
- 4歳
2歳の女の子のママです。
言葉の理解力は、良いのですが…。
言葉にならないと癇癪を起こしてしまいます。
沢山話して、私なりに理解しあって気長に待っています。
娘の笑顔が一番ですからね😆
ゆーさん、はじめまして。
うちの三人も言葉が遅い方でした。ただ、遅いと言っても、三人三様なんですよね…
三人ともすでに18才以上ですが、第一子は4才まで一人っ子でのんびり屋さん、第二子は社交的でしたが言葉はかなり遅くて、3歳の頃の動画を見ると2語文程度です。第三子は上2人がいたからか逆に言葉が早かったのですが、とにかくシャイで外ではだんまり…あと、クッキーをクッチー、〜してるを〜ちてる、などブラックジャックのビノコみたいな話し方でした。(若い人にはわからないかな😅)
環境や性格も言葉に影響はあると思います、まず視野を広く持つことも大事だと思いますよ。
言葉は同じ年頃の子と比べちゃうと凹みますよね。。。うちもよく当時比べて凹んでました。
こればっかりは個人差がめちゃくちゃあるの。。兄弟でも全然違いますしね。当時の私は一生懸命、絵本を読んだり、色んなところに出かけて話しかけてました。どれだけ効果があったかは図れませんが。。ゆーさんが負担にならない程度で出来るコトをやってあげればいいのかなって思います。
現在2歳6ヶ月男の子と、生後10か月の男の子の2人を育てるママです。 一番の悩みは二歳の長男の発達についてです。 一番気になる事は発語がほとんどないということです。 単語はほとんどなし、発声は喃語はあります。 4月から保育園が決まっていて、不安がかなりあります。
2025/3/31 11:41
質問を見る
こんばんは。
2歳半のお兄ちゃんと10ヶ月の下のお子さん、毎日頑張っていらっしゃいますね。お疲れ様です。
言葉はかなり個人差が大きいので、どこまで様子見でいいのか心配ですよね。せつままさんのお子様は言葉の理解に関してはいかがでしょうか?物の名称や動作語など言葉の理解がしっかりあり、指示理解ができる。また指示従事もできるなら、様子見でもいいのかなと思います。ただ、言葉の理解に関しても遅れているようでしたら、保健センターや市役所、病院などにご相談されてもいいのかなと思いました。
とは言え、それでなくても環境が変わりしばらく大変になるかもしれません。焦らずで大丈夫ですので、保育園の先生とも相談されながら、発達相談についてはご検討されるといいですよ。そして、毎日頑張っていらっしゃるせつままさんご自身にも、たまには息抜きできる時間を設けて下さいね。
3
2歳になる子がいるのですが、 まだ喋れません 私たち親が言ってることは伝わっていて おでかけするよと伝えると靴下を履いたりすることもします。 ただ、自分が伝えたいことは指差しでしか教えてくれません。 同年代の子達はパパやママで少しずつ言葉を発してきてるのに対して、うちの子は全然です。 不安になります。
2025/3/27 01:41
質問を見る
子どもの発達のペースは本当にそれぞれで、特に言葉については個人差が大きいと言われていますね。
うちの子もそうでしたが、周りが喋っているのを見たり聞いたりすると、親としてはとても不安になりますよね。
こちらの言っていることを理解していれば、発語が少なくても問題ないとも聞きますし、もしかすると、お子さんは言葉をためている時期なのかもしれませんね。
言葉の発達は性格や環境によるところも大きいので、初めはゆっくりでも、すぐ他の子に追いつくと思います。
お子さんと一緒に楽しい経験を積みながら、たくさん話しかけてあげるのが一番かなと思います。
1
2歳検診で言葉が出ず指摘されました。
2歳半検診でまた指摘されました。
周りの同じ年齢の子を見ると、2つの言葉、3つの言葉が出ていました。
やはり遅いのかなと心配です、