
- 6歳
いつも見てくださりありがとうございます😊!
年長の1年間だけ幼稚園、えぬも同じでした✨
私もその一年、幼稚園に通っている週2回はとても不安で
お友達を傷つけたりしてないかな、、
みんなに迷惑かけてないかな、、
そんな気持ちで帰りを待っていました😭
でも運動会や発表会で、えぬなりにお友達と関わる姿を見れたことが
本当に嬉しく、幼稚園に行かせてよかったと思えました🥲⭐️
不安はきっと卒園までついてくると思うのですが
お子さんなりに楽しい時間を過ごせるようになる、、と信じてます!
ママさんが楽な気持ちで毎日お見送りできるようになればいいなと願ってます🥲!
最後に優しいお言葉まで、本当にありがとうございます😭
そう言ってくださるだけで私もまた勇気をいただけます。
お互いにゆるく子育て頑張りましょうね🥹
いつも楽しく拝見させていただいています。質問は障害受容についてです。私は小3と4才の息子がおり、2人とも発達障害です。えぬくんママはいつごろ、どのようなタイミングでえぬくんの障害を受容できましたか?小3の息子はIQ130の自閉症スペクトラムです。保育園時代は指摘されず、小1でおしゃべりや落ち着きのなさを指摘され検査したところ診断がおりました。そして、小3になりやっと情緒の通級に通えることになりました。ホッとしたのも束の間。数名のお友達は息子よりこだわりが強かったり、落ちつきがなかったり、親から離れなれなかったり、、、特性を強く感じる子ばかり。私は自分の息子を棚に上げて、彼らに異質なものをみるような感覚を覚えました。そして、その中で息子が楽しそうに過ごしてるのをみて、情けない話なのですが、初めて息子を『障害』を目の当たりにしました。それまでは息子が困っているならなんでもしてあげたいとただ突き進んでいただけで、しっかりと息子の現実と向き合えていませんでした。それに気づいた時、なんとも表現し難い感情に襲われ、毎日泣いています。私は全然息子の障害を受け止めていませんでした。受けとめたフリをしていただけでした。それが情けなく、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。えぬくんママは受容までどのくらい時間がかかりましたか?どのようなタイミングでしたか?教えてください。はやく本当の意味で息子の母になりたいと思っています。よろしくお願いします。
2024/5/26 15:51
質問を見る
0
えぬくんのセンター分けは起きてからドライヤーですか?濡らしてピンで止めてドライヤーしてますか? なるべく詳しく方法教えてほしいです😭
2024/5/26 14:18
質問を見る
ほんとはちゃんと濡らしてドライヤーでセンターパートするのが良いのですが
えぬがデコにドライヤーされるのが嫌がるのでドライヤーなしで
ワックスで前髪の生え際をあげてるかんじです!
一番安いギャッズビーのピンクのやつ使ってやってます。笑
1
初めまして、こんにちは。
いつもYouTubeの動画楽しく見ています。
私には年長の息子がおり自閉症傾向ありと言われています(はっきりとした診断はまだ出てません)
息子は未来の事に不安を持ったり、思った事をすぐに言葉にしてしまう、予定外の事が起こると切り替えが難しい、ド偏食です。
年少年中の二年間は療育園に通っていましたが、療育園の先生のすすめもあり年長の1年間は市立幼稚園に入園しました。
うまくやっていけるのか友達と仲良く出来るのか、発達が遅れている中で既に1年間を共にしているクラスに馴染めるのか入園して1ヶ月経った今でも不安です。
えぬくんの幼稚園での生活はどうでしたか?えぬくんままさんは不安な事心配な事ありましたか?
よければ教えて頂きたいです。
最後に、いつもYouTubeの動画を見てしんどいの自分だけやないんやなって思ったり、自分ももう少し頑張らないとあかんなって勇気をもらってます。
子供との関わり方に対してマイナスなコメントがつく事もあると思いますが、私のように勇気や自信をもらってる人間もいます。ありのままの姿を見せて下さってありがとうございます。
YouTubeでは普段コメントしないのでこちらに書いてしまってすみません。
毎日大変かと思いますがお身体に気を付けてくださいね。これからも応援しています。