
- 7歳
状況は違いますが、ご参考までに…
支援学級在籍の4年生ですが、いまだにうんちはオムツに履きかえてしています。
こだわりが強く、それでないと安心できないようです。偏食で小食のため、小柄で1年生によく間違えられるほどですが、オムツのビッグ以上サイズもそろそろぎりぎりかなという感じです。私も一時期焦っていましたが、今は本人が必要に迫られてトイレでしたいと意欲的になるまで、まかせようと割り切りました。
小学校に入ってから、いろいろ頑張らせ過ぎてしまい、体調を崩してしまった時期があるので健康で毎日楽しく過ごしてくれればと…ゆっくりペースで見守っています。
すぐ癇癪起こす、癇癪起こすとキレて手が出ることもあります。 色々説明してても、 どう言うことか意味が分からない。 とすぐ苛立ちを見せたりします。 一度受診したほうがいいでしょうか? 受診するならどこがいいでしょうか?
2025/5/20 20:54
質問を見る
0
こんばんは 20歳の娘は、ADHDと自閉症があります。 最近、不安症のような物があり疲れ気味です どうしたらリフレッシュしてくれるのか、、悩んでいます。 音楽を聴いたりも合わないような様子、、 メンタルクリニックの先生にはどう伝えれば良いのでしょうか?
2025/5/20 20:45
質問を見る
不安が強い状態の時は、なるべく静かな環境を整えたり、YouTubeなどでもリラックスできる呼吸法やヨガ、ストレッチなどもあるので余裕があれば取り入れてみてもいいかもしれませんね😌
普段の生活の中でも、見通しを立てたり、環境を整えたり、クリニックの先生からのアドバイスなど日常生活で取り入れるのも効果的かなと思います!
病院の先生に何をどう伝えればよいか、迷いますよね💦
事前にメモに書いておくと、伝えやすいいかなと思います!
◯症状が始まったのはいつか?
◯どのような症状があるか?
◯もし予測できるようならば、考えられる症状の原因
◯本人が困っていること
など紙に簡単にまとめて事前に書いておいて、先生に伝えるとわかりやすいかなと思います😌
1
支援学校1年生なんですけどまだ、オムツが取れていなくて、悩んでいます。オムツのサイズもあるので早く取りたい気持ちがあって、焦りばかりです。