
- 7歳
えっ😱それは普通学級の先生が他の子たちにちゃんと説明しなきゃいけない気しますけど、してくれてるんですかね…してくれてて他の子たちが支援クラスに行くことを悪く行ってるなら、音楽や体育も支援クラスでいい気がしますが普通学級でする目的が何かですよね…。どちらにせよ学校と話し合いが必要な気します😰うちの子は普通学級の方が人数多いから馴れさせる為に交流としてどうします?と聞かれて、朝の会だけ普通学級にいて終わるとすぐ支援クラスで授業でいいです。じっとしてたり出来ないから支援クラスなのに、体育も音楽も必須科目ではないからこそ普通級に行ってみるのもありかもですが、そうするなら事前に担任が他の子にちゃんと話をすべきだし、説明されてないと、何で○○君はその時間だけなん?ずるい‼️勉強してへんやん!!とか、これも出来へんの??ばかなんじゃん(笑)みたいに言ってきたりするから😰☝️もちろん悪気があるわけじゃないのは分かるけど良い気はしないから、ちゃんと支援クラスの担任や普通クラスの担任に話し貰えるように言った方がいいですよ😰
こんにちは。
毎日の登校付き添いお疲れ様です。
うちも支援級に通っています。支援級に通っていると、色々言われますよね。親がいると、子供本人の至らないことを言いつけてくれます(苦笑)
でもこればっかりは避けて通れません。頭に来るお気持ちも理解できますが、ママがここで「かわいそう」と思っていては、かえってお子様を傷つけてしまうかもしれません💦
私は「本人も分かってないかもしれない。本人に優しく教えてくれると助かるな!」と言い続けて、今3年生。
周りの子が大人になり始めて、むしろお世話してもらってます。
それと同時に、お子様も学校で嫌なことがあったら、ママや先生に報告する訓練を家庭でできるといいですね😄
ちなみに、普通級での交流が、お子様本人にとって本当にお辛いのであれば、無理に出る必要はないと思います。
支援級の担任の先生とご相談されるといいですね。
半年前に引越しで転園したのですが 登園しぶりが酷く 保育園に行くとなると 悲鳴をあげて泣き暴れるようになってしまったので 実家に戻ってきました 今は、前いた保育園の中にある支援センターに通って、楽しく遊んでます 前いた保育園に戻る?と聞くと嫌だといいます 自宅に帰ることも出来ず 自宅までのルートを覚えていて 田舎なのでその道しかないのですが その道を通るだけで、どこのに行くの そっちに行きたくないと不安になります 旦那は何も言ってきません どうしてあげたらいいのでしょうか
2025/4/3 21:40
質問を見る
拝読させて頂きました。
辛い状況にいること、コタさんのお子様はよく説明できましたね。これだけの内容を、たった4歳の子が自分の口から言えたことは本当にすごいです。まずは上手にヘルプを求められたことを大いに褒めてあげて下さい。素晴らしいお子様だと思います。また、コタさんの聞き取りも上手だった証拠でもありますよね😄お子様に寄り添って、きっと丁寧に向き合われたんだと思います。気持ちを受け止めてもらえてお子様も安心なのではないでしょうか。
今の保育園はもちろん、前の保育園に戻るのも嫌とおっしゃっているのですね。けれどもコタさんと一緒なら支援センターでは穏やかに遊ばれるとのことで、やはりママと一緒の環境が落ち着くのかなと思います。お引越しされてまだ半年ですと、大人ですらまだ慣れず大変な時かと思います。お子様が訴えている内容について、もう一度保育園と(できれば園長を交えた)話し合いを行ってもらい、しばらくコタさんが付き添う形はいかがでしょうか?
・外遊びの時間だけ登園し、ママと一緒に参加する
・登園後、午前中はママもクラスにいる
など何でもいいです。
ママと一緒なら安心できるかもしれませんし、コタさんがお子様とお友達の仲を取り持つこともできるかと思います。
私の子供は発達障害で支援級に通っていますが、やはり登校しぶりはあります。私が「行かせなきゃ」と焦っている間はうまくいきませんが、案外こちらも腹を括って「とことん付き合ってやる」と登下校に付き添ったり、学校と話し合いを重ねることで状況が良くなりました。コタさんにとっても大変な時ですが、お子様のペースに合わせてゆっくり安心できる環境を作ってあげて下さいね。
3
先日息子が発達の検査を受け自閉症スペクトラムと軽度のADHDと言われました。人に危害を与えるタイプではないので普通に生活すれば良いと言われたのですが、保育園にどう説明すれば良いか分かりません。 同じ障害をお持ちの親御さんは障害が発覚したときどのような対応を取りましたか?
2025/4/3 08:32
質問を見る
0
小学校1年生男の子の母です。
登校渋りがあり毎日学校に付き添ってます。同じクラスの子達から
「いつもふざけてみんなや先生を困らせてる」と私と息子に言われました。
他の子からも支援クラスに行ってることをよくない言い方で言われました。
子供だから悪気はないのはわかりますが
とても嫌な気持ちになり、息子はかなり傷ついてると思います。
気にしないのが1番ですが、そんな風に言われた子達と毎日同じクラスで過ごす息子が可哀想だし、私も辛いです。
息子は支援クラスにいる時は集中して授業を受けれてます。音楽や体育等みんなで
やらないといけない授業はソワソワしてしまうようで。
支援クラス以外の時間は本当に辛いのだと思います。
集団でやることだけ欠席するわけにもいかないし、どうしたらよいかわからないので相談させていただきました。