発達に関すること

ピーナッツ
- 4歳
こんにちは。
私の周りにはそう言った方はいなかったので、提案しかできませんが、、、
スープなどはどんなふうにたべられているのでしょうか…?
火傷しない程度の温度で、でも素手では持ちづらい温度のものを出してみるのはいかがでしょうか。
毎日欠かせないお食事がそうとあっては、お母さんがとても大変と思います。児童発達支援などを利用して、一人でなんとかしようとはなさらず、チームで頑張ってくださいね。
的外れな回答ですみません🙏
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
3歳8ヶ月の男の子のママです。
子供に持病があり、1年以上入院生活をしていたこともあり発達が遅れがあります。
発語もなく、こだわりも強くすぐイライラしてモノに当たります。
息子は食事の際、今だにスプーンやフォークは使わず100%手掴み食べです。
入院中、常に点滴を入れていたりミトンをしていたので、手掴み食べが手のリハビリになればと思い、取り入れてきました。
が、今になって、手掴みでしか食べない息子に焦りを感じます。スプーンは持つのも嫌がる、持つように促されるのも嫌みたいで叫ばれます。言葉の理解も少なく、なんで嫌なのかもわからず。
本人が使いたいといと思うまで気長に待てばいいのか、嫌がられても使うように促すべきか、どうしたらいいでしょうか?
よく大人の使っているところを見せるとありますが、見ても周りは周り、自分は自分といった感じで手応えが全くありません。