
- 4歳
お返事ありがとうございます。
会話は、聴覚で聞き、脳まで音を正しく伝え、意味を理解し、自分の考えを決めて、考えを言語化し、最後にその言葉を舌と唇に動かさせることで成立しています。
発音が悪いとのことなので、運動機能が少しのんびりしているのかもしれませんね😊どうしても気になるのであれば言語聴覚士にご指導をいただくこともできますが、3歳とのことでトレーニングなどもまだ難しいですし、運動機能も個人差があるので今は見守っていれば良いのではないかと思います。
お母さんの語りかけはとても語彙力を左右します。大切なことですが、思った返事は返ってこないので人間としてなかなか骨が折れる作業です。
お母さんも気楽に、娘さんを一人の人として、伝えたいことを伝える程度で焦らず向き合ってあげえくださいね。
またご相談あればお気軽にお聞かせくださいね。
初めまして。
言葉が遅いのは気になりますね。
今はお子さんはお母さんと意思疎通はできていますか?お母さんの言葉は理解されていますか?
発語は、とても複雑なプロセスを経て行われるものなので、今はどこかにつまずきがあってなかなか表出されないかもしれませんが、もしお母さんの言葉を理解しているようであればたくさんの言葉をきかせてあげてくださいね。
いつかそのつまずきを克服した時、今までインプットしていた言葉をたくさん使えますよ‼️
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
0
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
言葉が遅いのが気になります。。