- 7歳
この質問への回答
-
紋。 2024/05/22 19:12
こんにちは。
私は医師ではないので、あくまで推論であることを念頭に置いて読んでください。
私の娘(13歳)も頭の良い子です。
新環境は苦手ですし、感覚過敏です。感性も豊かです。きっと小さいときから生きづらかったことでしょう。でも私は息子の発達課題に気を取られていて「頭の良い」娘は扱いやすく、本人のしんどさには気づきませんでした。
小学校は月に1日休むかな、くらいで来ました。卒業まで半年を切った6年生の11月、突然眠り姫になりました。1日15時間近く眠り、現在も原因はわからないまま改善もしていません。これを私は二次障害と考えています。
どんなことが考えられるか、は、おそらく毎日学校にみんなと通うのは辛いと思われます。毎日ライブに何時間も行くと思ったら、休みたくなりますよね。
休みたいと言ったら休ませてあげて欲しいなと、私は思います。
みんなができてることが、できすぎるからしんどいと言う辛さもあることをどうかわかってあげてほしいです。(私が気づかなかった母なので…)
そして、我が家のように二次障害を発症させないことが大きな目標になると思います。
不安を煽ることを書いたかもしれませんが、まだ今なら大丈夫です。お子さんのペースを見つけてあげてくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
「一人で何かを楽しんでほしい」 5歳の息子がいます。ASD・IQ90・感覚過敏鈍麻多数です。 他人との関わりが希薄なタイプで、最近その兆しが見えてきたところです。 そんな息子は、在宅時ずっーと親との関わりを求めてきます。ユーチューブで自分の好きな動画を見ている時以外は常に。 私はそれを、親の愛情不足・努力不足なのかと思っていました。自分の不甲斐なさとこれ以上に頑張らないといけないのかというプレッシャーで、毎日がとてもつらいです。 最近、上記のような状況について、息子の特性からくるものだという話を伺いました。 ASDの特性上、興味の偏りがあり想像力が乏しい。知的障害がないこともあり何かしたい気持ちはあるが、一人では暇を持て余す、と。 原因が何だとしても、とにかく苦しい状況です。 同じような状況の方、乗り越えた方のお話を伺いたいです。
2024/12/19 17:12
質問を見る
息子(10歳)もずっと私に関わりを求めてくるので、ゆっけさんのお気持ちお察しします…ASD、分離不安、感覚過敏で不登校気味のため私とふたりで過ごす時間が長く、なかなか自分の時間が取れないことや自分のせいだと思い詰め、しんどくなることがあります。
最近は、私は私でしたいことをしようとそばに居ながら話を聞きつつ、出来る作業(引き出しの整頓や編み物等)で手を動かしながら対応して気分転換しています。作業することで、小さな達成感が得られて心がすっきりします。
また、療育や訪問支援等利用してすこし離れる時間を持ったり、早起きしてひとりで過ごしてリフレッシュしたり…
あとはひとりで抱え込まず、相談員さんや先生がたにお話聞いて頂くようにしています。- 感覚過敏
- 鈍麻多数
- 他人との関わり
- 特性
2
-
3歳10ヶ月早生まれ年少の娘がいます。 先日幼稚園の面談で、嫌なことがあったときに自分の気持ちを言語化して伝えるのがまだ少し難しいと言われました。指摘があったのはこちらのことのみではっきりと発達相談へ言ってくださいとは言われませんでしたが、帰宅後どうなのかなーと心配になり始めました。先生の仰ることはその通りで自宅でもそうで兄弟喧嘩した後、叱られた後、注意された後などそういった傾向になりやすく外出先でも突然不機嫌になることもあります。不機嫌になる時は大体眠いときが多いですが、嫌なことを言われたときもです。発達によくある多動、指示が通らない、集団行動ができない、お友達と遊ばないなどはないのですがコミュニケーションの部分なので心配になってます。
2024/12/19 17:05
質問を見る
まだまだ3歳、自分の気持ちを言語化できなくても心配ないのではと思いました。すみません、私の勝手な感想です!
ただ、小学校では、困ったことがあった時に自分の言葉で先生に伝える力が必要とされますので、それまでに自分の気持ちを言えるようになっていた方がいいのかなと思います。
まずは、感情に関する言葉をインプットするために「楽しいね」とか「悲しかったね」、「怖いね」といった「気持ち」を言葉にして伝えてあげたり、「今はどんな気持ち?」と聞いてみたりするのはどうでしょうか?
何度も繰り返すうちにアウトプットできるようになり、自分の気持ちを言葉で伝える力が身についていくと思います。- 言語化
- 発達相談
- 不機嫌
- コミュニケーション
1
今年の4月から小学校に入った男の子がいます。これまで保育園や健診などで指摘されたことはありませんでした。
小学校に入ってからイライラしている様子がある、友達とトラブルになりやすい。など先生からお話がありました。このところはうるさい音がダメなようで音楽などはうるさいと本人も言っていました。
これまで音がダメで困ったこととかもなかったです。どちらかというと頭は良い方だと思うのですが、新しいところや人に慣れるのに時間がかかります。これまでも私が気づかなかっただけなのか…と思うこともあります。
私も色々と調べており、先生と今後お話しする予定ですが、今後どのようなことが考えられるのか教えていただきたいです。