- 4歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/07/28 21:13
うちの息子のことかと思ったくらい、同じで驚きました。
給食がまったく食べられず、水筒のお茶も飲まず…先生の提案で窓からこっそりようすを伺いに行ったこともあります。
なにか食べられるものがあれば、持たせてくださいとまで言われましたが、夏休み明け頃からすこしずつ(ほんの1口程度からのスタートでしたが)食べられるようになり、卒園時には家では食べないけど給食だと食べられるものがたくさんできました。先生方が根気強く、無理強いすることなくサポートしてくださったこと、園で安心して過ごせるようになったことが大きかったと思います。
ご心配な気持ちはいたいほどわかります…息子はまた就学時も環境に慣れるところからが第1歩で、給食もまた夏休み明頃すこしずつでした。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
物忘れ、物を無くす等が酷い
2024/12/25 09:09
質問を見る
息子(10歳)も物の管理が苦手で、よく「あれどこいったー?」となくしものを探しています。
お片づけが苦手で、お部屋や机の上がすぐごっちゃりしてしまうため探すのも一苦労です…息子の場合はASDの特性によるところもあるそうで、かかりつけの児童精神科医からは服薬で改善されるとのことでしたが、息子がお薬断固拒否!のため飲まずに過ごしています。
透明のボックスにカテゴリー別にわけてラベリングし、できるだけ本人が管理しやすいようサポートしています。- 物忘れ
- 失くし物
2
-
2歳児の娘の母です。 最近気に食わないことがあると叩くようになって困ってます! なるべく気持ち寄り添って「どうしたの?何がいやだったのー?」「叩いたらまま痛いよ。やめて!」と聞くようにしたり、叩いたら痛いよって伝えて落ちつくこともあるのですが、 基本叩いてくることが多くなりました!年齢や構ってほしくてしてるのあるかなーと思いつつよくないなと思い、悩んでいます。いいアドバイスや解決策あったら教えて欲しいです!!
2024/12/25 00:54
質問を見る
こんばんは。
たたかれると、いくら小さな子と言えど案外痛かったりしますよね。そんな時でも、てんてんどんどんさんは気持ちに寄り添ってあげてて素晴らしいママですね。真似したいなと思いました。
やはり、たたくのも注目行動の一つかもしれませんね。たたくことで、お子様にとっては「ママが振り返ってくれる」んです。注意すればするほど、その行動がヒートアップしてしまいます。そのため注目行動への対応方法としては、たたいた時はできるだけ低い声で「たたかないよ」と、その行動に対してはスルーして下さい。また、可能であれば、たたく直前に振り下ろそうとする手首を持って「たたかないよ」と注意するのが一番効果的かと思います。そしてたたくのをやめられた、あるいはやめようと努力した、いつもはたたくシーンなのに手が出なかったなどどんな小さなことでもいいので、たくさん褒めてあげて下さいね!「たたいてもママはあまり振り返ってくれなかった。でもたたくのをやめたらママがめちゃくちゃ喜んでくれた!」と、良い行動を増やしていけるかと思います😄
拝読していて、お子様がてんてんどんどんさんが大好きなんだろうな〜というのが伝わってきます。褒める効果はやはり絶大なので、試してみて下さいね!- 2歳
- 叩く
- 他害
1
警戒心の強すぎる息子。
人見知りで警戒心の強い息子を育てています。
今年度から幼稚園の年少クラスに入園しましたが、まだ一度も給食を食べられていません。
元々偏食傾向で食わず嫌いなところもあり、それに場所見知りが合わさって最悪な状態です…。
同じように繊細で警戒心の強いお子さんを育てている方、または先輩ママさんのアドバイスや経験談など色々なお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。