
- 4歳
そんな事言う療育園には任せられない…と思ってしまうのは私だけ…?
私も同感です!そのような言葉に振り回されず、10分であろうがご自身の時間を大事にしてください。買い物だって、お子さん連れでは大変なはずです。
罪悪感を感じる必要もないですよ、お子さん達だって、家族以外との接点がある時間は大切です。
ここは、しれっと仕事上がって急いできたよー感を出して、お迎えに行きましょう♪
居ても立っても居られずコメントさせていただきます・・・!
これはトマさんの時間を大切にするべきです・・・!
療育園に通うことは、お子さんにとってのメリットのほうが見えがちですが、親御さんのレスパイトの意味もあると思うんです!!
1日の中に、少しでも「ホッ」とする時間があることでトマさんのこころの余裕だったり、感じる疲労感とかしんどさの感じ方とかも違うと思います😿
15時半まで「契約」してるから15時半まで利用することは何も間違いではないし、当たり前のことだと思いますよ🥺
ホット一息つく時間を死守してほしいと思います。
療育園に行くお子さんの子育てしながら仕事されるのは本当に大変だと思うので、必要な時間と思います。
家族で旅行行くとお土産は、どれくらいかかりますか?
2025/3/30 18:21
質問を見る
我が家の場合は近場や何度か行ったことのある場所の場合、子どもたちが欲しい分だけな事が多いので¥3000くらいかなと思います。
先日は私も初めての地域に訪れたため、また娘の欲しがったお土産がお値段高めだったこともあり¥10000超えでした。
お土産を選ぶのが醍醐味なところもありますが、観光地はお菓子などわりかしパッケージ違いで中身はクッキーやチョコと身近なものが多いので、お菓子はあまり買いません。
私がお酒が好きなこともあり、お酒、子どもたちは人形やキーホルダーを買うことが多いです。
1
ADHD,ASDのママです。普段は意識的に優しく、我慢強く、理解のあるママを頑張ってやっているけど、たまに我慢の限界が来て、子供に暴言をはいてしまいます。その後、夜も眠れないほど後悔し、翌日優しいママに戻ることの繰り返しです。 子供はいつも、ママ大好きだよ、と言ってくれるのに、こんな未熟な自分が大嫌いです。もう二度と子供を責めるようなことを言わないように、自分を変えたいです。 皆さんは、子供にイライラしたとき、どうやって感情をコントロールしていますか?
2025/3/30 02:29
質問を見る
こんにちは。
私なんて全く子供に優しくできていません(涙)だから、めいさんの文章を拝読していて、むしろめいさんの普段の一生懸命さや愛情深さがとても伝わってきました。「ママ大好き」と言ってくれるのですから、お子様もちゃんと分かってくれてます。
発達障害のある子供を育てるのって大変ですよね。それに子供が小学生に上がると、いけないと思いつつも心のどこかで「もう小学生なんだから」というフィルターがかかってしまったりします。我慢を重ねて爆発してしまうのも当たり前ですよね。(と自分に言い訳してます。涙)
私の子供が支援級でお世話になっていまして、同じ支援級のママと話していた際、こんなことを言われました。「私今まで我慢してたんだけど、もう無理だわ。だからね我慢しないことにしたの。イラっとした時は、自分の気持ちを実況中継してるんだ。でも、案外これがいいんだよ!あの子達ってなかなか人の気持ちが分からないでしょ。だからこそ周りの人がどんな気持ちなのか、それが見える化されることで行動を改めてくれることが出てきたよ!」だそうです。なるほどなあ〜と参考になった瞬間でした😄
また、療育先の勉強会で言われたのですが、人間だから暴言を吐いてしまうこともきっとあるはず。だから、ゼロにしなきゃなんて思わなくていいよとのことでした。親子の土台(愛着関係)がしっかりしていれば多少のことでは揺るぎません。ただし、「やってしまったな」と思った時は、その2倍・3倍の量を褒めてあげて下さいとのことでした。そう言われると少しは気が楽になりますよね😄お互い頑張りましょうね。
3
療育園でのお迎え、なるべく早く来てねって主任の先生に言われてしまいました。15時半までの契約ですが、15時前には来てねって。14時に仕事を終えてお昼を食べて、少しホッとする時間だったんですが😭仕事終わっているのならば、2人のために(双子です)早く迎えに来てねってことだと思います。そりゃそうだよね、と思う反面、せっかく自由な時間だったのに😭とも思ってしまう自分が居ます。以上、愚痴でした。