
- 3歳
こんにちは。
発語も、髪を抜く行為が習慣化しているのも心配ですね。
発語はなくても、言葉の理解はいかがでしょうか?
いずれにしろ、小さい子が髪を抜いているのは痛いし、心配で見てられないですね。私であればひとまず小児科、あるいは発達外来や児童精神科に相談するかと思います。
療育は受けられていますでしょうか?こだわりになっているようであれば、やめさせるために療育の先生の力を借りる必要があるかもしれません。(施設によるかもしれませんが)特に診断が下りていなくても、療育を受けられる所は多いですよ。
言葉が遅いと心配しますよね💦
一歳半健診の時にフォローアップ?経過観察みたいな案内なかったですか?
保健センターとかに相談してみてもいいとおもいます!
うちの子も眠い時は血が出るほど耳をかいてました。。。
相談させて頂きたいのですが、1年生になった息子の宿題なんですが、毎日のことですが少しもつまづくと、イライラしてしまったり 今日は算数の7は4と〇ですか?などなにとなに?って数字のみの問題がどうしても分からず 私もブロック使って教えたり、数字に〇をかいて教えたり色々してるのですが、いつもつまづいてしまってます💦 算数の同じ問題もイラストがあれぱすぐわかるのですが。。 ひらがなの練習は妥協ができず完璧にかけないと怒りながら消してかみがぐしゃっとなりかけます💦
2025/5/29 10:18
質問を見る
0
トイトレ、、、 進みません、、、。
2025/5/28 20:38
質問を見る
私も子どものトイトレで悩んだのでお気持ちわかります💦
うちの息子の場合は、暖かくなった頃〜夏にトレパンではなく普通のパンツを履かせることで、床に漏れたりびしょびしょになって気持ち悪さを感じそこから徐々にトイレでできるようになりました。(洗濯掃除は大変ですが)
これから暖かくなってくるので、子どもさんのペースで進んでいくといいですね😌
うちの子も全く進まずいつになったらおむつが外れるのか、ずっと取れないのかと思うほど心配していましたが、本人のタイミングで急にできるようになりました。
今はいつになったらと途方に暮れるような気持ちだと思いますが、お子様のタイミングで急にできるようになることもありますしだいしママさんもリフレッシュなども気長にされてくださいね!!
トイトレは一進一退でうまく進まないこともあると思いますが、だいしママさん1人で抱え込まず、通われているようでしたら保育園とも連携しながらだいしママも無理せず😊
2
2歳5ヶ月ですがまだ言葉を発言しません。どうしたらよいですか?
眠い時やイライラしてる時など、
自分で髪を良くぬきます。
どうすればいいですか?