
- 4歳
いつもありがとうございます🥹✨
優しいお言葉嬉しいです😭!
周りのお子さんに対してのお気持ちめっちゃわかりますー🥲!!
私は甥っ子がいたので、1歳でえぬを越していく姿を目の当たりにしてきたので結構こたえました🥲
友達との関係は変わらずで、まだよく友達の子供(定型の子)と遊ぶこともあります!
ただ昔は訳も分からず遊べてたのに、どんどんレベルがあがって
えぬと遊べなくなってきてるのが現実です…😭
えぬの癇癪を見てその子が泣いてしまったり、嫌な思いをさせてしまったり
ほんまにごめんって思う時も何度もありました😭
なのでいつか完全に遊べなくなることは覚悟して
まだ遊んでくれる今を大切に噛み締めてます🥲😭
おでかけは難しいことの方が多いです!
羨ましいの対処はほんとに難しくて
本当にキリがないものですよね!
きっとどの立場でも羨ましいものは存在するんだ、と
こんな自分のことでも羨ましく思う人もいるんだ、と考えるとなんだか冷静になれるような気がしてます🤣
ただ…羨ましいって思うことは悪いことじゃないので
思った時は大きい声で叫びましょ🥺!!
いつも楽しく拝見させていただいています。質問は障害受容についてです。私は小3と4才の息子がおり、2人とも発達障害です。えぬくんママはいつごろ、どのようなタイミングでえぬくんの障害を受容できましたか?小3の息子はIQ130の自閉症スペクトラムです。保育園時代は指摘されず、小1でおしゃべりや落ち着きのなさを指摘され検査したところ診断がおりました。そして、小3になりやっと情緒の通級に通えることになりました。ホッとしたのも束の間。数名のお友達は息子よりこだわりが強かったり、落ちつきがなかったり、親から離れなれなかったり、、、特性を強く感じる子ばかり。私は自分の息子を棚に上げて、彼らに異質なものをみるような感覚を覚えました。そして、その中で息子が楽しそうに過ごしてるのをみて、情けない話なのですが、初めて息子を『障害』を目の当たりにしました。それまでは息子が困っているならなんでもしてあげたいとただ突き進んでいただけで、しっかりと息子の現実と向き合えていませんでした。それに気づいた時、なんとも表現し難い感情に襲われ、毎日泣いています。私は全然息子の障害を受け止めていませんでした。受けとめたフリをしていただけでした。それが情けなく、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。えぬくんママは受容までどのくらい時間がかかりましたか?どのようなタイミングでしたか?教えてください。はやく本当の意味で息子の母になりたいと思っています。よろしくお願いします。
2024/5/26 15:51
質問を見る
0
えぬくんのセンター分けは起きてからドライヤーですか?濡らしてピンで止めてドライヤーしてますか? なるべく詳しく方法教えてほしいです😭
2024/5/26 14:18
質問を見る
ほんとはちゃんと濡らしてドライヤーでセンターパートするのが良いのですが
えぬがデコにドライヤーされるのが嫌がるのでドライヤーなしで
ワックスで前髪の生え際をあげてるかんじです!
一番安いギャッズビーのピンクのやつ使ってやってます。笑
1
えぬくんチャンネルを拝見して、質問させていただきます。えぬくんチャンネルは、一番大好きなYouTubeチャンネルです!毎日見て癒されています。えぬくんママのような人になりたくて、ずっと憧れています🤍
早速質問です。私の子供はもうすぐ3歳で、最近自閉症がわかりました。療育などの公的機関とつながることができて、たくさんと専門家の支援をいただきながら、息子の子育てを頑張っています。幸い、周りの専門家の人はみんないい人たちで、病み期は抜けられたかな?と思っています。
一方、わたしは30代で、妊娠出産子育てラッシュです。同い年のお友達の子供も大勢いますが、定型児を普通に育ててる友達の子が羨ましくなってしまったりもしています。。。友達の子供は、当たり前のことが当たり前に進んでいく現実を目の当たりにして、友達の子の成長の早さにびっくりもしますし、同時に羨ましいというモヤモヤした気持ちも、正直なところあります。。。
どこどこのスポットにみんなで行こう!と誘ってくれますが、癇癪起きたらどうしよう?とか、みんなの子供の成長を比較して、勝手に落ち込んだらしてしまうのではないかと思うと、関わりを絶ちたいと思ってしまうときもあります。
1番の親友の子供は、うちの子供より、2年も後に生まれましたが、そろそろ成長を抜かれそうです。←この考えがダメですよね🙇♀️
ながくなってしまい、申し訳ございません。えぬくんママは、友達との関係は、ずっと変わらず維持できていますか?お出かけのお誘いなどは、どうしてますか??また、定型児が羨ましくなったことと、その対処法や考え方などありましたら、教えていただけますと幸いです🙇♀️
いつも応援しています。
よろしくお願いします。