
- 3歳
こんにちは。
発語も、髪を抜く行為が習慣化しているのも心配ですね。
発語はなくても、言葉の理解はいかがでしょうか?
いずれにしろ、小さい子が髪を抜いているのは痛いし、心配で見てられないですね。私であればひとまず小児科、あるいは発達外来や児童精神科に相談するかと思います。
療育は受けられていますでしょうか?こだわりになっているようであれば、やめさせるために療育の先生の力を借りる必要があるかもしれません。(施設によるかもしれませんが)特に診断が下りていなくても、療育を受けられる所は多いですよ。
言葉が遅いと心配しますよね💦
一歳半健診の時にフォローアップ?経過観察みたいな案内なかったですか?
保健センターとかに相談してみてもいいとおもいます!
うちの子も眠い時は血が出るほど耳をかいてました。。。
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
最初隣の部屋の声や音楽がよく聞こえるアパートに住んでました、結婚して2年ほどで子供ができ、走ったり騒いだりで苦情だらけになるし2階だとベビーカーにも困ると引っ越しましたね
とにかく大きくなった今も騒がしいしうるさいと思う事が多く、いない時しかゆっくりできないのが親騒がしいのが子供ですよねよく分かります。
3
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
2歳5ヶ月ですがまだ言葉を発言しません。どうしたらよいですか?
眠い時やイライラしてる時など、
自分で髪を良くぬきます。
どうすればいいですか?