![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 2歳
こんにちは。
毎日お疲れ様です。
もう小学生と大きいですが、赤ちゃんの頃の特徴が少し似ており、回答させて頂きました。1歳半頃としては、
・ようやくつかまり立ち(歩くのは1歳8ヶ月くらい)
・抱っこを求めるし寄ってくるけれども、別にママでなくても大丈夫。家族と家族以外の境界線がない。そのため、当然ですが、人見知りしない。
・発語なし(初めての言葉は2歳2ヶ月。しかしその後もほとんど増えず)
結局は、3歳半の時に知的障害ありの自閉スペクトラムと診断されました。
うちは療育園に入園しましたが、それ以前から療育を受けておくべきだったと、とても後悔しています。
言葉はいかがでしょうか?
ただ、運動の遅れもそんなにないですし、言葉も出ているようであれば、様子見で十分と思います😄
東京都葛飾区在住です。10才の男の子です。診断されていなくても、支援が受けられるということで、放課後ディと通級を利用してます。ウイスクの検査を2回しましたが、ASD.ADHDの診断はついていません。今回、ウイスクの結果もよく、学校では、問題視されません。家では、特性が多くみられ、忘れ物も多く、多動、怒りっぽく、ゲームもやめられず、困っています。診断がつかないまま大人になることに、不安があります。が、ASD.ADHDの診断をしてくれる病院にたどりつけません。病院を紹介していただきたいです。よろしくお願いします。
2025/2/18 11:38
質問を見る
0
3歳1ヶ月の男の子です。 2歳過ぎた頃から思い通りにならないと癇癪を起こすようになりました。 3歳になれば少しは落ち着くかなと思っていたのですが、むしろ酷くなってきてる気がします。 他にもじっとしてられない、自己主張が強いなど。 どこかへ遊びに行って帰る時間になってもまだ遊びたいと大きな声で泣き叫びます。 抱っこしても泣き叫びながら暴れます。 ご機嫌いいときは普通に会話も出来てニコニコしてます。 トイトレも去年の夏頃から始めて本人はトイレに座ることを楽しんでいるのですが、全く進みません。 おしっこの出る感覚がイマイチわかっていないっぽいです。 発達面で問題があるのでしょうか…? ADHDの可能性もあるのかなと最近思い始めました。
2025/2/18 11:20
質問を見る
0
1歳半の息子がいます。
ママやパパをきちんと認識しているのか不安です。
パパの出張があり帰ってきたのですが、「パパ!」と寄っていくようなそぶりがありません。ちらりと見て、また自分の遊びに戻ります。
お外で遊んでいて転んで泣いても「ママ〜抱っこ〜」のようにママを求める仕草がありません。
不安な時に寄ってくるそぶりもほとんどありません。ママがいなくても平気なんです。
1歳半って、もっとママやパパが大好きなんだと思っていましたが、息子はママやパパとその他大勢への態度が全部一緒です。
たんにそういう性格なのか?
自閉症などの障害があるのか?
愛着形成に失敗したのか?
低月齢のころから、運動発達は遅れぎみと言われております。歩き出したのが1歳5ヶ月おわりあたりでした。
似たような経験をした人が周りにおらず相談できません。よかったら回答いただけると嬉しいです。