保育園年長、発達障害の娘を育てています。家での癇…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
りこ
  • 6歳
2024/05/10 18:24

保育園年長、発達障害の娘を育てています。家での癇癪は減ってきて安心していましたが、保育園では癇癪が酷いみたいで、迎えに行くと先生にあったことを話されます。年長になるとバスを使った行事もあるみたいで、この状態だとバスに乗れないんじゃないか?行けても行った先が馴れない所で癇癪がおきたら大変だから、どうしますと言われました。バスには乗ったことがあります。行き先も行ったことがあるところです。でも、これは行くなって言われてますよね。でも最後の保育園の思い出を作ってもらいたくて、モヤモヤで聞いてもらいたくて投稿しました。娘は週4で療育に通っています。

この質問への回答

  • chihirom1019 2024/05/11 11:06

    こんにちは。

    私も発達障害の子供がいるので、モヤモヤ&悩まれるお気持ち分かります。
    保育園でも小学校でも「行事には参加させたいけど、大丈夫だろうか?」「本人に無理のない範囲で参加させるとしたら、どうしたらいいだろう?」と、悩みは尽きません💦

    保育園では対人関係など思い通りに行かなかったり、予定が思っていたのと違ったりで癇癪が起きてしまうんですかね?
    行事への参加に関して園が危惧してしまうのも、私自身や知り合いのケースでよく見かけてきました。

    でも気にせず、「せっかくの機会なので、参加させて下さい。」で大丈夫と思いますよ😄他には、保護者の方も一緒に行くという譲歩案もあるかもしれません。

    知り合いのお子さんはADHDで脱走の恐れがあったので、お母様が子供にバレないようにこっそり車で現地まで行き、何かあればすぐに先生が親を呼べる状態にして参加していました。

    ただし、保護者の方の都合が厳しいかもしれませんので、無理なさらないで下さいね。

  • taka 2024/05/11 09:49

    なかなか園行事への参加はたいへんですよね。ただちょっと保育園さんの〈癇癪が起きたらだいへんだからどうします?〉っていうのがひっかかりました💦こちらにゆだねるのではなくもう少し歩み寄ってほいいなって。
    療育に通われてるとのことなのでそこのスタッフさんに相談してみてはいかがでしょうか?

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問