
- 4歳
はじめまして。
今は基本的にオムツですか?パンツですか?
我が家もなかなか進まず悪戦苦闘した記憶があります💦
我が家はある時3歳でピタッとなくなったのですが、それは「パンツで外出する」でした✨
遠出をするときではなく近くの公園やちょっとしたお散歩にパンツで外出して、失敗してもらいました。お家に帰るまでびしょびしょのままです。するとその感覚がイヤで「次はこの状態になってはならない」と思ったらしく、三度ほどでピタッとトイレを言うようになりました。
おそらく今までは「(オムツをしているから不快にならず)行く必要がない」と思っていたんでしょうね。必要性がないと思っているのかもしれないです。
ちなみにこの方法、2歳の時には通用しなかったので、成長ってあるんだなぁと思った限りです。
トイトレが上手くいかなくてオムツの中にするのはもういいのですけどもそれを外して部屋の中をうんちで汚してけらけらしてるのを何とかしたい 勝手におやつの袋をハサミを使って開けて1人で食べてゴミを増やして部屋を荒らしてけらけらしてるのを何とかしたい
2025/8/4 14:56
質問を見る
0
年長さんのアスペルガーの息子が居ます。 ASDタイプのお子さんて、習い事なら何が合っているのでしょうか‥ 発達障害があっても受け入れて貰える習い事って何かあるんでしょうか‥ 前にサッカーがやりたいと言ったので体験に連れて行きましたが、一番小さい子のクラスですらレベルが高く、コーチにも『始めるタイミングじゃない』と言われ、習い事を探す事すらも億劫になってしまいました。体を動かす事は発達を促すのにとても良いので、みなさんのお子さんどんな習い事しているかお聞きしたいです。
2025/8/3 19:43
質問を見る
息子は、プログラミング、ピアノなどしっくりきてます!
私の息子は、人は好きなのですが、集団に合わせて行動するのが苦手な面もあります。でもプログラミングは他のお子様もいますが、集団で一斉にやる訳でなく、個人個人のペースでできますし、先生も一人一人対応してもらえるので息子に合ってました😌熱中してできますし、たまに他の子ども達とも交流も持てるのでいい感じです😌
現代社会で重要なスキルも得れますし、小学校の授業でプログラミングを使用するようなので、習わすことにしました!
ピアノについては、子どもの興味にもよると思いますが、先生とマンツーマンで行えるので、安心して取り組めます!
口コミ聞いたり、教室を体験や見学をして、その雰囲気や先生との相性を確かめて、子供さんに合うか確認するのもおすすめです!
子どもさんに合う習い事がみつかるといいですね🥰
3
トイトレがなかなかすすみません。
いい方法ありませんか?
おしっこ行かない。っと拒否られます。
たまーにだけ行く感じで。
行った時はお菓子をご褒美であげてはいますが。自分から発信してくれません。。