫌とかなら皿を洗って寝てくださいみたいな)一つだけを確実にやってもらうっていのがいいのかなって思いますよ
4
夫が転勤族で、わたしの仕事探しに難航しています。
12月に内示が出るので、早ければあと半年程でまた転勤です。
基本的にどこも長期を見越して求人を出しているので、次にいつ転勤になるか分からない人を採用してくれるところもなく…
元々職場が同じだったので転勤についてはもちろん分かっていて、着いていく覚悟の上で結婚しました。
夫はわたしに仕事していてほしい、そもそも仕事をしないと子どもが保育所に通い続けられないからわたしも出来れば仕事したい、けれどなかなか見つかないというジレンマ?に陥っています。
甘かった……