えぬくんより年上の、中1男子のママです。小学校か…【ふぉぴす】
将来に関すること
まい
  • 14歳
2024/05/12 21:31

えぬくんより年上の、中1男子のママです。小学校から支援学級に在籍しています。自閉症スペクトラム症と知的障害があります。周りの子と比べては、何度も何度も泣いて「もう駄目だ」と思う事もありました。今でもあります。でも、障害名を私は口に出しません。ただ目の前の我が子の成長だけに目を向けるように心がけます。専門家の意見ももちろん参考にしますが、家族が一番我が子を理解している思っています。実家の両親の支えもあり、親族みんながとてもポジティブに息子を受けいれてくれており、幸いにも仕事を続けていますが、やはりメンタルが弱ると、息子の将来への不安で押しつぶされそうになり、1人で泣くこともあります。私自身が他人と比べる癖があるため、余計に辛くなるのです。私よりもはるかに若いえぬくんママのポジティブさには本当に頭が下がる思いです。質問ですが、①えぬくんママは子どもの将来を想像して、不安で押しつぶされそうになったりしますか?その時はどのように切り替えておられますか?②子育てをする上で、専門家が何と言おうとこれだけは譲れない!というポリシーのようなものはありますか?ぜひ教えてください。

この質問への回答

  • えぬくんまま 2024/05/13 16:01

    とても素敵な考え方だと思います🫶✨教えてくださりありがとうございます🥹!

    ①私はえぬの中学生も想像できないくらい、将来を考えるのは恐怖です😱
    なので考えないようにしてる…脳がシャットダウンしてるが正しいのかもしれません!
    考えてしまった時は、今考えてもしゃーない精神に至ってとりあえず今のえぬを見よって切り替えてます🤣
    ②ポリシーのようなかっこいいものはないのですが、子供のこと親が1番わかってると思ってます。
    いろんな療育方法がありますが、ママが自然体で接することが1番じゃないかと私も思ってます🥹

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問