
- 5歳
いつもありがとうございます!
感情的になってしまう自分が嫌になるの、めっちゃわかります🥲🥲
私も怒鳴ってしまったり、手が出てしまったことも🥲
みんな言わないだけで絶対あると思います…私もYouTubeではそんなシーンは絶対出さないだけで🥲
抑え方は私も教えてほしいくらいなのです…無心になりたいと思ってます😓
でも感情的に怒ってしまうのは真剣に向き合ってる証拠だって思ってて!
ちゃんと見てるからイライラするし、こうなってほしい!って子供のために思うからこその怒りで、、
なのであまりご自身を責めないでくださいね、、!
イライラした後は楽しいことを増やしていけたら良いですよね⭐️
毎日大変すぎますが、ともにゆるくいきましょうね🥹
いつも楽しく拝見させていただいています。質問は障害受容についてです。私は小3と4才の息子がおり、2人とも発達障害です。えぬくんママはいつごろ、どのようなタイミングでえぬくんの障害を受容できましたか?小3の息子はIQ130の自閉症スペクトラムです。保育園時代は指摘されず、小1でおしゃべりや落ち着きのなさを指摘され検査したところ診断がおりました。そして、小3になりやっと情緒の通級に通えることになりました。ホッとしたのも束の間。数名のお友達は息子よりこだわりが強かったり、落ちつきがなかったり、親から離れなれなかったり、、、特性を強く感じる子ばかり。私は自分の息子を棚に上げて、彼らに異質なものをみるような感覚を覚えました。そして、その中で息子が楽しそうに過ごしてるのをみて、情けない話なのですが、初めて息子を『障害』を目の当たりにしました。それまでは息子が困っているならなんでもしてあげたいとただ突き進んでいただけで、しっかりと息子の現実と向き合えていませんでした。それに気づいた時、なんとも表現し難い感情に襲われ、毎日泣いています。私は全然息子の障害を受け止めていませんでした。受けとめたフリをしていただけでした。それが情けなく、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。えぬくんママは受容までどのくらい時間がかかりましたか?どのようなタイミングでしたか?教えてください。はやく本当の意味で息子の母になりたいと思っています。よろしくお願いします。
2024/5/26 15:51
質問を見る
0
えぬくんのセンター分けは起きてからドライヤーですか?濡らしてピンで止めてドライヤーしてますか? なるべく詳しく方法教えてほしいです😭
2024/5/26 14:18
質問を見る
ほんとはちゃんと濡らしてドライヤーでセンターパートするのが良いのですが
えぬがデコにドライヤーされるのが嫌がるのでドライヤーなしで
ワックスで前髪の生え際をあげてるかんじです!
一番安いギャッズビーのピンクのやつ使ってやってます。笑
1
いつもyoutubeを見て元気とやる気をもらっています。
私の息子は3歳で発達の遅れがあります。最近、息子を叩いたり怒鳴ったりしてしまいます。
あまりに言う事を聞かないときやひっかかれたときなど…。言葉が伝わらない哀しさや、他の子はママと楽しそうに話しているのに、息子はママとも言えないし、ひっかいてくる…そんな辛さから、つい感情的になってしまいます。
えぬくんママさんは、感情的に怒鳴ったり手が出たりされないように思います。どうやって抑えているのでしょうか。