
- 6歳
ここ最近の一時的なものでしょうか?
幼稚園での様子を、園の先生から詳しく教えて貰いながらお子さんの家庭での様子を長い目でみながら相談していきたいですよね。
こんにちは。
毎日お疲れ様です!
癇癪に付き合う親も大変ですよね💦保育園ではパニックがないのであれば、きっと疲れとか甘えとかを全部ぶつけてるのかもしれませんね。
場面を理解しているのは賢い証拠ですが…ママは大変。
実は先日、小学生ですが発達障害のある子供のことで、こうたさんと似た内容を児童精神科で相談をしたんです。
先生から、
「反抗期だねえ。こうしろと言うから、してあげると手を出すなとわめく。かと言って自分じゃできなくてパニック。そうやって、いつかその時期が終わるまで地団駄踏んでるんです。でも終わった時に、『僕これだけやったけど見捨てられなかった』って親に対するより強い安心感に繋がるんですよ。」
と、仰ってました。
「きっとママは全部受け止めてくれる」って思いがあるからこそかもしれませんね。かと言ってママも大変なので、息抜きもして下さい。
自閉症、ADHD の4歳の息子が保育園に行くのを渋ります。 離別時は先生に止められ涙でバイバイが多いのですが… どうしたら笑顔で登園してくれますかね??
2025/4/21 09:17
質問を見る
12ままさん、こんにちは😊
私の息子は自閉スペクトラム症で、不安感が強く母子分離不安です。なかなか私と離れることに抵抗感が強く、園の頃は先生に相談してお守りとして私の私物を持たせていました。
(通園リュックに1つだけキーホルダーを付けて良い決まりがあって、そこに付けました。)
息子の場合は、週1回の療育に連れていった時の別れ際のほうが難しかったのですが、先生が「お母さん、笑顔でぽんと送り出して私達にまかせてくださいね」と仰ってくださったので、できるだけ心配な気持ちを見せないように努めました。いつの間にか私の「大丈夫かな…」の気持ちが伝わってしまっていたのかもと反省しています。
園も療育も少しずつ時間をかけて、安心して過ごせるようになっていったことで、別れ際もだんだんと落ちついてきたように思います。
3
園で多動の心配されたんですが、対処法が知りたい
2025/4/19 14:58
質問を見る
はじめまして!園から言われたとのこと心配になりますよね💦
園に一度専門機関を受診した方がいいか聞いてみてもいいかもしれません。その先生がどれくらいのことで指摘したのかを聞いてみてもいいかもしれませんね。年齢てきにも様子をみるでいいのか、療育に通ったほうがいいのか、、親にとっては分からない事だらけで心配が余計に増してると思うので、詳しく話せたらいいですね!
1
少しの事で息子がパニックになり服着替えるのが大変だったり、歯を磨いたりが大変だったりします!ですが幼稚園ではそのような行為が全くありません