
- 5歳
いつも見ていただきありがとうございます😊!
そんなふうに言っていただけて、嬉しいです😢
優しいお言葉までいただいて、本当にこちらが感謝です🥲⭐️
手づかみ食べ、、本当に悲惨ですよね😂
カレーや納豆も…😱笑
えぬも小さい時はそんな感じでしたが、今になってやっとスプーンとフォークを使えるようになりました!
でもまだ麺類のみ絶対手づかみなので、こちらも悲惨です。笑
どうやって練習したか、よく質問いただくのですが
お家で練習させたことはあまりないんです💦
療育園でみんなの姿を見て、学んだのかなぁというとこが大きかっだと思います、、!
早くスプーンやフォークで食べた方が食べやすいやん!ってことに気づいてほしいですね🤣⭐️
きっと自然とそんな日がくることを私も願っています!
いつも楽しく拝見させていただいています。質問は障害受容についてです。私は小3と4才の息子がおり、2人とも発達障害です。えぬくんママはいつごろ、どのようなタイミングでえぬくんの障害を受容できましたか?小3の息子はIQ130の自閉症スペクトラムです。保育園時代は指摘されず、小1でおしゃべりや落ち着きのなさを指摘され検査したところ診断がおりました。そして、小3になりやっと情緒の通級に通えることになりました。ホッとしたのも束の間。数名のお友達は息子よりこだわりが強かったり、落ちつきがなかったり、親から離れなれなかったり、、、特性を強く感じる子ばかり。私は自分の息子を棚に上げて、彼らに異質なものをみるような感覚を覚えました。そして、その中で息子が楽しそうに過ごしてるのをみて、情けない話なのですが、初めて息子を『障害』を目の当たりにしました。それまでは息子が困っているならなんでもしてあげたいとただ突き進んでいただけで、しっかりと息子の現実と向き合えていませんでした。それに気づいた時、なんとも表現し難い感情に襲われ、毎日泣いています。私は全然息子の障害を受け止めていませんでした。受けとめたフリをしていただけでした。それが情けなく、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。えぬくんママは受容までどのくらい時間がかかりましたか?どのようなタイミングでしたか?教えてください。はやく本当の意味で息子の母になりたいと思っています。よろしくお願いします。
2024/5/26 15:51
質問を見る
0
えぬくんのセンター分けは起きてからドライヤーですか?濡らしてピンで止めてドライヤーしてますか? なるべく詳しく方法教えてほしいです😭
2024/5/26 14:18
質問を見る
ほんとはちゃんと濡らしてドライヤーでセンターパートするのが良いのですが
えぬがデコにドライヤーされるのが嫌がるのでドライヤーなしで
ワックスで前髪の生え際をあげてるかんじです!
一番安いギャッズビーのピンクのやつ使ってやってます。笑
1
いつもYouTubeとインスタ拝見させていただいています!
中度知的障害・自閉スペクトラム症の3歳10ヶ月男の子のママです。
息子が1歳過ぎてから発達の面でおかしいと感じることが増えてきて、毎日不安でYouTubeを見ていた時にえぬくんちゃんねるを見つけました。
はじめて拝見させていただいた「息子の障害に気が付いたきっかけの話」の動画にすごく共感することが多くて、世の中には同じように悩んでいる方や障害のあるお子さんを育てている方がいる事を知りとても気持ちが楽になりました。
それとママさん私と同い歳なのですが、しっかりえぬくんと向き合っていて、そんな姿にも勇気をもらいました✨️
えぬくんとえぬくんママに出会えたことに感謝です!本当にありがとうございます😊
これからもずっと応援しています🫶
すみません、どうしてもお礼の気持ちを伝えたくて長くなってしまいました🙇♀️
質問です!息子は今だにスプーンフォークを使うのが苦手。というか使うのが嫌なようで、ずっと手づかみ食べです💦
カレー、納豆、なんでも手づかみで食べるのでとても悲惨なことになります😂
えぬくんはいつからスプーンフォーク使えるようになりましたか?どうやって練習したかなども教えていただけると嬉しいです🙏