
- 3歳
息子は療育に半年ほど通いましたができる事も増えて(お名前呼ばれてお返事したり衣服の着脱やスプーン3点持ち排泄した後に教えるなど)言葉も単語が3.40個はゆっくりですが着実に増えました☺️周りの子達と比べたらまだまだですがわかる単語を繋げて
3語文も出るようになりました🌞
私の住んでる地域では幼稚園や保育園に通い始めたら市のセンターでの親子通園は出来なくなってしまうみたいだったので私は早いうちに相談に行って良かったなと思っています!!
こんにちは。男の子わんぱくやんちゃな分心配になること多いですよね🥺私の息子も2歳前で3.4個しか言葉がなかったけど言ってる意味はわかるようで市の健診も引っ掛からなかったです。年齢的になのかなんなのかわからずで色々検索したり悩んでましたが私もなにもなければ何もないで良い経験になるかなと思い2歳ごろに市の発達支援センターに直接電話をしました☺️
結果2歳半から幼稚園入園前まで療育に通いました!今は入園して月に一回のOTに通っています(^ ^)!
こんばんわ☺
色々と心配になりますよね。うちの子もなかなか当時わんぱくだったので💦
わが子をそだてて何が普通か個性か障害か分からなくて。ただ困っているのは事実なので割とはやめに相談にいきましたよ。必要ないと言われたらそれはそれでいいだろうし。
こんばんわ☺
色々と心配になりますよね。うちの子もなかなか当時わんぱくだったので💦
わが子をそだてて何が普通か個性か障害か分からなくて。ただ困っているのは事実なので割とはやめに相談にいきましたよ。必要ないと言われたらそれはそれでいいだろうし。
一歳10ヶ月発語がまだない。 名前を呼んでも振り向かない。(来ない)
2025/7/15 22:39
質問を見る
私も息子の発達のことでかちさんと同じく1歳後半頃、いつも悩んでは心配していたので気持ちわかります💦
私の息子もかちさんの子どもさんと同じく言葉が少なかったり、呼んでも振り向かないことが多かったです!他にもたくさん気になる姿がありました。
そんな息子は現在、4歳で発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、呼んだら振り向きますし意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
今も凸凹ありますが、得意なこともたくさんあります。1歳ごろには想像していなかったほど成長しています!子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!
私も当時は不安で不安でつらい日々だったのですが、今は楽しく育児しています😌
かちさんも不安な時は、1人で抱え込まず、子どもさんの発達については今後検診などでも成長みてもらえると思いますし、心配でしたら保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います😌
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず楽しく育児できたらいいですね😌かちが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
2
身長も体重も他の子より小ぶりで言葉もゆっくりな感じがして、心配です。
2025/7/15 16:30
質問を見る
おはようございます。
発達の具合や体格など個人差があると分かっていても、心配になってしまいますよね。けれども発達曲線内であれば、様子見で十分かと思います。ただ、ご心配でしたら、小児科で筋肉などの状態も含めて診てもらえると安心かもしれませんね。
私の知り合いのお子さんは、発達曲線からも外れてしまうほど小柄でした。定期検診でも指摘されてしまい、その後定期的に病院に血液検査をするために通っていたそうです。けれども、心配は杞憂に終わり、今は元気いっぱいの小学生です!それぞれの成長のタイミングってありますよね。
言葉や指差しに関しても、理解しているかどうかがこの年齢のポイントになってくるかと思います。お子様の好きなものやキャラクターがあれば、そこから言葉を広げやすいかもしれません。
2
1歳10ヶ月で発語はほぼなし、こちらの言っていることは多少理解していますが、〜どれ?はアンパンマンとバイキンマンしかわからず、わんわんどれ?などは全然だめです😅保育園でのリトミックでもストップの声がかかっても楽しくなると大爆走していたり…お友達のおもちゃを片っ端から横取りするみたいで、その子が無反応だとそっと返したり😅おもちゃを取ろうとするので止めるとひっくり返って大泣き😅絵本を踏んで歩いたり、とにかくヤンチャ?で気になることが多いです。意思もはっきりとしており、嫌なことは首を振り、公園行く?と聞くと行きたい時は、ん!と言って玄関へ向かいます。色々気になる点が多いのですが、2歳前の子はこんなものなのでしょうか…周りの子と実際見て比べられる機会も少なく、発達障害かなぁと思っているのですが早めに療育へ連れて行ったほうがいいのでしょうか…。