
- 5歳
11ヶ月になる女の子です。7ヶ月半ばからずーっとずりばいしかしません。お座りも両手を離して座れるようになったのは9ヶ月です。そして笑い声も出ません。以前より笑顔も減りました。せんべいを手掴み食べしてたのに絶対持ちたくなく拒否するようになりました。こだわりでしょうか。授乳の時のみ両手を固く握りしめたり、手を見つめたりグーパーしたり色々気になる行動がありすぎます。
2025/6/23 22:59
質問を見る
0
小1、女児の母親です。 保育園時代から集中力、落ち着きがなく不安です。 保育園時代は担任は心配しすぎ、年相応と言われて集中力や落ち着きがないだけで理解力や学習能力に不安はありません。 どこに相談したら良いか分からず相談させていただきました
2025/6/23 13:35
質問を見る
こんにちは。
その年齢の子に、どこまでのレベルを求めていいのか悩みますよね。
けれども、保育園時代には問題なしで年相応と言われているんですね!さらに理解力もあるとのことなので、集中力のなさを起因とする指示の聞き漏らしなどは少ないような印象を受けます。
学校での集団生活の中で、困りごとがないか担任の先生にご相談されるのが一番かなと思いました。また、スクールカウンセラーにご相談されることで、1年生の集中力に関する実情なども教えてもらえると思います。
私も子供の付き添いで学校に出入りする時に、1年生の教室を見ることがあります。この時期はまだクラス全体がわちゃわちゃですし、消しゴム投げてみたり、窓の外眺めてみたり、隣の子つついてみたり…なかなかですよね😅
ゆうままさんのお子様に、パズル・スポーツ・お絵描きなど何でもいいので好きなものがあれば、そこから集中力を養っていくという手もあるかもしれませんね!
3
今年年中の、息子ですが運動が苦手
時も読んだりかいたりまだできません
他の子供はもうお手紙交換をしていたりしていて心配になります。
運動も普段は走るのは早いですが授業となると、動きが鈍くなります。
テレビをみてダンスなどもするそぶりないです。
他の子と比べて心配です