
- 4歳
 


いる☝️栄養不足とか、愛情不足だとか、ファーストフードたべさせすぎたからそうなるんだとかね。あと外で太陽浴びせてたら良くなるとかいう人もいないですか?たしかにファーストフードばかりは体に良くないとは思うけど、発達に問題あるのか?って言われたら…??ですよね。お母さんが妊婦時代に栄養ちゃんと取れてないかったから親のせいだみたいにいう人もいるしね😭

昔は、子どもが癇癪を起こしたり落ちつきがなかったりしたら、それは親の育て方が悪いとか、栄養を与えてないとか言われましたが、いまでもそんなこと言う人がいることが悲しいですね。
周りにそんな子どもがいない人は、理解力に欠けていてそんなことをいうのです。
解らない人には解らないんだと、思い気にしないことです。
理解してくれるままさんと仲良くなりましょう。

いますよね。。。
無添加思想を押し付けてくる方。
確かに栄養で似たような症状が出ることもあるかもしれないけど、、、
しかもしほさんは栄養士であればなおさら悔しいですよね。
ちゃんと発達特性についての知識が広がるといいですね。

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
発達に遅れがある息子がいます。周りのままさんたちの中で、我が子に対して言ってるわけじゃないのですが、発達の遅れや癇癪や落ち着きなどは栄養が足りてないからだとか言う人達がいます。親子共に無添加で必要な栄養をとれば治るはずだとか、、、私はもと栄養士です。悔しくて仕方ありません。